アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

機構学という授業で、製図に使う「ドラフタ」と「パントグラフ」の仕組みについて調べるレポートが出ました。いろいろ調べたつもりなのですが、どういうものなのかわかっただけで、仕組みまでは調べることが出来ませんでした。誰かいいHPを知っていたら教えてください!お願いします!

A 回答 (1件)

製図用具であれば、ドラフターとパントグラフ(パンタグラフとも、日本語だと写図器か縮図器)ですね。



ドラフターは、まずは製図教室で実物を見せてもらって動作や機構を理解するが良いでしょう。
ドラフターはムトーのホームページを、現在はレール型のみですが、昔はアーム型というタイプもありました。

http://www.smzkurasawa.com/1ban0.htm

パントグラフも、もしかしたら、製図や図学の教官が持っているかもしれません。現在では、ほとんど、骨董に近い製図器具です。
これがパントグラフで、マジックハンドみたいな機構で図を拡大、縮小する仕組みです。

http://www.um.u-tokyo.ac.jp/museum/ouroboros/04_ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

なるほど!実物を見てみるのがいちばんですね!写真からもなんとなく想像できそうです。

お礼日時:2007/06/19 00:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!