アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中学2年の娘は社会科が苦手で特に歴史についてはお手上げの状態です。
年表を覚える方法として
「カードに手書きで表に年、裏に出来事を書いてひたすら覚える」とアドバイスしましたが、
何か良い方法をご存知の方、教えてやってください。

お願いします。

A 回答 (4件)

すぐに、覚えられるものだけ先に覚えてみましょう。



次に、覚えた年を起点にして、その前後何年かを覚えてみましょう。

○○の●年後に▲▲がおこった。

語呂を自分でつくって覚えてみましょう。

ネット上にもたくさん語呂合わせが出ています。

誰かの誕生日・電話番号・好きな数字など少しでもイメージできる数字があれば、その数字と歴史上の出来事をうまくかみ合わせて覚えてみましょう。

様々な回答があると思いますが、遠回りでも、いろいろな方法を試してみて、ご自分にあった方法を見つけることで、身についていくと思います。その試行錯誤の過程が重要ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2007/06/11 13:23

私が中学、高校のときしていたのが分りやすい年を覚えることです。


基準の年から何年後に何があったかという風に覚えれば、ただ数字を見て覚えるよりはいいと思いますよ。
例えば、1600年関が原の戦いと覚えたら、3年後に江戸幕府成立した。などです。
そうすると、ただ暗記するのではなく時代の流れも見えてくると思います。
mozomozo123さんもおっしゃってますが、文字面だけ覚える歴史ほどつまらないものはないですからね。
苦手な人には大変かも知れませんが、娘さんが好きなものや分野があれば、そこからつなげていくのも面白いと思いますよ。
一旦好きになれば、人ってなんでもおぼえられますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2007/06/11 13:24

 


 Myテーブル ~ 歴史の脳内風景 ~
 
 1メートルの定規を買って、風呂場の壁に、ぶらさげます。
 50センチを1000年、1センチを20年とします。
 そのとなりに粘着テープを貼って、どころどころ書きこむのです。
 
 大化の改新(西暦645年)は322.5センチ、明治維新(1868)
934センチ、太平洋戦争終結(1945)972.5センチ、ついでに
自分の生れた年(1994)997センチのところに、マークします。
 
 高校に進んだら、もう一本買って、紀元前2000年間を表わします。
 あるいは、粘着テープを貼りかえて、1センチを40年とします。
 わたしは、この手法で通算2万年の暦日データベースを完成しました。
 
 年号は、脳内風景として、距離感を記憶しましょう。
 ゴロあわせは、覚えやすくみえますが、時間の概念がありません。
 もちろん、ノートもカードもエクセルも、原理はおなじですが……。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2007/06/11 13:23

ごろあわせしかないでしょう。


マンガで覚える歴史という系統の本で、
ごろあわせばかりにして4こまマンガにしてあるのがあります。
覚えられないものはそれで覚えましょう。

また、単に出来事だけを学ぼうとするから覚えられないのです。
小説のように、どのような事情でそのようなことを起こしたのか、
そういったことを自分で考えながら覚えなければ、覚えられないでしょうね。
自分で考えることです。
時代背景を考えながら覚えればそれほど難しくはないはずです。

歴史というのは、過去に実際に人がいて、その人たちが夢を持ち、それを実現しようとした人の、実際にあった物語です。
娘さんと同じ年で歴史に名を残している人もいます。
江戸時代の最後の将軍に嫁いだ和宮とか(15歳で嫁いでいきました)。
実際に人がいて、その人たちが事件を起こしたわけです。
その人たちがどういう思いで、どうして事を起こしたか、受け入れていったか、
そう考えれば、記憶する、なんて言葉は出てこないと思います。

新撰組はなぜ人を斬ってまわったか?
彼らだって天皇家をないがしろにしていたわけではない、世の中をもっと良くしたかっただけだったわけです。
では、なぜ人を斬っていったのか?
こういうのを自分で考えれば、歴史って覚えられると思いませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2007/06/11 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!