プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今私は商業簿記3級の勉強をしています。


今は、当座借越のところを勉強しています。

「買掛金3000円を支払うため、小切手を振り出した。当座預金の残高は1200円。銀行とは限度額2000円の当座借越契約を結んでいる。」

という場合の処理は、(一勘定製の場合)
  (借)買掛金3000 (貸)当座3000
でよいのでしょうか?

確かに、3000円当座預金から払ったのだから、(貸)の方に当座3000がくるのはわかります。
だけど、買掛金は、そもそも商品を買って後で返さなくては負債の部類に入ります。だから負債なので、買掛金は(貸)の方に入るのではないのでしょうか?
でもそれだと、借方と貸方の合計があわなくなりますよね?
だから多分買掛金は(借)の方に入ると思うのですが、
どうも納得いきません。

だれかわかる人がいらっしゃったら
教えて下さい。
簿記初心者なので、具体的に丁寧に教えてくださると嬉しいです☆
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

NNo.1です。


実際には、(2)の所は、「支払小切手」の仕訳が入りますが、省略しました。

小切手を振り出した時、
買掛金 3000 / 支払小切手 3000

小切手が引き落とされた時
支払小切手 3000 / 当座預金 1200
           / 借入金 1800
    • good
    • 0

商品を購入(仕入)した時に、買掛金に計上します。



(1) 仕  入 3000 / 買 掛 金 3000

支払った時に

(2) 買 掛 金 3000 / 当座当座 1200
             / 借 入 金 1800

ここまでで、仕入(借)3000円、買掛金±0円、当座0円、借入金(貸)1800円。
その後に売上2000円が預金に入金されたとすると、

(3) 当座預金 2000 / 売  上 2000
(4) 借 入 金 1800 / 預  金 1800

ここまでで、仕入(借)3000円、買掛金±0円、当座200円、借入金±0円、売上2000円。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!