
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
太陽系や銀河系が過去に膨張したと考えると説明出来る問題があるのは事実です。
たとえば、原始太陽系では全ての惑星が現在よりも遥かに太陽に近い軌道を公転していて、太陽の重力が弱まるに連れて遠くの軌道に離れていったと考えると、地球を含めた惑星のほとんど全てが太陽から離れ過ぎているにも関わらず、円軌道に近い軌道を公転している原因が説明出来そうです。系外惑星では地球軌道ぐらい離れた場所を公転する惑星は木星ぐらいの巨大惑星で、離心率が大きな軌道のものが多いからです。
しかし、太陽系が膨張して惑星軌道が大きく広がったのだとすれば、太陽は急激に質量を失って小さくなった時期がなければなりませんが、そういう恒星が珍しくなければ、他にも数多く見つかるはずですが、ほとんどの恒星は惑星系が広がったりしないようです。
宇宙の膨張とは無関係の現象のようですが、太陽系が過去に膨張した時期があったのだとすれば、地球は水星軌道の遥かに内側で生成され、その後、太陽が質量を急速に失うに連れて徐々に現在の軌道まで移動して来たという話になるようです。
実は海王星が外側に向かって軌道が広がった可能性は説明されています。ところが、海王星よりも内側の惑星も全て同じように軌道が広がったとは考えられていません。太陽系の全ての惑星が外側に向かって軌道が広がったと考えないと説明出来ない現象が多いのですが、まだ具体的な研究は進んでいないようです。
No.4
- 回答日時:
主に2つの要因が考えられます。
ひとつは、ハッブルの法則により、膨張速度が距離に比例して大きくなりますので、逆に言うと、距離が近いほど膨張速度が遅くなることで、地球周辺の膨張速度が小さいこと。
そして、もう一つが、膨張速度が遅すぎて地球上では観測できないということです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83% …
仮に宇宙の膨張速度がどこも同じで、ビッグバンから同じ速度で膨張していると仮定しますと(この仮定は現在の膨張速度からすると大きめに出ると思います。)、宇宙の大きさは約930億光年で宇宙の年齢や約137億年、1光年が約9.46×10^15 [m]から、現在の宇宙全体の膨張速度は、
930/137×9.46×10^15 = 6.42×1^16 [m/年]
となります。
この膨張速度を、GPSなどの測位衛星が周回する軌道を考えて100km程度で観測するとすれば、その膨張距離は
6.42×1^16 × 100×10^3/(930×10^8 × 9.46×10^15) = 7.30×10^-6 [m] =7.30 [μm/年]
となり、1年間で宇宙が膨張する距離を高性能の人工衛星を使ってミクロン単位で測定しなければならないことになります。
しかし、現在の人工衛星の性能では1年でせいぜい1cm~1mm程度までの違いしか測定することができず、到底宇宙の膨張分を観測することができません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99# …
このため、宇宙の膨張を体感することはおろか、観測することもできないのだと思います。
なお、他のサイトで同様の疑問を持った人たちのやりとりがありましたので、参考までにご紹介します。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
丁寧な回答ありがとうございます!
なるほど、とても観測できるほどの値ではありませんね。
よくわかりました。
また、参考URLの紹介もありがとうございました。
あちらのほうで上手くまとまっていたので、参考になりました。

No.3
- 回答日時:
>太陽系や銀河系が膨張していないのでしょうか?
これは慣性系ではありません。
運動は、他の物体との運動として特定せねばなりません。
1MPC=326万光年
(1光年は約9兆キロ)で71km/sですので、
1光年で0.02m/s
1キロではその9兆分の1(m/s)後退する事になります。
1キロで9兆分の1m/s、本当に微小なものですね。
宇宙空間なんて漠然としてあまり想像できませんが、数値にするとよくわかります。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙と現実について 4 2022/10/15 14:02
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙原理が成立する時、宇宙の中にある程度大きな系をとり、その系が宇宙膨張により膨張すると、その系の膨 2 2022/11/11 14:37
- 宇宙科学・天文学・天気 初期宇宙は、なぜブラックホールにならなかったのでしょうか 2 2022/06/04 21:12
- 宇宙科学・天文学・天気 オルバースのパラドックス 5 2022/10/29 22:00
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙を宇宙の外から見ることができるなら 7 2023/05/13 01:32
- 宇宙科学・天文学・天気 宗教と天文・宇宙物理学の宇宙観について 6 2023/04/13 11:36
- 宇宙科学・天文学・天気 銀河同士が離れているのが事実だと仮定しても本当は時空が膨張しているから宇宙も膨張している 5 2022/07/23 14:55
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙が膨張してったら 9 2023/05/10 11:31
- 物理学 エネルギー保存則が成立しない? 2 2023/05/26 11:06
- 物理学 宇宙が光より早く膨張している、という事は事実上既に宇宙は無限大ですか? 1 2023/05/25 09:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
時間て何?
-
宇宙に果てって無いんですか?
-
宇宙膨張ってどんな感じですか...
-
ダークエネルギーとダークマタ...
-
宇宙についてです 宇宙は膨張し...
-
永久に会えない星たち
-
宇宙の膨張について なぜ宇宙の...
-
空間がないってどいういことで...
-
宇宙について 宇宙の膨張って宇...
-
宇宙膨張について 宇宙が1光年...
-
宇宙について ビックリップが起...
-
宇宙の外部は存在しますか?
-
宇宙が膨張していることと宇宙...
-
宇宙を膨張させているエネルギ...
-
宇宙が膨張してるって怖くない...
-
宇宙について ビッククランチは...
-
宇宙の膨張について 先日、NHK...
-
コンデンサーの膨張
-
もう一度質問します 宇宙の膨張...
-
宇宙の膨張 宇宙の膨張は〇秒に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄の冷却による圧縮
-
混合燃料を使った後、残りを日...
-
宇宙の加速膨張は間違いでしたか?
-
ビッグバンで互いに遠ざかる 銀...
-
宇宙が膨張する スピードの方が...
-
宇宙って永遠に膨張するとか言...
-
宇宙の膨張について 宇宙の膨張...
-
宇宙で「止まっている物」って...
-
宇宙の膨張拡大はどういう力が...
-
暗黒エネルギーとは?
-
コンデンサーの膨張
-
ビッグバンの後
-
宇宙は光速の60倍の速度で膨張...
-
無の空間におけるビッグバン
-
【日本の法律】日本の法律では...
-
宇宙についてです 宇宙は空間が...
-
宇宙はどうなっていると思いま...
-
宇宙は拡大しているのであれば...
-
この世界はループしているか、...
-
膨張宇宙下における光速について
おすすめ情報