
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
メーカーが異なりますが 、芯ホルダー式の
http://store.yahoo.co.jp/e-maejimu/a5dea5eba5-3. …
替芯 CN2-P PPCノンコピー芯
www.pen-house.net/pen/pentel/pentel_refill.htm
No.2
- 回答日時:
学生時代にその青色鉛筆を使ったことがあります
原理として有効なのは色の濃淡に加え、黒鉛を含んでいない鉛筆書きの
原稿を検知する能力がないコピー機が一般的だったからです
しかしながら、現在のコピー機は信頼性と読み取り能力がアップし、
薄い文字でも補正してある程度複写できるようになったので、
証券や紙幣の偽造に使われる危険性があります
(メーカーの技術である程度回避されていますが)
このため青色鉛筆が市販されなくなった、と推測されます
代用で赤鉛筆で薄く書くなど黒鉛を含んでいない鉛筆で薄く書けば
多少は移りにくいようですが、今のコピー機では完全とはいえません
黄色やピンクの蛍光マーカーで重ね書きしなければ
ほぼ大丈夫ではないでしょうか
この回答へのお礼
お礼日時:2007/08/06 20:31
ご回答ありがとうございました。
10年以上前のものをチビチビと使っており、ここ数年使用することがなかったのですが、最近頻繁に使うようになり、いよいよ短くなってきてしまいました。
いりいりな事情があったのですね。参考になりました。
No.1
- 回答日時:
http://www.fujixerox.co.jp/supply/copying/bluepe …
にあるので、存在はしてるみたいですね。
メーカーに問い合わせてみてはどうでしょうか。
卸している場所は教えてもらえると思います。
http://www.fujixerox.co.jp/service/product.html
http://www.yumegazai.com/default.asp?mode=produc …
こっちは類似商品。
にあるので、存在はしてるみたいですね。
メーカーに問い合わせてみてはどうでしょうか。
卸している場所は教えてもらえると思います。
http://www.fujixerox.co.jp/service/product.html
http://www.yumegazai.com/default.asp?mode=produc …
こっちは類似商品。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日用品・生活雑貨 2B以上の濃さの鉛筆について。 今までは何か書くとき、手帳かくとき、色々な場面で、サラサのジェルイン 1 2022/06/26 07:32
- その他(芸術・クラフト) 選挙・投票用のヌルヌル鉛筆は? 2 2023/07/02 06:50
- 日用品・生活雑貨 鉛筆削りについて 写真の鉛筆は先端の裏側はきちんと削れておりますが、手前については写真の通りなんです 1 2022/09/19 22:49
- 書道・茶道・華道 写経をしたいと思ってます 小筆や筆ペンの扱いが慣れてないため、初めは鉛筆などでやっても構わないとかい 1 2022/08/19 22:35
- 美術・アート 1番黒い色鉛筆 濃くて、しっかりと黒色が描ける色鉛筆を探しています。 おすすめのメーカーや色鉛筆の名 3 2023/04/18 15:09
- 美術・アート 鉛筆について 今の時代、皆さんは鉛筆など使う方はいないかと想定します 使う場合、皆さんが書きやすいお 5 2022/08/29 18:25
- 美術・アート 鉛筆画を描いています 重ね塗りがうまき行きません 鉛筆の特徴についておしえてgoo 4 2023/07/06 16:43
- その他(教育・科学・学問) 鉛筆の持ち方について 私は恥ずかしながら鉛筆の持ち方が正しくないです。最近自分の持ち方が違うことに気 5 2022/04/16 14:50
- その他(社会・学校・職場) 私は鉛筆の持ち方を間違ってます。小学校1年生からその持ちかたでしたが、きれいな字を書けていたし、お母 6 2023/01/12 22:05
- 日用品・生活雑貨 三菱鉛筆の持つところの、緑色の色の名前は、何緑色ですか。 3 2022/11/03 21:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
二泊三日の新規職員の研修があ...
-
料、代、費の使い分けについて
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
研修レポートはボールペン書き?
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
机にカーボンで書いた文字が移...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
油性マーカーで書いた内容をき...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
DVDのレーベル面に油性マジ...
-
学術論文と研究ノートの違い
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
マウスの使用時の汚れ
-
紙に写った筆圧の跡で、文字を...
-
ROMに異物(ふせん)を入れてし...
-
複写式の書類で2枚目に移って...
-
CD-Rに油性ペンで書くのはやめ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
料、代、費の使い分けについて
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
シャープペンシルに芯がつまっ...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
油性マーカーで書いた内容をき...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
机にカーボンで書いた文字が移...
-
自分で刺青の方法は?
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
蛍光ペンの落書きを消す方法は...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
なぜなら~で始まった文章の終...
-
どろぼうけずりの語源
-
修正ペン・修正テープが利用で...
おすすめ情報