アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在、15歳の高校生なのですが、茂木健一郎さん等の知的な学者に憧れ、学問を探究する職につきたい!と強く思うようになりました。中でも脳に興味があり、医学系の学問を目指そうと考え、大学は医学部に入ろうと思っています。
しかし医学部に入ったとしても僕は臨床医師になるつもりはありません。ただ研究をしたいだけなのです。
そこで質問です。大学の医学部は臨床医師になる人の為だけでなく「研究者」になる人のための道もしっかり用意されているのでしょうか?

僕の夢に力を貸してください。。

A 回答 (4件)

医学部で、臨床でない研究をしている医者もたくさんいます。


医師免許を取っていないと、研究をしていても、たとえば脳の変化と、そのことがどんな病気と結びつくかなどの研究がやりにくいこともあります。
臨床でないと、あまりお金も儲からないので、私立の医学部では、(授業料が高いので)臨床医にならない人はほとんどありません。
国立、公立の医学部では、臨床をやらない医師を目指す人もいます(やはり、少数派ではあります)。
もちろん、そういう人のための教育はしっかり行われています。
病理学、薬理学などというのは、かなり臨床と密接な学問。生化学などという講座もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
やはりお金の問題はありますが、今は「研究者」としての夢を持ち続けようと思います。

お礼日時:2007/05/13 22:59

新潟大学医学部には、脳研究所があります。

生化学や生物学や薬学をやってから、入ることもできます。
    • good
    • 0

質問者の方が研究者となる10年後脳科学は


http://www.p.u-tokyo.ac.jp/de/c7/index.html
この辺が、熱くなっていると思います。
単なる 当て推量ですが。
脳科学は現在医学部と物理系工学部の融合状態です。
10年もたてば、研究課題としておいしいところは食われているかと。
とすると、肉体連携が良いテーマを提供するのでは?

大学時代の友人が、とりあえず、工学部で応用物理出身として、脳科学やってますので、彼との雑談で そんな話が出た。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。
どういった研究をすべきか、この先じっくり考えて生きたいと思います。

お礼日時:2007/05/13 22:50

医学系の大学院の博士課程にいる者です。

私は医学部出ではありません。でも一応医学系の研究者ということになります。他の分野からでも医学博士になる道はあるんですよ。
ところで、医学生の様子を見ていると臨床実習がかなり大変なようです。そのような中で医師免許を取らないで研究をする人もいると聞いたことがあります。
質問者さんは脳に興味があるということで、例えば光トポグラフィーくらいだったら情報科学や心理学分野でも研究に使える大学がありますよ。他にも生命科学や生物学を専攻するとか道はあるんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
なるほど、医師免許を取らないという選択肢も稀ですがあるのですね。
rabitwoさんは「他の学部から移って医学博士になる道」を選ばれたそうですが、そんな方法もあるのですね…。
勉強になりました。

お礼日時:2007/05/13 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!