プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」が、18日からスタートしたようです。いわゆる集団的自衛権の有識者懇談会という代物と捉える事ができますが、報道によれば、13人のメンバーは、集団的自衛権の行使容認に積極的な論客ばかり、とのこと。

集団的自衛権の憲法解釈変更ありき、の、いわゆる出来レース的な懇談会と感じるのだが、国民として、これを看過していいのでしょうか?

集団的自衛権の憲法解釈変更という下準備をした上で、憲法9条の修正を速やかに行うための、既成事実として、今回、この有識者懇談会を召集したのではないのだろうか?(既成事実を作っておいて、既成事実を盾に取り、憲法修正を正当化しようとしているのでは?)

有識者会議が検討する4類型
(1)公海上で米艦船への攻撃に自衛隊が応戦
(2)米国に向かう可能性のある弾道ミサイルをミサイル防衛システムで迎撃
(3)国際平和協力活動中、他国部隊が攻撃された際に自衛隊が応戦
(4)武器輸送などの後方支援

いずれも、自衛隊が、あたかも自衛軍になったかのように感じさせ、その前提で、議論をしようとしているように思います。そもそも、日本の憲法上、矛盾はあるにせよ、軍隊は存在していないはずです。存在していない、という大前提に立てば、上記の集団的自衛権云々の話題を詰める必要性がないように思いますが、いかがでしょうか?

また、仮に日本が軍隊を持ったならば、確実にテロリストにより、テロ標的国家に日本が格上げされると思いますが、いかがでしょうか?

A 回答 (1件)

憲法第九条は 戦争と軍事力による威嚇を禁止しているだけであり


憲法成立当初より 自衛権はGHQに認めさせています。

最高裁の判例でも自衛権を認めており(違憲提訴を却下)
『生存権は法規の上の存在』は 全ての国家で認められている基本的な事ですね。


集団的自衛権は 法律上のグレーゾーンであり
・自衛権(身を守る)=正統
・交戦権(攻め滅ぼす)=違法
の中間(若干自衛寄り)に位置しているので、
当時の政府見解に依存するだけのものになります。

『テロリストの無理難題を無条件に聞きまくる』と言うなら話は別ですが
『犯罪者に対し 毅然たる態度をとる』のは 一般人として普通の行為でしょう。
犯罪者が怖くて、相手の顔色を伺って、それでも 独立国?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>『テロリストの無理難題を無条件に聞きまくる』と言うなら話は別ですが

無理難題を聞く、というわけではありませんが、彼らがテロを実行する原因が解決しない以上、テロの標的になる可能性を限りなくゼロに近づけるために、国は考え、履行していかないといけない、と考えてます。

>『犯罪者に対し 毅然たる態度をとる』

犯罪者、との位置づけならば、毅然とした態度をとろうがとらまいが、彼らは、やるときはやるでしょう。標的になるリスクを落とすことが、今の現状においては、先決ではないかと思うわけです。

>独立国

実質的に見れば、独立国というのは怪しいかな、と考えてます。残念ながら、対米追随が現状であり、大手を振っての独立国、とは言い難いのではないでしょうか。

お礼日時:2007/05/20 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!