
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
2011年から、福岡の私立中学は変化が予想されます。
福岡大学付属大濠中学(共学化)、上智福岡中学(男子 2012共学・旧泰星)、西南学院(共学)、福岡教育大学付属福岡中学(共学)筑紫女学園中学(女子)、福岡雙葉中学(女子)が福岡市内にあります。
ちょっと遠いですが、久留米大学付設中学、早稲田佐賀中学 があります。
他にもありますが、有名所は上記でしょうか。
特徴は福岡雙葉中学を除き、全て大学の付属・係属校になっています。
早稲田と上智の進出が影響すると云われています。
上智福岡中学は、2011年から校名が変わり、上智大学との高大連携となるようです。
福岡教育大学付属福岡は国立ですので、授業料が安いですが、付属高校はありません。
6年後を考えると、男の子でしたら、大濠、上智、西南 でしょうかね。。
女子でしたら、大濠、上智、西南、筑女 でしょうか。
成績優秀でしたら、遠いですが、久留米付設でしょうね。。
関東戻ることを考えると、上智福岡、早稲田佐賀 の選択もあります。
公立の名門校は、修猷館、筑紫丘、福岡 の3校です。
いずれにしても、この数年で、状況が変わると言われており、6年後を見据えた選択が必要です。
以上、某進学塾の説明です。
No.4
- 回答日時:
確かに
転勤でどこの小学校から
中学受験するかって、大事ですよね。
小学校も気になりますが
その先の中学校も入念に調べた方が
より今後の方向性が決めやすいかと思います。
お子様のために
まとめサイトなんかを活用してみては
いかがでしょうか。
※中学受験偏差値ナビ
http://www.chugakunavi.com/
※福岡県の中学校偏差値ランキング - 中学受験偏差値NAVI
http://www.chugakunavi.com/fukuoka/
No.3
- 回答日時:
公立の高校受験に関してですが、福岡市では修猷、筑紫丘、福岡高校が御三家と呼ばれています。
問題は住んでいる場所によって受験できないので注意してください(参考URLで確認できます。)
中学校に入ってからの塾ですが、英進館が有名ですね。修猷、筑紫丘、福岡それぞれ合格者数が多いですね。
最後に、九州以外から転勤されてくるのでしたら、福岡の高校(進学校)はたいていどこでも朝課外(7時30分くらいから)があるので親もつらいと思います。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1% …
No.2
- 回答日時:
男子学生であれば、大濠・西南は福岡市内では有名所です。
共に中高一貫をやっています。。。
ただ個人的な印象としては、
県立で修猷館をねらえる学力があるのであれば、修猷館をお勧めします。修猷館高校は福岡県立高校でNo1の高学力です。
あとは福岡市内から通学可能な有名進学校としては、
『久留米大学附設中学校・高等学校』
があります。
最終的には、本人のやる気で決まる事は言うまでもありません。
No.1
- 回答日時:
福岡市在住です。
『良い公立中学』とありますが、確かに学校によって成績が違います。
しかしながら、公立中学校は住所で学校が決まります。
それをみこして住所を検討されるのでしょうか?
下記に福岡市内小中学校の通学区域が書かれているサイトを記載します。
また、県立高校も学区制ですので、この中学校はこの県立高校しか行けないってのがあります。
もちろん私立や国立大学付属であればなんら関係ありません。
詳しく知りたいのであれば下記情報の追加をお願いします。
・男子or女子
・中学校は私立or市立or国立大学付属
・高校は私立or公立(県立・市立)
参考URL:http://www.city.fukuoka.jp/kyouiku/tugaku.html
お返事ありがとうございます。
今福岡の教育関係をネットで調べながら検討中です。
性別は男子です。私立なら中高一貫で大学受験に向けゆとりを持って通学できるかと思いますが、その一方公立に通わせ文武両道の道も検討です。福岡の教育事情がよく解らないので、中学受験が過熱しているのか教えて欲しいです。私立なら大濠・西南・泰星、公立なら修猷館・城南・筑紫丘を検討中でどうゆう道筋がベストなのか、ご指南下さいませ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 予備校・塾・家庭教師 大学受験をする者として塾は必要不可欠ですか? 現在高1です。中学校は塾に通っておりその流れで中学校の 7 2023/01/06 17:54
- 高校受験 高校受験を控える中3です。県立高校を目指しています。県立高校の偏差値は58で県の進学校です。 もうす 3 2023/01/27 04:30
- 予備校・塾・家庭教師 現中学生3年、受験生です。 今は、学習塾に通っているいるのですが、高校受験が終わったら、高校でも塾に 2 2023/02/10 00:06
- 大学受験 SAPIXのαクラス出身であることのメリットを分かって貰えないのは仕方ないでしょうか? 3 2023/01/14 22:33
- 中学校受験 高校受験は楽なのですか? 4 2023/02/27 22:49
- 高校受験 高校受験夏期講習 1 2022/05/29 13:49
- 幼稚園受験・小学校受験 双子の妹との関係の話です。 1 2022/06/26 16:53
- 養育費・教育費・教育ローン 私のお母さんは私と姉の2人の子供がいます。姉は中学から大学まで私立へ行ってました。高校の時は大学受験 2 2023/04/07 12:05
- 高校受験 高校再受験について 3 2023/04/30 12:13
- 予備校・塾・家庭教師 20歳から名古屋大学文学部の受験について 6 2022/08/20 15:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校の冷暖房設備について
-
国立大学附属小学校にまぐれで...
-
学校名が判りません。
-
高校進学時の健康診断票の送付...
-
発達障害児受け入れ校を探して...
-
公立小学校と私立小学校ってど...
-
千葉県・船橋市と松戸市の学力...
-
東京か横浜あたりで帰国子女に...
-
京都のおすすめ小学校区
-
親が付き合いのギャップを感じ...
-
PTAの慶弔費
-
大都市の小規模校の実態(品川...
-
静岡大学教育学部付属浜松小学...
-
「担任の先生へ依頼」の方法を...
-
中高一貫に通う中二の息子が、...
-
福教大付属福岡小学校について
-
都内千代田区・中央区・港区の...
-
インターナショナルスクール編...
-
国立小学校に通った経験のある...
-
私立小から公立小への速やかな転校
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校進学時の健康診断票の送付...
-
「担任の先生へ依頼」の方法を...
-
国立大学附属小学校にまぐれで...
-
私立小から公立小への速やかな転校
-
千葉大付属小学校について
-
日本人学校からの転校について
-
国立大に入るには・・・。
-
東京か横浜あたりで帰国子女に...
-
附属小学校の方針や雰囲気に戸...
-
国立小学校に通った経験のある...
-
北海道教育大学付属函館小学校...
-
我が子を通わせたい学校、通わ...
-
小学生の通学時間-1時間は遠い...
-
今時、小学校は土日に入学式や...
-
わたしは30代です。 小学校から...
-
高専に行かせたいとしたら・・・
-
大阪市立堀川小学校の評判
-
多摩地区(府中、調布、稲城、...
-
千葉県・船橋市と松戸市の学力...
-
新浦安の小学校について
おすすめ情報