アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

すみません、私の知人の代理で質問します。

現在、水道設備業を営んでいます。
今度、業務が繁忙になるので人を雇うことを計画しています。
せっかくなので、雇用条件を良くして、長く働いてもらいたいと思っております。

そこで下記の件について御教授願えればと思います。

(1)労災保険の料率はどうなるでしょうか?
(2)雇用保険の計算は、支払い18/1000で事業主負担11/1000で良いでしょうか?
(3)上記1・2について、年の途中からの採用の場合は、雇用・労災の申告はどうすればよいのでしょうか?また、仕事柄、途中でやめてしまう人もいるかもしれませんが、その際はどうすれば良いでしょうか?

(4)有給休暇については、雇用開始から6ヶ月目で10日付与でOKでしょうか?


よろしくお願いします。m(__)m

A 回答 (1件)

>(1)労災保険の料率はどうなるでしょうか?


不勉強で水道設備業に該当する料率はわかりません。1.5~2.1%程度と思います。

>(2)雇用保険の計算は、支払い18/1000で事業主負担11/1000で良いでしょうか?
はい。

>(3)上記1・2について、年の途中からの採用の場合は、雇用・労災の申告はどうすればよいのでしょうか?

ハローワークに申告します。(保険関係成立届、雇用保険適用事業所設置届、雇用保険被保険者資格取得届)

ちなみにきちんと法定調書(賃金台帳など)も作成下さい。

あと税務署に対しても所得税の源泉徴収の納税が必要になりますので必要な手続きをしてください。

>途中でやめてしまう人もいるかもしれませんが、その際はどうすれば良いでしょうか?
届け出ます。本人には離職票の発行が必要ですね。

あと、税金では源泉徴収票を発行しなければなりません。

給与支払い報告書は来年になってからまとめて市町村に報告します。
税務署にもそのときまとめて報告です。

>(4)有給休暇については、雇用開始から6ヶ月目で10日付与でOKでしょうか?
そうです。その後1年経過後に年数が増えます。
http://www.e-roudou.go.jp/shokai/kantokuk/20402/ …
の表にある日数を下回らないように。
時効は2年です。付与してから2年で権利喪失します。

時季変更権の行使はどうしてもという場合でないと行使しにくいです。とはいえ少人数だと行使せざるを得ないケースは多いと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
あとは業種による料率だけですね。
これがわかれば、だいぶ雇用条件の良い募集が出来そうですね。

お礼日時:2007/06/20 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!