プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大阪市営地下鉄について質問させていただきます。
今度、谷町線平野駅から西梅田まで定期を購入するのですが
大阪では梅田駅、東梅田駅、西梅田駅を同一駅と捉える為どの3つの駅どの駅でも降りる事が可能だとと聞きました。
また平野から梅田駅、東梅田駅、西梅田駅間の全ての途中駅は平野駅から西梅田の定期券で乗り降り可能と聞いたのですがこれは本当でしょうか?
また不正行為などではないのでしょうか?
どなたか教えてくださいお願いします。

A 回答 (2件)

定期券に限り、梅田・西梅田・東梅田のいずれかの駅が利用出来る定期券で他の梅田2駅の乗降は可能です。



なので、
"平野<谷町線経由・乗換無>東梅田"の定期では
平野~東梅田間の谷町線の各駅と西梅田・梅田での乗降が可能です。
又、
"平野<谷町線>天王寺<御堂筋線>梅田"の定期では
平野~天王寺間の谷町線の各駅と
天王寺~梅田間の御堂筋線の各駅と四ツ橋・肥後橋・西梅田・東梅田での乗降が可能です。
これは、四つ橋線・大国町~西梅田間と御堂筋線・大国町~梅田間は
定期券に限り相互に利用出来るようになってる為です。
http://www.kotsu.city.osaka.jp/eigyou/route-map/ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、分かりました。
ありがとうございます。
勘違いしてました。
梅田は、梅田、東、西の全てのルートを通る駅で乗り降り可能かと思ってました。
やはり違いました、でも西、東、梅田のどの駅でも降りれるという事は
平野<谷町線>天王寺<御堂筋線>梅田経由の定期を買ったとしても
平野ー東梅田経由で東梅田で降りる事は可能なんですよね?

お礼日時:2007/07/06 22:45

梅田・西梅田・東梅田の3駅は同じ駅としてみなされますので、


この3駅が定期券の途中経路や発着駅にあれば、乗降可能です。

定期券は、通勤定期券を購入するなら、どの区間でも購入出来ますし、同じ駅を2度通らなくて、乗換えが原則2回以内なら「迂回定期券」の購入が可能ですが、通学定期は自宅最寄駅から学校最寄駅間で最短経路のみの購入しか出来ません。
仮に通学定期券を購入の場合ですと、「平野~(谷町線)~東梅田」の定期券しか購入出来ません。途中で乗降可能な駅は谷町線の「平野~東梅田間」の各駅と梅田と西梅田です。
通勤定期券ならこれ以外の経路でも購入出来ます。
途中、難波や心斎橋をよく利用するなら
「平野~(谷町線・天王寺・御堂筋線)~梅田」の迂回定期を購入すれば良いです。
この場合、「四天王寺前夕陽丘~南森町」での乗降は出来なくなりますが、
「動物園前~淀屋橋(四ツ橋・肥後橋を含む)」で乗降可能となります。
通勤定期の場合は、よく利用する駅を経由すれば、かなりお得になります。
ただ「迂回」することで、乗車距離が延びれば、定期券の金額が高くなることがありますので、
その金額と比較して考慮されても良いと思います。
定期券売場の係員に相談し、迂回定期を買うことが損ならば、通常の最短経由にすることも出来ますし。ただ窓口が混雑する月末・月初は親切に対応してくれないかも知れません。

JRをはじめ多くの鉄道会社では、一部の特例を除き、乗車券(定期券を含む)の経由通りに乗車しないと、不正乗車となりますが、
大阪市営地下鉄は、目的の駅までは、利用しやすい経路で乗車しても不正にはなりません。
乗る駅と降りる駅が乗車券の金額範囲内(定期の場合はその経路内)であれば、OKです。

大阪の地下鉄の路線網もやや複雑化しており、最短経由が便利だと言えない区間もありますし、
御堂筋線の混雑を緩和を促すためで、大阪市営独自の規定です。

「天王寺~梅田間は、途中駅の乗降は定期券通りだが谷町線の利用も可能であること」
また、「大国町~梅田・西梅田間の御堂筋線と四つ橋線は同一路線とみなすこと」
は大きくPRしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
私は通勤で休日はミナミによく遊びに行くのでその経由を探して買うことにします。

お礼日時:2007/07/06 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています