プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんばんわ
最近小学生から受けた質問で困ったことがあります。
なぜ地球は丸いのでしょうか?地球のみならず惑星は球体なのですが、なぜでしょうか?

A 回答 (8件)

個体物質が集まって惑星が形成されていく段階で、集まったものによる


大きな重力がきいて自然な形として球になったそうです。
中心方向に強い重力が効いている状態で長方形や楕円体になるというのは
起こらないと思います。

ただ、小惑星など小さいものではいびつな形のものがあります。
これらは球になるほど大きな重力がきいていないからだとか
聞いたことがあります。

ところで、地球は実際には奇麗な球でなく、赤道付近で膨らんでいるとか
らしいです。これは自転によるものだったと思います。
    • good
    • 5

No.3の補足です。

国際天文学連合の惑星の定義での話し合いで下記のような
ものがでてました。

「(b)十分大きな質量を持つので、自己重力が固体に働く他の種々の力を上回って
重力平衡形状(ほとんど球状の形)を有し」
http://www.nao.ac.jp/info/20060824/detail.html

地球の上には山がありますが、そのでこぼこ具合は地球の半径からすると
微小なものです。
まずは惑星形成時に重力で球形ができあがり、微小なでこぼこが山として
残ったということです。
    • good
    • 0

 


 台所の天文学
 
 バターを温めて、皿の上で転がしてみましょう。
 あーら不思議、球状の“バター・ボール”ができあがります。
 団子のように、捏ねなくてもいいのです。
 
 これを二三個、氷を浮かべたグラス・ボウルに入れて、さぁどうぞ。
http://www8.ocn.ne.jp/~hours202/breadmakerdiary/ …
 天文学や物理学は、図書館よりも台所で学べることが多いのです。
 
 漱石の友人で、いささか変り者だった“寒月先生”は、一杯の茶碗の
湯から竜巻や季節風に至るまでを随筆《茶碗の湯》で語っています。
 「好きなもの イチゴ珈琲花美人 懐手して宇宙見物」寺田 寅彦
 
 手先が不器用なため、実験が苦手だった湯川秀樹も、茶道のたしなみ
があればよかった、という意味のことを自伝《旅人》で述べています。
 しかるに茶人たちは、物理学に興味をもたないようですね……。
 
    • good
    • 1

星の上で高さは厳密には違いますが、だいたい、星の中心からの距離になります。

高いところと低いところがあったら、時間とともに地震や隕石の衝突の衝撃などで高いものは低いところに落下して、高さはならされます。また海は水面なので同じ高さです。同じ高さになった結果が球になります。同じ高さになったら、中心からの距離がほぼ同じなので、球になります。
    • good
    • 1

 大昔、地球がドロドロの溶岩のようなものの固まりだったころ、高いところのドロドロが、低いところへ落ちていくということが、たくさん、何度もおきたから、高いところと低いところがなくなって、いつのまにか丸くなったんだよ



 ではダメでしょうか。
    • good
    • 2

四角や、三角だと野球も、サッカ-もできません

    • good
    • 0

重力のためなんですが、小学生には難しそう



「しゃぼん玉が丸いのと同じように、安定するから」
じゃ無理があるかな。
    • good
    • 0

「自転(公転)しているので、その遠心力で丸くなった」と


昔、聞いたことがあります。

この回答への補足

それは、どの惑星でもですか?

補足日時:2007/05/07 23:33
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!