![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
こんにちは、是非教えてください(><)
比較の書き換え問題についてです。
■Emi can swim better than Keiko.(Keikoを主語にして、ほぼ同じ内容の文に)という問題がありました。
答えは→Keiko can't swim as well as Emi.でした。
例えば…★Keiko can't swim better than Emi.というふうには書き換えられませんか?単純に元の文のEmiとKeikoを変えて否定を加えただけです。ただ、あまり聞いたことがない感じもしますが(^^;)これでいいのなら本当に簡単なのに…と思ってしまいます。
★のように書き換えられるのか?
書き換えられなくても、文としては成り立つのか?
不自然な文なのか?
ということを教えてもらえたらうれしいです。
よろしくお願いします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
1.<Keiko can't swim better than Emi.というふうには書き換えられませんか?>
書き換えられません。エミと恵子の泳ぎのレベルを考えてみて下さい。
Emi can swim better than Keiko.
「エミの方が恵子より泳ぎが上手」では
エミ>恵子の関係が成り立ちます。
Keiko can't swim better than Emi.
「恵子はエミより泳ぎは上手でない」では
エミ>恵子、また、エミ=恵子の両方の関係が考えられます。つまり、エミと恵子はレベルが同じかエミの方が上か、両方考えられるのです。
従って、この書き換えは同意文とならず、不正解ということになります。
Keiko can't swim as well as Emi.
「恵子はエミほど泳ぎはうまくない」
エミ>恵子となるので、この文が正解です。
2.<書き換えられなくても、文としては成り立つのか?不自然な文なのか?>
文としては、文法的に間違っていませんから成り立ちます。不自然な文でもありません。ただ、この2文が同意の文になるかは、上記でご説明した通り、同意文の書き換えとしては成り立ちません。
以上ご参考までに。
はじめまして、回答ありがとうございました。
エミ=恵子という関係も同時に考えられるんですね!
とっても早いうえに、わかりやすく教えて頂いて助かりました。
ありがとうございました(^0^)☆
No.16
- 回答日時:
~~~not as asを勉強を超えて、自然に出てくるようにしたいです。
~~~ところで、「as ~ as A」を「~をasで挟む」という感覚でいる人が多いように思います。これでは、なかなか感覚的につかめないような気がします。僭越ながら、以下説明してみます。
2つの「as」がありますが、「前as」と「後as」を明確に区別することがポイントです。圧倒的に「前as」のほうが重要です。
⇒AS ~(as A)
この「AS ~」は品詞で言えば「副詞」ですが、「VERY ~」の仲間です。
VERY good ⇒ とてもよい
VERY well ⇒ とても上手に
VERY tall ⇒ とても背が高い
上の英語は、「VERY ~ ⇒ とても~」と比較的簡単に意味をとることができます。これと同様に「AS ~ ⇒ 同じくらい~」と考えればよいのです。
AS good ⇒ 同じくらいよい
AS well ⇒ 同じくらい上手に
AS tall ⇒ 同じくらい背が高い
つまり、「He is VERY tall ⇒ 彼はとても背が高い」と自然に意味がとれるように、「He is AS tall ⇒ 彼は同じくらい背が高い」と意味をとればよいわけです。
あとは、「だれと同じなのか」についての情報が「後as」によって示されるということです。
He is AS tall+(as you)⇒彼は同じくらい背が高い+(あなたと同じくらいね)
これが「not AS ~」になると若干難しくなります。ただ、そもそも「not VERY ~」もやや難しいですね。中学生は「とても~ではない」とよく間違えます。これは「あまり~ではない」という訳になります。No17でも書きましたが、
not VERY ~ ⇒「VERY ~」ではない ⇒「とても~」なのではない」⇒あまり~ではない
という理屈です。同様に、
not AS ~ ⇒「AS ~」ではない ⇒「同じくらい~」ではない ⇒ それほど~ではない
と考えれば、誤解することなく自然に意味がとれると思います。
No.15
- 回答日時:
Gです。
追加です。でも、私の回答は学校では決してOKにはならないでしょうね。 なぜなら学校文法に基づいて書いたわけではないからです。
そして書き換え問題は英語では必要とするものではない、と言うことで、書き換え問題で得ようとする物を教えるのであれば、二つの文章を持ってきてフィーリングの違いを日本語で表せと言う問題のほうがもっと有意義なのです。 どう違うか知ることでその違うフィーリングを持ったときにそのフィーリングに合う表現ができるようになるのです。
日本語の敬語にしても同じですね。 さしあげる、と、くれてやる、のフィーリングの違いを知ればこの二つの表現を「使いこなす」ことができるようになる、と言うことなのです。
No.14
- 回答日時:
アメリカに38年半住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。まず学校英語と言う名のついた使えない英語を押し付けていることに関しておかしいと感じない事自体がおかしいのです。 もっとも、使えない英語自体論理的に考えれば存在しないはずなんですが。 学校英語は「和製英語」と言う英語より悪くはないですがやっぱり悪いところが何年たっても変わらないようですね。
ある文章を持ってきて、ほぼ同じ内容で変える、と言う表現をしていながら、ぜんぜん意味を成さない書き換え作業をさせる事はおかしいのです。 能動態と受動態の書き換え、はそれらの使う人がなせその一つを使うのかをまったく無視しているのです。 つまり、フィーリングを無視した教え方は結局を英語を使えない犠牲者を作り上げている、と言うことになるのです。 何十年これを繰り返せばわかると言うのでしょうか。
さて本題です。
Emi can swim better than Keiko.を何かの理由でKeikoを主語にしたいと言うフィーリングがあるときにどういう風に変えるか、と言うのが今回のご質問ですね。 (そうであるべきなのですが)
エミはケイコよりうまく泳げる、と言っているわけですね。 ここまでは問題ないですね。
さて、今度は、ケイコは、、、、、なのです。
エミはよく泳げる能力を持っている、と言うことですね。 つまり、エミの能力を言っているのです。
ケイコの能力を言っているわけではないのです。 つまり、Keikoとcanとを一緒に使うべきものではない、判断するわけです。
Keiko swims worse than EmiだからこそEmi can swim better than Keiko.なのです。 日本語で書くと、ケイコはエミより泳ぎが下手、だから、エミはケイコよりうまく泳げる、と言いたいわけです。 お分かりでしょうか。
ケイコの泳ぎの「下手である事実」があるからエミの能力が「生きてくる」わけです。
これをケイコの能力を持ってくると、今度は、ケイコの能力(Keiko can/can not)に関しての文章になってしまい、ほぼ同じ内容の文章ではなくなってしまうわけです。
と言うことで、Keiko swims worse than Emi.と言う表現がEmi can swim better than Keikoとほぼ同じフィーリング(主語を変えてしまったと言う以外は)が伝わるわけです。
Keiko can't swim as well as Emi.では誤解を起こす表現でもあるわけですね。 Keiko can't swim better than Emi.もフィーリングの違いが多すぎると言う理由で使いにくい表現となります。 しかし、私としてはas well asの文章よりもわかりやすい表現に近いと感じます。 ただ、上にも書いたように、Keiko can notとするとケイコの能力のことを言ってしまうのでkeiko swims worse than Emiよりフィーリングが離れてしまう、と言うことなのです。
I can eat more than you.はYou eat less than IだからI canなのですね。 間違ってもYou can't eat more than IがI can eat more than youの書き換えとは思わないでくださいね。 しかし、You can't eat more than Iと言いたいのであればこの表現を使うことになります。 表現自体が間違いだと言うことではなくフィーリングがまったく違うと言うことなのです。
これでいかがでしょうか? 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
No.13
- 回答日時:
MayIHELPYさんの回答で、やっとNO5さんの言っている内容が理解できました。
ただ、それは間違いでしょう。Keiko can't swim very well
上の意味は中学でも学習するように、「ケイコはあまり上手に泳げません」ということです。「not」が「very」を否定しているからです。
○「not → very ~」=「とても~というわけではない」
これを「very」が「not」を修飾していると考えて、 「(×)ケイコは上手に泳ぐことが、とてもできません」と捉えることはできませんね。
×「not ← very」=「とてもnot」
これと同様に、
Keiko can't swim as well
は、後ろの「as Emi ~」に無関係に、この段階で「ケイコは、同じくらい上手には泳げない=ケイコはそれほど上手には泳げない」という意味になります。「as well:同じくらい上手に」を「not」が否定しているからです。
○「not → as ~」=「同じくらい~というわけではない」=「それほど~ではない」
「as:同じくらい」が「not」を修飾するわけではないのです。
×「not ← as」=「おなじくらいnot」
それだけだと思います。
No.5さんの 「Keiko can't swim as well as Emi.では、ケイコとエイミに差がない。」というのには、実は、Emiの後にcan'tが続いていたということですか?
「何が何を修飾するのか」そういうこともまた、勉強していきたいです(^^)☆
<みなさま>
朝にNo.1さんのご回答を見て、その後夜にPCチェックしたら沢山のご回答があり、とてもびっくりしました。質問者ではあるのですが、皆さんのやりとりに、仲間いりさせていただいたように思っています。
質問のご回答はもちろんのこと、関連した他のことも読ませていただいたり本当にためになりました。頭の中で私vs私の1人討論会でした。色々なことを考えたり、気づくきっかけになりました。
私なりに考えもだいぶまとまってきました(^^)
締め切りは、もうしばらくこのままにしておいて、ころあいをみてしたいと思います。
何度も読ませて頂いたので、ついつい夜更かしをしてしまいました。
では、みなさんありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
Keiko can't swim as well as Emi のあとに can swim が隠れているのは100%間違いないです。
理由はわかりません。それほど論理的な言語でもないし、そこまで論理的に考えたくもないし、英語はしゃべってこそ楽しいので、感覚的に捕らえている今の時点から誤った方向へ進みたくありません。MayI さんのいいレスに感謝します。>can swim が隠れているのは100%間違いないです。理由はわかりません。
すみません、おじゃまします。
↑すごい、気持ちいいですね。
そうですか!
あと、「英語はしゃべってこと楽しい」っていいですね(^0^)
文法知らない私だけに、理論知りたくなったりもしますが(実際興味ありますが)、感覚的なこともやっぱり大切ですよね。
No.11
- 回答日時:
No.11ですが、
私の疑問に答えられていないのですが、
Keiko can't swim as well as Emi.が単独書かれていた場合に、Keiko can't swim as well as Emi can swim.の意味であるとする根拠は何でしょうか。前の動詞がcan't swim で、後ろの動詞がcan swimなのに後の動詞を省略することができるのでしょうか。もし省略可能な場合、Keiko can't swim as well as Emi.は、Keiko can't swim as well as Emi can't swim.と解釈することができるのですが、この文だけが書かれていた場合にKeiko can't swim as well as Emi can't swim.又はKeiko can't swim as well as Emi can swim.のいずれでの意味であるかを区別するにはどのようにすれば良いのでしょうか。
>Keiko can't swim as well as Emi.が単独書かれていた場合に、Keiko can't swim as well as Emi can swim.の意味であるとする根拠
これを読むまで、意識していなかったことでした。
私も根拠あるのなら知りたいな…と少し思いました☆
No.9
- 回答日時:
整理すると
Keiko | Emi
--------------------------+-------------
Emi can swim better than Keiko | ○(Emi のレベル)
--------------------------+-------------
○(Keiko のレベル) | Keiko can't swim as well as Emi
Keiko can't swim better than Emi. Furhtermore, she can't swim as well as Emi
上の図は上がハイレベルで、下の方が低レベル。
No.8
- 回答日時:
No. 2、No. 3です。
日本の受験英語には確かに問題点が多く指摘されています。
このケースも、Keiko can't swim better than Emi.はちょっと首は
ひねっても、言いたいことはまず通じると思うんです。
でもだからといって、Keiko can't swim as well as Emi.
が笑うべきひどい英語だと思わないで下さいね。これは
立派な英語で、どこに出しても恥ずかしい英語ではありません。
not ... as ~ as の構文は、とても大事な
構文です。その問い方が、この問題の場合、パズル的で、
あまりうまくいっていないというだけです。
not ... as ~ as の構文はしっかり覚えて下さいね。
受験のみならず、本を読むうえでも、コミュニケーション
のうえでも、必ずでくわす大切な構文です。
風呂水といっしょに赤ん坊まで流してしまわないように、
とよく言うのは、まさにこんなときに使うのでしょうね。
No.2さんとNo.3は同一人物ですか(^^)?
not as asを勉強を超えて、自然に出てくるようにしたいです。
ちょっと脱線ですが、「恋愛小説家」という映画(私の好きな映画です)の英語のタイトルが「As good as it gets」で、as asの表現に憧れてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 自動詞と他動詞について 文法書の説明がよくわからなかったため質問させてください。 文法書に、swim 6 2023/07/18 21:11
- 英語 英語について質問です! Adult pandas can grow to more than 120 1 2022/07/15 20:58
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英語のリスニングについて 1 2022/08/22 15:52
- 英語 以下の文章の文末のthanについて教えてください。 このthanは接続詞で後ろのplannedは、( 1 2023/01/02 11:39
- 英語 moreの品詞と用法について 6 2022/10/20 04:24
- TOEFL・TOEIC・英語検定 much better ってどういう意味ですか? 2 2022/05/04 08:42
- 英語 英文読解 5 2023/04/26 06:16
- 英語 We can make sure that we are rarely deceived and a 1 2022/05/27 01:29
- 英語 高校英語です。 This word is too difficult for me to spell 5 2022/07/06 20:55
- 英語 英文法の「比較」の例文についての質問です。 2 2022/04/27 15:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
英訳お願いいたします。
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
卒団記念を英語で書くと?
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
電子メールの冒頭などに、「日...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
according toとin accodance wi...
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
英語で「30歳の誕生日おめでと...
-
revert
-
私が中学校生活で最も思い出に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
itは複数のものをさすことがで...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
英訳お願いいたします。
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
agree withとagree that
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
Happy new year! の返事はThank...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
英語で「30歳の誕生日おめでと...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
おすすめ情報