プロが教えるわが家の防犯対策術!

ここ30年間は4月に開催されている皐月賞。
皐月は5月のを示す。旧暦では4月はまだ弥生?
英国2000ギニーに倣った競走がなぜ皐月賞と命名されたのでしょうか?
「横浜農林省賞典4歳呼馬競走」が前身で1949年(昭和24年)に「皐月賞」に変更になっています。確かに戦後再開から前年までは5月に行われていますが、なぜ皐月賞と命名し、4月にやるようになってもなぜ名称を変えず、日本版2000ギニーだったはずなのに、中山2000mで(中山は1600mも可能なはず)固定されたのはなぜ?

A 回答 (2件)

>英国2000ギニーに倣った競走がなぜ皐月賞と命名されたのでしょうか?



レースの名前ってそんなに厳格な検討をして決められたわけではないと思うので、
単に命名されたときは5月開催だった、というだけのことではないかと思います。

>4月にやるようになってもなぜ名称を変えず

これも単に大レースの1つとして位置づけられたレースの名前を変えづらくなった、
くらいの理由じゃないでしょうか?

…そのくせ、伝統ある春の中山大障害を「中山グランドジャンプ」とか
変ちくりんな名前に変えてちゃったりするので、よくわからんのですが…

# ちなみに弥生賞も2月に開催されたことがあります。(昭和40年、41年)
# 昭和47年には5月の開催(インフルエンザ騒動のためなので例外でしょうけど)。

>中山2000mで(中山は1600mも可能なはず)固定されたのはなぜ?

私も分かりませんが、これもそうちゃんとした検討がされたというよりは
「それまでやっていた距離に近くて、且つわかりやすい距離」
くらいの理由じゃないかと見ています。

# 英2000ギニーに倣ったっていうのも、実を言うと
# 本当に最初からそうなのかな?後付けでは?と疑っています。
# (レース創設当時の資料を見たことがありませんので…)

この回答への補足

おっしゃる通り深い意味は無いとは思いますが、どのような経緯で決まったのか納得できるような資料が無いのでしょうか?
当時の職員の方の話などがあるとすっきりするのですが。

春の中山大障害も、あんな豪州の老いぼれに3連覇もされてしまうくらい落ちぶれてしまってはどうしようも無いのですが....。

競馬のノウハウが無かった明治期にはイギリスに倣ったのはごく自然で2000ギニーに倣ったのはまず間違い無いのではと思っております。
また、日露戦争で騎兵に苦戦した事により、それまでにまして軍馬改良に本腰を入れたように、軍馬育成の為の競馬だった為、距離が長めで定着したのではと思います。

近年になり、秋の天皇賞が2000mになり、短距離のレースが整備され、3歳牝馬の3冠目が2000mになるなどの中、そろそろ皐月賞の名称と距離について見直す時期に来ているのではと思っています。

補足日時:2007/04/19 22:40
    • good
    • 2

距離に関しては分からないのですが、皐月の所以は現在の暦ではなく



昔に使われていた陰暦で5月になるので皐月賞と命名されていると

記憶しております。

この回答への補足

陰暦だと4月はまだ2月です。太陽暦で6月~7月くらいでなければ陰暦で5月になりません。
しかも皐月賞と命名されたのは昭和24年と戦後です。

補足日時:2007/04/16 22:20
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!