プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

あたしは図書館史書の資格を取りたいのですが
大学に行かないと取れないと言われました。

本当にそうなんですか??
4年生の大学に行かないと取れないんですか??
どんな学部に行けば良いのですか??

史書について詳しく知りたいです。

メィル切実に待ってます。

A 回答 (6件)

図書館司書になるには3つの方法があります。


1つめは、大学、短大在籍中に、司書資格を取得することです。
図書館学に関連する科目を開講している大学、短期大学に通っていなければなりません。
図書館学に関連する科目を履修し、必要な単位取り、、その大学または短期大学を卒業すれば資格取得できます。


2つ目は、大学、短期大学、高専を卒業したあと、司書講習を受講して必要な単位を修めて図書館司書の資格を取得する方法です。
主に、夏季に大学等の、文部科学省で認められたところで受講することができます。
1度に全部の単位を取得することもできますが、部分受講をすることもでき、2度、3度にわけて 自分の都合に合わせて取得することができます。


3つ目は、高等学校、中学校を卒業したあと、司書補講習を受講し、必要な単位を修め司書補になる方法です。
その後司書補として3年以上の勤務実績を残すと、2つ目の司書講習を受講することができ、必要な単位を取得したら、司書資格を取得できます。


司書が取得できる学科は わりとたくさんあります。要は必要な科目(必須科目、選択科目)を受講できるかどうかです。

私は短大在籍時に取得しましたが、2年間で 他の資格に関係のない、学科の科目も取らなければならなかったので、かなりハードでした。

短大在籍時は 正規の授業料に 資格受講料として払ったのは13000円でしたが(テキスト代別途)、
卒業して、司書講習の記事をみたら、受講料は7万くらいでした(テキスト代別途)。
司書講習はだいたい2ヶ月で単位を詰め込み受講しますので、体力的にも、頭脳的にもハードです・・・・。

また、司書の就職率はかなり狭き門ですので、お勧めするのは、大学、短大でほかの事も学びつつ 司書も取得するということです。卒業必須の科目とかぶっている科目も半分くらいはあるかと思います。
    • good
    • 0

>うちの大学では、夏に司書資格講習なるものがあります。


そうそう,その話を忘れていました。
社会人や,司書課程のない大学の学生の場合,この講習で取るか,あるいは通信教育コースでとることになります。
通信教育については,No.3の参考URLで紹介した以前の質問のところで少し書きましたので,ここでは夏期講習について書いておきましょう。
これは,司書に必要な全ての単位を,2か月~2か月半程度の講習で取るというものです。
去年まで教えていましたが,とにかくハードです。夏の暑い時期に,毎日午前9時から午後4時まで,ひたすら授業です。
(もっとも,教室に座っているばかりではなく,図書館で調べ物をしたり,コンピュータの演習をしたり,授業形態はいろいろです。)
時間割は大学にもよりますし,一つの大学でも授業を組む都合でいろいろなパターンがありますが,わりと多かったのは,5日間つづけて同じ科目の授業が(午前も午後も)あって,5日目の午後に試験,というパターンでした。
社会人と学生さんと半々ぐらいだったでしょうか。

大学に在籍しながらこの講習を取る場合,日程をよく見ないと,大学の前期試験と講習とが重なってしまう場合があります。
一般に,前期試験は7月の上旬~中旬(大学によっては下旬)に行われるところが多く,そのあと夏休みに入ります。
後期の授業は9月の秋分の日が過ぎた頃に始まることが多いので,あまり講習とは重なりませんが,7月の授業は試験と重なるかもしれません。

日本図書館協会のサイトに,司書・司書補の講習の一覧表があります(参考URL)。
今年は全国14の大学で行なわれます。
いずれも今年の文は既に締め切られていますが,「参考までに案内が欲しい」といえば無料で送ってくれることと思います。

参考URL:http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/shisho.htm
    • good
    • 0

現在、図書館情報学部に通っている学生です。



図書館司書資格についてですが、
うちの大学では、夏に司書資格講習なるものがあります。
もちろん、一般の人向けですよ。
こう書いておきながら、
詳しいことはあまりわからないし、受講資格もよく知らないのですが
こういった講習形式での資格取得もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですかッ?!
教えて頂き有難う御座いました~

お礼日時:2002/07/09 16:48

こんにちは。

大学や短大で司書課程の授業を教えています。
既出の回答とも重なりますが…

>本当にそうなんですか??
そうです。(短大も大学に含めれば)

>4年生の大学に行かないと取れないんですか??
短大でもとれます。ただ,同じ単位数を2年間でとらないといけないので,かなりハードです。
また,逆に短大生で司書課程を取る人はけっこう気合が入っていますね。
4年制大学では,通常,司書課程の授業は2年から始まりますが,短大では1年の最初からです。

>どんな学部に行けば良いのですか??
一般的には,文学部の授業として設置してあるところが多いです。
ただ,司書課程の「課程」というのは,他の学部・学科にいる学生でも定められた授業を受けて単位が取れれば司書の資格が取れるよ,という意味です。
(教員免許を取るための「教職課程」も同様です。)
実際,図書館情報学を専攻することができる大学はごくわずかしかありません。
もっとも,誰でも自由にとれるかというと,何学部の学生でもとってよいところ(東大など)もありますが,特定の学部(たとえば文学部だけ,文学部と教育学部だけ,など)の学生に限るところや,文学部のなかでもさらに特定の学科の学生に限るところなどもあり,大学によってまちまちです。
また,科目等履修生といって,自分の大学に司書課程がない場合,そこと協定を結んでいる大学の司書課程を聴講すると単位として認められる場合もあります。(たとえば,聖心女子大には司書課程がないので,清泉女子大の授業を受けている学生がいました)

どこの大学に司書課程があるか知りたい場合は,近くに公立の図書館があれば,そちらで『日本の図書館学教育』という本を探してみてください。
日本図書館協会から,5年に1度ほどのペースで出ており,大学ごとに,図書館に関係のある授業の名前や,担当教員の名前などが載っています。
ただ,これには先ほど書いた,所属する学部・学科による制限は載っていません。
司書課程の一覧表みたいなもので,そこまで出ているのがあればよいのですが…。
自分の学びたい分野や,通える地域的な範囲などを考慮して,ある程度絞ったあとは,大学ごとに個別に調べるしかなさそうです。
たいてい,大学のホームページに「取得できる資格」などの項目がありますし,また大学案内(というわりと豪華なパンフレット)にも載っています。
大学案内はよく,受験シーズンになると,ある程度大きな書店に並べておかれます。なければ大学に頼むと郵送してくれますし,郵便局などが代わって大学に頼んでくれるサービスもあるようです。
ただ,今の時期だと,来年度入学者用のパンフはまだできていないところもあると思います。

なお,以前の質問で「司書になりたいのですけど。。。助けて~!」(参考URL1番め)というのがありました。
こちらは社会人で司書資格を取りたいという話ですので,多少異なりますが,参考になろうかと思います。
そちらの回答の中で紹介されているページもぜひご覧になってください。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=260217
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学や短大で司書課程の授業を教えていらっしゃるんですか?!
詳しく教えて頂き有難う御座いましたッ

お礼日時:2002/07/06 18:44

図書館司書には2種類あります。


 (1) 司書 (2) 司書補

資格の取得方法は、
 1・大学や短大で取得する
 2・大学で行われている講座(短期)で取得する
 3・大学の通信講座で取得する
のいずれかです。

また、資格取得するにあたって、受講資格が必要で
 (1)の司書は、大学・短大・高専(5年制)を卒業しているか、
       大学・短大に2年以上在籍し、62単位以上修得している。
 (2)の司書補は、高校卒業している。
というものです。

ただ、資格は取得できますが、司書として就職はカナリ難しいというのが
現状です・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりましたッ
有難う御座ましたm(_ _)m

お礼日時:2002/07/05 22:06

 下記URLを、参照してください。

史書ではなくて、司書です。

参考URL:http://plaza17.mbn.or.jp/~katabamibunko/sikaku.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

指摘有難う御座ましたッ
全くおはずかしい限りです~(><;)

お礼日時:2002/07/05 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!