プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

この時期になると毎年気になっていたのですが、花の「つつじ」って「羊」と同じ発音の仕方ではないのでしょうか?私はずっと「羊」と同じで平坦な発音が正しいと思っていたのですが、TVのアナウンサーやキャスターは皆「執事」と同じように最初の「つ」にアクセント?をつけて言っていて、すごく気になります。

頭に「○○つつじ」とつくようなときは「執事」と同じでも違和感がないのですが、「つつじ」単独で使うときに「執事」と同じだとすごく違和感があるのです。

A 回答 (3件)

 大学で国語学を専攻した者です。


 Gooの辞書に採用されている「大辞林第2版(三省堂)」によれば、「つつじ」のアクセントは、0型(「羊」と同じ平板なアクセント)と2型(「執事」と同じで真ん中を高く言う)の両方があります。どちらもある、という解釈でよいのでしょうが、私は2型で話す人が多いように思います。
 アクセントは当然地域によっても違いますし(方言)、また話者の年代や属する社会階層、文化レベルの差によっても違うことがあります。同じ地域の出身者でも、若者と年寄りで違うアクセントを使っているというのはよくあることです。たとえば、「彼氏」という語は、若者は0型で言う人も多いですが、年配の人は多くは1型(はじめの「か」が高い)です。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

勉強された方の回答、為になります。なるほどどちらでもいいのですか。私は30代後半で埼玉在住ですので方言は強くないと思います。ところで執事は真ん中が高いのが正しい発音ですか?私は一番最初にアクセントがあると思っていたのですが!( ̄__)という感じで「執事」=「つつじ」です。回答者さまの真ん中を高くとは(_ ̄_)になりますよね?回答の年配の方の「彼氏」と私がTVで聞く「つつじ」が同じです!

お礼日時:2007/05/05 15:48

アクセントに関しては、世は「偏見」に満ちあふれています。

だれでも、自分の育った環境で使われていたアクセントが「正しい」と信じているかのようです。

金田一春彦でさえ、その著書の中で、たいへんな過ちを犯しています(詳細略)。

また、現代は「フラット化」が急速に進んでいます。私は、これを「現代ありんす言葉」と名づけて、新聞で発表させてもらったことがあります。「ありんす」は、江戸の遊女が出身地を隠蔽するために使った言葉です。

「つつじ」は、おそらく「つ↑つじ(執事型)」が原型で、フラット化が進んでいる過程にあるものと考えられます。「あ↑じさい」もそうです。

私は「アクセント保守主義」ですから、変化過程にあるものは、つとめて旧型を使うようにしています。先日は「つぶあん・こしあん」で、家庭内で劣勢に立たされましたが、テレビで、昔からやっている製餡所の主人が「つ↑ぶあん」と発音しているのを聞いて、やっと安堵しました。

結論を言えば「お互いに認め合う」しかないのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。なるほど、結局どちらが「正しい」ということはなさそうですね。自分がこういうからこちらが自然と感じるだけということも多々あるんですね。橋と箸のように分かりやすいものでも地域で違うでしょうし…。

お礼日時:2007/05/06 18:16

わたしも「羊」でいいと思いますが…。



質問者さんのごらんになった番組は、地域のローカル番組ってことはないでしょうか?同じ単語でも地域によってアクセントのつける場所が違ったりしますからね。

私の生まれた場所では「栗」の「く」の字にアクセントがついているので、「栗ののったケーキ」と言ったら、「プリンののったケーキ?」と聞き返されたことがあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。私は埼玉県在住です。やはり「羊」ですよねぇ…。何故か「執事」ばかり聞くのですごく気になってしまうのです。回答者様ももしニュースで聞くことがあったら気にしてみて下さい。

お礼日時:2007/05/05 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!