プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今秋地方公務員試験を受験予定の国家公務員III種です。
合格したことを前提に、辞職ではなく地方公務員(市)への出向扱いにしてもらうように申し出たいと思います。

こういった場合、I種の方は県や政令指定都市のようなところへ出向することが多分にありそのまま居着くこともありますが、III種である私のような者が出向扱いでそのまま居着くことは可能なのでしょうか?

見識のある方よろしくお願い致します。
そもそも地方へ国家公務員が出向する場合の人事院規則?法があれば教えてください。m(__)m

A 回答 (7件)

割愛は、通称でしかありません。

お互いの退職金支払い機構の法や条例、規則に通算規定があり、任命権者同士が同意さえすれば、試験に合格しようが、縁故だろうが通算されてしまいます。
その行為は、任命権者同士の行為ですから質問者の意思は、関係ありません。
    • good
    • 5

ある市の人事担当です。


ずいぶん昔の質問なので、いまさらとは思いますが、間違った回答が多いため訂正も意味も含め回答させていただきます。

まず、もともとの質問にあります「合格したことを前提に、辞職ではなく地方公務員(市)への出向扱いにしてもらう」という状況はありえません。
合格したのなら、国家公務員を退職し合格した自治体で採用されることになります。この場合、その自治体の規則によりますが、前歴を換算しますので新卒採用よりは給与の格付けは上になります。
(当市では100%換算いたします。)

また、他の方が書いておられますが、「割愛採用」というものについてです。
これは、言われておりますように自治体間で文字通り職員を割愛し採用するものです。
この場合、任命権者同士での書面による対象職員について確認を行います。
例を揚げると、国からA市へ割愛する場合は、A市から「割愛依頼」をし、国が承認すると正式な手続に入ります。その手続とは、対象職員は国を「退職」させる手続をとり、そしてA市で「採用」する手続をとるものです。
つまり、手続きは法(国家公務員法及び地方公務員法)に定められた通常の任用の手続ですので、「割愛採用」とは通常の競争試験による採用と区別するために作られた言葉であり、制度のことではありません。

このような割愛による採用は、他の方が答えられておりますように、例えば市では採用が困難な職種や専門的な能力を持った職員に一定の期間、市行政に尽力してもらうために行うものであり、一般職レベルでは通常行わないものです。(ただ、あくまで2団体間の協議により行われるもので、制度として定め(例えば自治法いある派遣に関する法律)があるものではないため、協議さえ整えばどのような形も考えられます。)

この割愛による場合、国の職員としての身分を失いますが、通常は2年や3年などと事前に期間を定めており、その期間が満了すると逆の手続をとりまた国の職員に戻ります。
時には、その職員の能力が素晴らしく、どうしても採用したい場合、その場合はまた個別に協議を行い、双方間の協議と当事者(職員)の合意が得られれば、そのまま自治体での採用(選考採用)が行われることもあります。これも法に定めのある手続をとりますので、特別な制度があるわけではありません。

整理すると以下のようになります。
(1)自治体の試験に合格したなら、国を退職し自治体に採用される。
(2)割愛は特命により団体間の協議に基づき、法に則って通常の採用と同じ手続で行われる。

おそらくこの質問者の方の問題はすでに解決済みであるとは思いますが、誤った情報は訂正する必要があると思い回答いたしました。
願わくば、ネットやメディアなどから得た誤った知識や思い込みで回答されるのは控えていただきたいと思います。
    • good
    • 14

国家公務員が自治体へ出向することは不可能です。



地方公務員といっても1つの試験で全国何処にでも勤務できるのではなく、地方自治法に従って政治行政を行っている特定の自治体(都道府県や市町村)による地方公務員法に則った個別の採用試験に合格し、採用候補者名簿に載った貴殿が当該自治体から求められなければ仕事にありつけません。

また、国家公務員の出向は国家公務員法に則って仕事ができる他省庁勤務等に限定され、地方公務員法が適用される自治体へ出向することは法的に不可能です。また割愛採用は自治体サイドの都合で特別な人間を地方公務員として獲得するときの手法で、国家公務員を取り込む場合は「天下り」となって大抵は労働組合の反対運動に遭いますし、法体系が異なる国家公務員職は辞職しなければなりません。

いずれにしても、地方公務員になりたいのであれば特定の自治体に惚れ込み、そこの地域住民と共に全国何処の自治体よりもその地を優れた地域に創りあげたいという強烈な熱意が求められるので、国家公務員のように日本の何処を見て「公共の福祉」と言っているのか分からないようないい加減な人間が採用されることはないでしょうね。

この回答への補足

まだまだ、回答募集中です。よろしくお願い致します。

補足日時:2008/10/10 21:49
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

 なかなか難しいようですね。

個人的には、年金制度がはやく統一されることを祈るばかりです。採用試験を突破すれば特に割愛等の制度を利用する意味もなくなる必要もなくなると考えていますのであと数年のと思っております。

>いずれにしても、地方公務員になりたいのであれば特定の自治体に惚れ込み、そこの地域住民と共に全国何処の自治体よりもその地を優れた地域に創りあげたいという強烈な熱意が求められるので、国家公務員のように日本の何処を見て「公共の福祉」と言っているのか分からないようないい加減な人間が採用されることはないでしょうね。

全く同感です。いったい何を考えているやら。いろんな上司がいることもこの国の現在の姿であり、受け入れざるえない現実であると考えております。

お礼日時:2008/08/19 00:42

地方と国家を同じ会社、子会社のように考えている点が間違いです。


国家公務員の方の感覚はこのようなものなのでしょうか。そのような考え方では、地方では厳しいでしょう。

割愛は制度上、あっても使うことはほぼ不可能です。理由がありません。
地方公務員になっても、前歴換算があるので、極端に給与は変わらないはずです。民間からの転職よりは有利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ。お返事ありがとうございました。
地方を国の子会社のように考えているとの印象を与えてしまい申し訳ありません。そのようには本職考えておりませんが、そのように感じられるのですね。(><;

まだまだ、回答をお待ちしております。よろしくお願い致します。

お礼日時:2007/06/26 20:20

あなたの希望していることは「出向」ではなくて「割愛(かつあい)」と言いますね。



受け入れ側の役所から「職員の割愛依頼」を送付して貰い、「割愛します」との回答があると、公務員の身分を持ったまま地方職員になれます・・・現在の勤務先に「出向させてくれ」ではないと思います。
国から地方へ、地方から国への”転職”で、少なからず、見られます。

ただ、そのような手続きには、事前の根回しが必要です・・・退職は個人の自由ですが、割愛は所属長に決裁権があります。また、採用の条件に、そのような手続きを要求するIII種職員を地方で採用してくれるかも問題ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんわ、回答ありがとうございます。「割愛」と言うことを知りませんでした。そういう制度があるんですね。
確かにこのような申し出をする者を採用して頂ける可能性は低いように思います。よく考えてみたいと思います。

お礼日時:2007/05/27 23:34

そもそも、3種って高卒区分の試験だよね。


2種は、いくら地方でも大卒扱いだから。。

実は変な壁がありそう。。。

試験を受けて、受かった場合に出向するってのが不明です^^;
受かれば、受かったで
国家3種を退職して、地方公務員として
新たに職をスタートすればいいじゃないですか^^

勤続年数に一回ストップがかかって
退職金の額が。。とかが気になるのかな?
出向だと、最初から国家3種扱いの勤続に見られて
出向中も国家3種としての勤続と扱われるから。。。とか
考えてるのかな?
貴女は大卒ですか?
それなのに、当時は試験の勉強不足っていうか、
大卒区分じゃあ受からないな~、
だから3種にしようかって考えて3種受けたのかな?

貴女が言ってるのは地方の高卒区分のことかな?
2種や県庁レベル<地方上級>は大卒じゃないと試験受けれないしね。

そもそも、何が目的で出向扱いにしてほしいのかが不明なのでー^^
ちなみに出向扱いなら
地方の試験受けなおす必要なんてないよ。
出向なんだから^^;
もともと公務員の人が出向くんだから。
公務員試験は、公務員じゃない人が
公務員になりたいから受ける試験であって。

受けて受かっちゃうと、国家3種を退職して
新たに地方公務員としてキャリアをスタートする
という形じゃないでしょうか。

それと、、一地方の市役所なんかに
国家扱いの人が出向くことなんてあるの?
普通は、その県庁の職員が出向くよ。
政令指定都市とか大都市は別かもしれないけど。。
僕の市の町でも、どう考えても
同じ市には有り得ない苗字の人が職員として働いてて
聞いてみると、やっぱ全くの別地域の人で県庁職員で
今は出向してるって言ってたもん。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんわ、お返事ありがとうございます。
私は、大卒ではありません。専門学校卒です。
新たに地方公務員として出発する方向でよく考えてみたいと思います。

お礼日時:2007/05/27 23:44

地方公務員です。


国家公務員試験合格後すぐに出向扱いにしてもらうという意図が分かりません。なぜ初めから地方公務員にならないのでしょうか?


>I種の方は県や政令指定都市のようなところへ出向することが多分にありそのまま居着くこともありますが、

出向は普通にありますけど、2~3年で戻ります。そのまま居着くことは殆どありません。(あってもかなり特殊な例です。)

II種の方の地方出向もありますがIII種の方については寡聞にして聞いたことがありません。そもそも地方上級職は国家II種と同格的に扱われます。
(地方公務員が国家に派遣されるとII種扱いになる)通常、人事交流は上級職の仕事について行われます。III種の方は単純業務(管理的業務では無いという意味)に従事するのが殆どですから、各省庁も人事交流をする意味は無いものと考えていると思います(希望していれば皆無ではないと思いますが、それなりの立場になっていないと無理だと思います。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
私III種合格後本年で金属10年になります。その間結婚し今の全国転勤をしなくては成らないこともあり、配偶者の居る地元の公務員として行政に携わって生きたいと考えるようになった次第です。
今後も模索を続けてみたいと思います。

お礼日時:2007/05/27 23:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!