アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この言葉を英語でいいたいです!  

検討もつきません。。 ネット翻訳機を使ってみたのですが
Today you lived emptily is tomorrow that the person  wished who died yesterday
lives so much.

絶対違いますね。。。 だれか教えてください!

A 回答 (11件中1~10件)

No.9ですけれども、一つ書き忘れた大切な事があります。



この原文は韓国語です。この日本語は、誰かが韓国語から日本語に翻訳しました。だから、本来の韓国語の意味合いが本当にそのまま訳されているのか注意する必要があるんですね。

カシコギは魚です。この魚のオスはメスが産み捨てた幼魚を必死に育てるそうです。それで最後にそれで死んでしまいます。
父親と病気を持つ息子との繊細な物語です。父性愛のことです。その背景にこのフレーズがあった訳なんですね。

このストーリーがあるからこそ、意味を成す言葉ですね。

一回読んで見てください。泣けますよ。
    • good
    • 0

Gです。

 何を言っているのか分からない漢字表現がありました。 

>事故で死んでしまった人たちなのかもしれません。でもその人たちには「彼らの明日」と言う日が待っていたのです。 乾坤式だったかもしれません。 次なる教育を受ける権利を勝ち取る受験日だったかもしれません。 一生懸命生きてきてやっと楽が出来るはずだった日なのかもしれません。

の乾坤式は(待ちに待った幸せを感じる日であるはずの)結婚式です。

英語をやっていて、急に聞き取れるようになる、と言う経験をした人が多くいると思います。 蒔いた種が地面から芽を出す日なのです。 芽が出るまでは分かりませんね。 成長(上達)しているのが。 目に見えない上達があらゆるトレーニングにはされているのです。 

その聞き取れる!と感じる日がその明日なのかもしれないわけですね。 挫折しないでがんばってきたのに昨日死んでしまった人はその「芽」を見る事が出来なかったのですね。

この考え方は、"you get what you put in"と言う英語での格言でモチベーションでは使われています。 

むかし、井戸端にあった井戸をご存知でしょうか。 あまり使われていない井戸から水を地中から出すには「送り水」を注ぎ込まなくてはなりません。 しかし本当の意味での努力は井戸の取っ手を何回も何回もガチャガチャやらなくてはなりませんね。

でも、いつ水が蛇口から出てくるのか分かりませんね。 どれだけ水を地中から引いているのか見えないのです。 そして、あきらめずになる事で水が出るのですね。 もしかしたら水はもう10cm下まで来ているかもしれないのです。 でもそこであきらめたら水は決して出てきませんね。 もう一踏ん張り、もう少しがんばる、ことが出来るから欲しかった水が出るのです。

仕事上人工呼吸をしなくてはならない事が何回かありました。 心臓も止まり、呼吸も止まり、医学的には「死んだ」状態が殆どです。 そのままにしておけば死んでいるままです。 でも、自分の持っているすべて、人工呼吸の知識だけでなく、つまり、20分も30分も続ける体力、生き返せるんだという自信、あきらめない精神力、生きて欲しいと言う希望の持続、これらすべて、その人の明日のためなのですね。

赤ちゃんが生まれるときの産声を聞いたときの喜びがすでに死んだはずの人がやる咳き込みと同じなのです。これを聞くたびに、自分の昨日は今日のためにあったんだ、と感じ、今までの人生の毎日を今日やるから明日があるんだ、という空手の真髄が、自分を生かし人を生かせる自分を育ててくれ、「やってきてよかった」と感じる瞬間なのです。

今日はただ昨日死んだ人が願った日だけではないのです。 これから自分が死ぬまえに死ぬかもしれない人をもう一日でも生きてもらうために何か出来る自分を毎日のその日を今日と呼び、その毎日続く「その今日」を大事にして自分を育てろ、と言う事になるのです。

昨日を大事にしたから、今日のほほんとする今日ではなく、何か出来るようになる今日があるわけです。 でも、日本語にもあるように、後悔先に立たず、ですね。 

自分を最大限に出せる「明日の今日」は「今日の今日」をまず自分のために使うと言う事になり、上達するために今日を大事にする、と言う事になるのです。

もういいよ、と周りの人に言われながらも、無駄だよ、と駆けつけた医者に言われその医者を殴り倒してでも40分間(私の経験の中で一番長いもの)、5秒に一回、たった500回の人工呼吸(心臓マッサージも)で死の世界からこの世への産声である咳き込みが出来たのです。 それを聞いた時のその医者の顔は今でも忘れません。 死刑執行者だった自分が恥ずかしいと感じたのか、人間の生命力の強さをはじめて知ったのか、引きつった顔に流れる涙、一生私は忘れないでしょう。

確かに生体破壊がひどすぎどんな試みも通用しなかったときもありました。

日本で生まれた空手がなぜ活人拳(かつじんけん、と読みます)と言われ、決して一撃必殺の言葉で強調される殺人拳(せつにんけん、と読みます)ではないのか、お分かりになった事を祈っています。

空手がWay of lifeと言われる理由でもあるわけですね。

「あなたが空しく生きた今日は、昨日死んでいった人が、あれほど生きたいと願った明日」が出しているすべての意味合いを心底から知ってもらいたいと思い、横道ともいえることも書いてしまいましたが、ぜひこの言葉で感じた感動を感じるだけでなく、これからの自分を「生かす」物として「使って」今日を大事にしてください。

最後まで読んでくれて感謝するとともに、私個人の思いを書かせてくれた機会を頂き更なる感謝の気持ちを知ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません返事おくれて!! 本当に助かりました!!皆さんありがとうございました!!

お礼日時:2007/06/04 19:18

昔、同じ質問があったようですね。



それを引用しますね。

「If you spent today in vain, just remember that for someone who died yesterday, today is the tomorrow that they so yearned to live for.」

私は、これはとっても素晴らしい英訳です。miniroseさんが書きましたね。

ですから、native English speaker に聞いてみると良いですよ。

詩的なフィーリングを短い文章にするのは、誰でもできるわけじゃないんですものね。

しかし、出所がはっきりしているものなので、著作権を守るにfrom Kashikogi written by Cho Chong-inと書かないと、いけません思いますね。そうじゃないと原文を一生懸命考えて書いた人に失礼になっちゃいますね。

just remember ...

yearned to live for ...
がとてもグッドですね。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1809443.html
    • good
    • 0

Gです。

 補足質問を読ませてもらいました.

>最後の Have you ever thought this way?はあるのとないのとでは大分違いますか??

こんな風に考えた事がありますか?と言う表現を持ってくることで、考えて見てください、と言うフィーリングを出しているわけです。

考えてくれないのではこの文章は(日本語でも英語でも)意味を成さない、と言う事なのですね。 意味を成さないということは独り言よりまずいと言う事だと思いませんか?

モチベーションに使う表現には奥の深いものがあり,また,直接的な表現ではない事が多いのです。 これなんかも、「あなたが空しく生きた今日は、昨日死んでいった人が、あれほど生きたいと願った明日」と書いてあっても、理解できない、理解しようとしない、中途半端な理解をしているだけ、と言う事だってありますね。

ことわざと同じように、表面だけの理解と隠されていると考えてもいいくらい考えないと本当のことが分からないかも知れないのです。

継続は力なり、と言いますね。 継続すると力になる、と言う意味ですね。 これは誰でも知っていることです。 しかし、力とはつけるもの、力とは育てるもの、と言うモチベーションを伝えたいときには、続ければ力になると言う事は誰でも知っていること、でもどれだけの人が「続けられる」というのだろうか。 やるぞ!といって始めて途中で挫折する人が殆どなのですね。 誰もが経験している事です。

しかし、モチベーションを植えつける時に、続ければいい、と言うだけのアドバイスでは「意味がない」アドバイスになってしまうわけです。 なぜならそれだけを教わった人は途中で挫折してしまうからなのです。 それをまず知ることで、あきらめたらだめだよ、と言うアドバイスを言う人が減ると言う事でもあるわけです。 そして、それだけを言う人はアドバイスと言いながら挫折してしまう可能性が高いと言う事実を無視(無知なのでしょうが)しているわけですね。

ですから、継続する事で確かに力になるけど、挫折する人が殆どだという事を心底から感じ取っていれば、継続は力なりと言うことわざを「継続できるようになる事自体が力なんだよ」「継続できる自分を作らないとね」と教えるわけです。

継続は力なり、に、この二つの「言葉の力」が含まれている、と感じる人は日本にどれだけいるでしょうか。 あきらめちゃだめ、とアド橋すする人の中で「どうやったら挫折しないようになるのか」をアドバイスしなくては、あきらめちゃだめ、と言う言葉は結局相手の考え方を変えていないわけです。 つまりモチベーションにはなっていないわけです。

昨日死んでいった人の中でどれだけの人が今日を欲しがっていた事でしょう。 今私たちが生きている今日は彼らが生きられなかった「彼らにとっての明日」なのです。 私たちの今日なのです。 彼らにはTheir tomorrow never came.なのです。

事故で死んでしまった人たちなのかもしれません。でもその人たちには「彼らの明日」と言う日が待っていたのです。 乾坤式だったかもしれません。 次なる教育を受ける権利を勝ち取る受験日だったかもしれません。 一生懸命生きてきてやっと楽が出来るはずだった日なのかもしれません。

彼らがそんなにも欲しかった日に今私たちは命を持っているのです。 私たちが今命を持っているのであれば、自分を生かさないといけない日が今日なのです。 のほほんと今日を過ごして、意味のない今日を過ごしてどうやって明日と言う日と迎える事ができると言うのでしょうか。と言う事なのですね。 それだけ今日と言う日は自分たちが自分たちのために何か出来る日なのです。 今日種を蒔けばいつか花が咲くのです。 でも今日ならなくてはならないのです。 明日は明日になれば今日になってしまうのですね。

今ある日、が今日なのです。

「あなたが空しく生きた今日は、昨日死んでいった人が、あれほど生きたいと願った明日」と言う事は、更に、死ぬ瞬間にやっておけばよかった、と言わない、悔いのない人生、すべてを出し切って死ねる事の喜びを今日と言う「自分を生かす」事への努力・頑張りを継続できる力で達成できると信じていなくてはならないと言う事のです。

出来ないから出来るように頑張る、頑張れる自分を作るのが今日なのですね。 出来ないと知ったときの喜び、は、出来ないから失望する人はやれば出来る、今日やればいつか出来るようになる、と信じることから始まるわけですね。 自信とは自分を信じる、自分の向上を信じる、何も出来ないひとかけらの肉体として生まれて今まで「向上させてきた事実」を信じるのです。 ここまで自分を引っ張ってこられたと言う事に気がつけばもっともっと自分を伸ばせると信じる、事がすなわち。自信をもてる(自分を信じるようになる)と言う事なのです。

モチベーションのすばらしさ(これは武道の教えでもあるわけです)をただ心で感動するだけにとどめずに、言葉だけに感動するのではなく、自分を生かす糧にするように「洗脳する」と言う事なのです。

洗脳と言う言葉は普通悪い意味で使われますが、自分の向上能力、潜在能力を持っていながら「楽すればいい」と言うその場限りの満足感を与える脳の働きを洗い流せ、と言う事なのです。

今日やることで、やる事に慣れる、と言うトレーニングをしている事にもなるわけです。 慣れる為には継続(反復)しなくてはなりませんね。 だから、自分を動かす事が出来る日は「今日しかない」んだよ、とこの言葉は言っているわけです。 今日やって、明日と言う新しい今日やって、明後日と言う新しい今日やり続けることで実力がつく、と言う事なのです。

死ぬまで、自分を生かす(潜在能力・向上能力を信じ)今日と言う日が続くのです。 自分が生きているからこそ今日と言う日があるのですね。 「あなたが空しく生きた今日は、昨日死んでいった人が、あれほど生きたいと願った明日」はこれから死ぬまで続くのです。

だから今日を意味のある今日として生きなきゃ、となるわけです。

モチベーターとしてアメリカ人を指導し、日本の真の空手を一日でも生かす為に使う事を彼らに教え、一人でも犯罪者の犠牲者にならないように生きる方法を教えている私からの回答でした。

少しでもお役に立てればうれしいです。
    • good
    • 0

Gです。

こんにちは!! この件で私が書く前に締め切ってしまいましたのであの質問の欄では書けませんでしたが、この言葉の「英訳」とされているものではこの文章のフィーリングを出す事は出来ません、残念ながら。

"Today, which you have spent idly, is the tomorrow of somebody who died yesterday and was desperate to live." では無理だと言う事なのです。あなたが空しく生きた今日は、昨日死んでいった人が、あれほど生きたいと願った明日、と言うフィーリングを感じる事はまずないだろう、と言う事です。

なぜだと思いますか?

これは、日本語の今日・明日と英語のtoday・tomorrowにちょっとしたフィーリングのギャップがあるからなのです。

明日の明日、昨日の明日、昨日の今日、今日と言う今日等をそのまま英語単語に直しても????なのですね。 日本人ならこの日本語のフィーリングはまったく問題なく感じる事が出来ますね。 感じる事が出来るからこそ今回のこの言葉も理解でき感動できモチベーションとして使えるわけです。

"Today, which you have spent idly, is the tomorrow of somebody who died yesterday and was desperate to live." では感動やモチベーションにはならないわけです。 

Today, you might have spent meaninglessly, is the day those who died yesterday called "Tomorrow, another day of life" and disparately wanted to keep themselves alive for. Have you ever thought this way?

と言う感じにフィーリングを伝える文章にする必要が「訳ではなくフィーリング」と観念を出す事につながるわけです。

もう少し分かりやすい訳が必要であれば書いてくださいね。

これでいかがでしょうか? 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おおどうもありがとう!! なるほど!!確かに英語と日本語は違うんですね!!
最後の Have you ever thought this way?はあるのとないのとでは大分違いますか??

お礼日時:2007/05/22 19:28

#2です。


この言葉は「カシコギ」という韓国のベストセラー小説の科白です。
ドラマ化もされています。
英語では
"Today, which you have spent idly, is the tomorrow of somebody who died yesterday and was desperate to live."
from Kashikogi written by Cho Chong-in

参考URL:http://www.sunmark.co.jp/frame_isbn/4-7631-9408- …

この回答への補足

eager to survive と was desperate to live はどっちが必死な印象をもてるでしょうか?

補足日時:2007/05/18 18:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんてすばらしそうな本でしょう。読んでみたいです。ありがとう!

お礼日時:2007/05/18 18:14

#4です。


2番さんの解答にあるように、元ネタはあるようです。少し前左下にイヌの顔(他作品からの無断借用)を配し、この言葉を縦書きで書いた画像がネット上に出回り、それのパロディーが多く出回りました。

この言葉を英訳しようとした人はやはりいるみたいで、「お前が無駄に生きた今日は」で検索するといくつか見つかります。

You've wasted a day, and for somebody it was a tomorrow that never comes.「お前は一日を無駄にしたが誰かにとってはそれは二度と来ない明日なんだ」

拾い物ですが、これなどかなり意訳していますが、簡潔で面白いと思います。
    • good
    • 1

一時はやっていた


「お前が無駄に生きた今日は昨日死んだ誰かが死ぬほど生きたかった明日だ」でしょうか。

TODAY, when you have lived for nothing, is TOMORROW for someone who was eager to survive for another day only to die YESTERDAY.

for nothing:理由もなく
eager to do:熱望して
another day:もう1日
only to:だが結局~した
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお!4つも回答が!!ありがとうございます!でもどれをつかったらいいんでしょう?
これは流行っていたんですか?歌とかですか?

お礼日時:2007/05/18 14:47

You lived emptily today. But that is the tomorrow until when the people, who died yesterday, wished to live so much.



Today is the tomorrow of the yesterday.
Yesterday many people died wishing to live another day,
that is today you lives emptily.
    • good
    • 0

"Today, which you have spent idly, is the tomorrow of somebody who died yesterday and was desperate to live."


from Kashikogi written by Cho Chong-in
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!