プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは!
ダイエット関連のページを見ていて
不思議な疑問が生まれました。
人間自体って、何キロカロリーあるんだろう?
ウィキペディア「日本人」の項目にありました
「日本人の標準体型(20代女性は身長158.2cm、体重51.8kg)」
という前提条件で、算出方法などはありますでしょうか?
いろいろと検索しましたが見つかりません。
回答お待ちしております。

A 回答 (1件)

「人間自体が何カロリーあるか」という質問ですが、


■人間を栄養素として捉えて、
栄養学でのカロリーで考えたケース(栄養学的観点)
でいいのでしょうか?
内臓、血、骨、皮膚などの組織はたんぱく質からできている
と言われています。
人間を構成する成分の割合は、
・水分 50~60%
・たんぱく質 15~18%
・脂質 10%~16%以上
・ミネラル 2~5%以上 
・糖質 1%以下
・ビタミン 微量
と言われています。
水分60%、たんぱく質(アミノ酸)20%、脂肪10%、その他10%
といわれる場合もあります。
また、グラムあたりカロリー相当値は、
たんぱく質,糖質 1g=4kcal
脂質 1g=9kcal
などです。

これらを元に、体重をかけて各栄養素ごとの重量を概算し、
さらに栄養素ごとのカロリー相当値をかけて計算をすればよいと思います。
水などにはカロリーが無いので、
カロリーが高い成分を例にとってみて、

たんぱく質
51,800(g) x 0.18 x 4(kcal/g) = 37,296(kcal)
脂質
51,800(g) x 0.15 x 9(kcal/g) = 69,930(kcal)
というような感じになるんじゃないかと思います。

ちなみに、人間の成人男性の1日の摂取カロリーの目安は
1,800kcal~2,500kcalと言われています。
(男女や年齢によって変わります。)

■ちなみに、カロリーを物理学的な熱量(エネルギー)として考え、
「人間自体("質量")をエネルギー化すると何カロリーあるか」
という計算をした場合、核エネルギーの計算と同じになりますので、
とてつもない大きさになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jack_sonic様、はじめまして。
w_a_n_k_oと申します。
ご回答ありがとうございます。
>人間を栄養素として捉えて、
>栄養学でのカロリーで考えたケース(栄養学的観点)
>でいいのでしょうか?
確かにおっしゃる趣旨、理解できます。
今回はあくまでもイレギュラーな質問
純粋な好奇心で質問しました。

人それぞれで差異が出てくるでしょうが
面白いことは、自分であてずっぽうで考えていた
数値(100,000キロカロリー)に案外近い試算になったことです。
人間て思っていたよりも対自分換算で効率のよい機関?なのだなと。
人間の非効率さは単純な自分へのエネルギー供給とは別な部分に
沢山の問題を抱えているのかな、と思いました。

今回はこんな気ままな好奇心に親身にお答え頂き
ありがとうございます。
それでは^^

お礼日時:2007/04/30 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!