プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日米中韓の高校生の比較調査で、偉くなりたい、と答えた割合は日本がダントツの最下位でした。

以前から学習意欲に関する調査が行われていますが、日本の中高生の学習意欲は調査対象国でダントツの最下位です。

なぜだと思いますか?
マスコミは日本が豊かになり過ぎたと報じていますが、同様に豊かな米国や欧州と比べてもビリですよね。

ご意見賜れば幸いです(中高生の人の意見も大歓迎です)

A 回答 (15件中1~10件)

「偉くなりたいか」という質問に「偉くなりたい」なんて答える高校生があったら、そのほうが気味悪いです。

こんな質問は小学生相手にするべきです。
「偉くなると、お金持ちになれますが、あなたは偉くなりたいですか」と質問すると、小学生のほぼ百パーセントが「偉くなりたい」にマルをするでしょう。
息子の授業参観のとき、教室の後ろに生徒の作文が張り出してあり、先生の与えたテーマは、「大人になったら、何になりたい」。そして作文はどれもこれも、「お金」の二文字が躍っていて、金持ちになるための職業選びなんですね。あまりの拝金主義に愕然としました。
その作文を書いた日は休んでいたのか、息子の作文はなく、帰宅して、そのテーマをぶつけてみると、「プロ野球選手」。夢があって、いかにも、こどもらしいではありませんか。そうか、そうか、と喜んだのは一瞬のこと。つづいての言葉が、「(プロ野球選手になって)がぽがぽ儲けたる」

この回答への補足

皆様ありがとうございました。
お陰様で大変有意義なデータが集まりました。

若者に限らず「偉くなること」に否定的な印象を持つ人が多いのには若干驚きました。メディアの影響でしょう。不祥事で頭を下げる企業トップは大々的に報道しますが、従業員や家族のために心身を投げ出す経営者なんか報道しませんもんね(実際には大勢いるから日本が成り立っている)。ドラマや漫画の「偉い人」も悪者ばかりです。そして、今の多くの人にとって、ネットを含めたメディアの中の“虚構”こそが現実なのでしょう。結果、「偉いこと」を称えるよりは、批判する方がウケるし、恰好いいという風潮に繋がっています。

学習意欲の減退に関しては「美味しい」というフレーズがキーワードになる、と貴重な示唆を頂きました。最低限の努力で最大の利益を得ることこそが「美味しい」。確かに真面目に勉強するなんて「美味しく」ありませんね。これにもメディアの影響を感じます。テレビの中では、大して容姿もよくない、才能もない、努力もしていない(ように見える)素人が、ひょんなきっかけで注目を浴びます。街頭で歌っている無名の若者がスターダムに駆け上がります。もちろん、成功者の陰には何万倍もの失敗者がいるわけですが、メディアはそこには光を当てない。だから「俺もこっちでやってみるか」という気持ちになる。仮に成功が得られなくても、そもそも大して努力をしないのだから、大きな“損”にはならない…

余談になりますが、最近、容姿が優れない芸人が美人女優やアイドルと結ばれるケースが増えていますが、これも若者的には“美味しい”という琴線に触れるのでしょうか? 見た目が格好よくなるには、結構な努力が要ります。そんな努力をするよりは、お笑いのツボでも押さえて、そっち路線で女の子をゲットした方が“美味しい”。かくして、日本の青年は一斉にお笑い化していく…なんてことにはなりませんかね(笑)

皆様、重ねて御礼申し上げます。

補足日時:2007/05/10 08:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

・「偉くなりたい」と答えるような高校生は気味悪が悪い。
・小学生なら「偉くなりたい」と答えても普通だが、偉くなりたい理由は大方はカネ絡みのようだ。

ということですね。
本当は、なぜ「偉くなりたい」高校生が気味悪いのか、伺いたいのですが、それをお尋ねするのは規約違反になりそうですね。

大変参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/03 06:56

再度失礼します。


>>「偉い」ということに、迷いもなく口にするほどの魅力を感じない。
偉くなれるのであればなりたいけど、なれるほどの力を持っていない自分が言うのは恥ずかしい。みたいな事です。後は、前述したように偉くなる事にマイナスイメージがあると言うことだと思います。

未成年の主張者kouutoでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねての回答ありがとうございます。
未成年の方の貴重なご意見感謝します。

・偉くなりたいが、なれる自信がないので口にするのは恥ずかしい。
・偉くなることにマイナスイメージがある。

矛盾した感情ですが、お気持ちはなんとなく察します。どうやら、日本語の「偉い」のイメージに問題があるようですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/29 22:59

ハングリー精神がない。


社会人にもなって親と同居している、しかも食費から住居費まで親が丸抱えなんて人もいるでしょう。
これでは目先楽なら、それでいいと考えてしまう。
    
親も自分の事より子供優先で考えてしまう。
子供のためと思っているが、それが子供を駄目にしている。
今のままでは日本はダメになります。
高校卒業したら家から放り出す、大学は自力でいく。
これができなければダメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

・「偉くなりたい」と思わないのは、ハングリー精神がないため。
・そうなった原因は、親の過保護。

ということですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/28 21:16

某国際ジャーナリストの方の意見として、英語の場合「great」という表現で質問したのじゃないの?という事でした。

なので、日本語の場合は「偉くなる」=「出世する」という意味に捉えられた影響が大きいのではないかという意見もありました。

私の感覚としては、偉くなるというか出世するというかそういう事に対して若者が夢を持てなくなっていると思います。会社の偉いさんというと不祥事で謝ってばっかりですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

・日本の高校生は「偉い」を「出世する」という意味に捉えている。
・会社のトップは不祥事を起こしてばかり(≒悪人ばかり)だから、そうはなりたいと思わない。

ということですね。
ありがとうございました。

※ひとつだけ、感想
 企業のトップを始め、日本をリードしている人々は、みんな悪人。この発想は若者ばかりではなく、大人にも広く浸透しているようですね。ちょと驚きです。(反論というわけではありませんので悪しからず)

お礼日時:2007/04/28 21:12

偉いの意味が、怪しすぎるから。



人の上に立ったり、尊敬されたりすることを元来望むその心の動向が怪しい。
上に立つものは、己だけでも良い生活をしようとしている為だったり、猿で言えば、散々人道外れた事を横行して、自分の心の充足だけを満たそうと、周りの人はただの出汁であったり。
偉くなろうとしてどんな心を満たそうとしているかによるが、その本心を多くの人前で赤裸に公開したとき、少しでもバッシングが出る様であれば世間的に偉いとは言われていても、周りの人の心からみて、なんと傲慢で利己的で嫌な存在でそんな心を無くしてくれた方がどれだけ多くの人の抑圧と無駄な時間が減るかを考えると、社会寄生的で自己の都合の良さをのみ追行しているなと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
(学生さんでしょうか)

つまり、
「偉くなりたい」と思う心自体が、傲慢で利己的で嫌悪すべきものだから、偉くなりたいとは思わない。むしろ、そんな心を持つ人間はいなくなって欲しい。
ということですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/27 23:32

高2の女です。



私は難しい解釈はさっぱり分かりませんし書けませんが、今の政治家や日本のトップ付近にいる方を見ていて全く魅力を感じません。
一般的に偉いと言われる立場なのに、悪いことばっかりやって何やってんの?って思います。
ああいう人間にはなりたくない→偉くなったら調子乗って自分もなるかも→あ、じゃぁ偉くならなくていいや
単純な考えですが…。

日本の学生の学習意欲が低い低いって言いますが、ゆとり教育だかななんだか知らないですが、始めたとたんに止めるとか言って結局続けてたり、教育の場の状態を安定させてもらわないと学生だってちゃんと学習できません。

それに、偉くなりたいと思わない学生が多い!!とかってマスコミが騒ぎますが、学生だってそれぞれ個人の夢があるんです。学習意欲がなくったって、将来の夢とか希望くらいは誰だって持ってます。何となく口に出して言うのは恥ずかしいけどっていうだけで…。
何か…「偉い」の基準がわかりません。夢を追いかけて頑張ってる人だって、偉いと思いますけど。

生意気な口調になってすみません。でも、スッキリしました^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
待っていました、高校生のご意見!

「偉くなる」ということに関しては、
マスコミで報道される政財界のトップは悪いことばかりやっているので、まるっきり魅力を感じない、ああはなりたくない。
ということですね。さらに、
学生は一般的に「偉い」と表現される以外の夢をみんな持っている。
ということですね。

学習意欲に関しては、
大元の方針がふらふらして学習に集中できない。
ということですね。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/27 06:59

ただ単に精神がたるんでいるんですよ。

外国の人はハングリー精神があるのです。アメリカは実力社会なので、ハングリー精神がなければ道端にいるでしょう。今現代の日本人中高生を戦場に連れて行ったら真っ先に死ぬでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

最近の若者は豊かさの中で堕落して、たるんでいる。

ということですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/27 06:51

偉いという事を、どことなく否定的にとらえているとか?そんなに、「偉い事に興味ねぇよ」と考えているとか。

僕が思うに「偉くなりたいけどまだ自信がない」ということかと思いましたが、質問の形態でかわってしまうなぁ。謙虚な人が多いのかな?そうは思えませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

つまり
「偉い」ということに、迷いもなく口にするほどの魅力を感じない。

ということでしょうか。
(違うかな?)

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/27 06:49

…日本が最下位になりやすい質問したんじゃないでしょうか。


アンケートというのは取り方によっていくらでも順位を変えれる物です。

学習意欲ですか?
単位選択では美人先生の科目は応募が殺到し、みんな寝ずに聞き入ってましたよ?
何故かその先生が赴任している間は得点が跳ね上がりましたよ?

その先生が去るとみんなショボーンでしたが。
学生は正直でイイネすねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

つまり、
・アンケートの設定が悪い。
・先生に魅力がない。

ということでしょうか。
美人の先生や、そのまんま東みたいな芸人を教師にすればいいのですかね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/26 18:12

学習意欲が低いのは、教育の方法が悪いからだと思います。

no,2の方が言われる通り、今の教育では、勉強することの楽しさ、学問の楽しさを教えられないからです。一方的な知識の伝達では、学問の楽しさを教えられるはずがありません。

知識を教える必要はないのです。教えることが必要なのは、勉強することの楽しさなのです。学校で楽しさを教えられないため、子供たちは、いじめなどにはけ口を見いだすのでしょう。どうして、こんな大事なことにみんな気がつかず放置するのでしょうか。教育のやり方を変えなくては絶対にダメだと思います。

学ぶことの楽しさを知らない子供たちは、学ばないことの哀しさも知らないわけです。そのため、学ばない楽な道を選んでしまうのでしょう。その結果が、偉くなりたいという願望を起こさせなくしてしまっているのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

分類するとしたら、「教育(教師)が悪い」ということになるでしょうか。
要約すると、

・学校が勉強の“楽しさ”を教えていない。
・“楽しくない”勉強はやらなくても仕方がない。

ということでしょうか(間違っていたら申し訳ありません)。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/26 18:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!