プロが教えるわが家の防犯対策術!

今日、たまたま内科に行って、せっかくだからついでに花粉症の薬(点鼻薬)をもらおうとしたら、他の病院でも花粉症の薬をもらっていませんか?と聞かれました(アレルギーでかかっている病院でももらっています)。どうも、2つ以上の病院で同じ病気で同じような薬をもらってると変なことになるらしいのです。
薬は病名があって処方されるもので、あっちもこっちもで同じ病名で薬をもらっているとどこかから指摘されることがあるらしく・・・。一体どういうことになるのでしょうか。医療に詳しい方、是非教えてください!!

A 回答 (4件)

一番の原因は、薬の「飲み合わせ」です。


薬の名前や外観がちがっていても、中身が同じものもたくさんありますし、飲みあわせで副作用が出ることもあるのでこれを質問するのは医療者なら当たり前のことです。

次に保険の問題です。病院からみると保険を使っていると3割窓口負担で患者さんから直接もらいますが、7割は保険からもらいます。その際審査しています。患者Aさんは、○○病院でも△△病院でも同じ病名で同じ薬をもらっているというのはあり得ません。その場合、聞き取りをしっかりしていないとその医療機関のチェック漏れということで、「あなたの病院どうなってるの!」と言われ病院への給付金がもらえなかったりすることがあります。
今、病院は多くが財政が厳しい状況ですから必死です。

自分が飲んでいる薬の名前や病名などはきちんと病院に伝えてください。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

ありがとうございます。その保険の問題だと思います。tokiwa1974さん、かゆいところに手が届く回答ありがとうございます。
そっかぁ。病院が保険からお金をもらう時に審査があるのですね。それで患者(私ですが・・・)に二重に病院にかかられていると医療機関のチェック漏れを指摘される可能性があるから私に聞いた。納得いきました!!
それから少し安心。私が何か制裁をうけるわけじゃないんだ。

お礼日時:2007/03/16 20:05

制度的に言えば違法です。


「重複診療の禁止」といって同じ病気で複数の医療機関にかかることは禁止されています。
保険診療する以上、医療費の7割分は保険者(国保や社保など)が支払うわけですが、そこで審査がありますのでバレる可能性はあります。
全額自費で払うなら大丈夫ですよ(併用禁忌などの問題は抜きにしてね)
    • good
    • 16
この回答へのお礼

ありがとうございました。「重複医療の禁止」ってのがあるのですね。ついでにとか、たまたまいつもの病院が休診日だったからってことでやってしまうことがありますが要注意なようですね。

お礼日時:2007/03/17 13:45

あまり医療に詳しくはありませんが、


たまたま行った内科をA病院
アレルギーでかかっている病院をB病院とします。
>花粉症の薬(点鼻薬)をもらおうとしたら、
>『他の病院でも花粉症の薬をもらっていませんか?』と聞かれました。
それは聞かれるでしょうね。
同じ花粉症でもA病院、B病院とで処方が違えば、せっかくの薬の効能が、
低下する可能性もありますからね。
その意味で聞いたのだと思います。
また、同じ薬を処方されたとしても病院側はrabitwoさんの症状にあった処方をしている筈です。
本来の処方量の2倍、点鼻薬を投与する事になります。
危険ですから処方量は守りましょう。

>あっちもこっちもで同じ病名で薬をもらっているとどこかから指摘されることがあるらしく…。

社会保険庁の事かな?
病院が診療報酬を請求する際、どういう薬を処方したのかも報告していると思います。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございます。それです、きっと。社会保険庁。診療報酬の請求をする時の問題。No.2さんが詳しく説明してくれました。

お礼日時:2007/03/16 20:06

薬の組合せによってはかえって病気が悪化したり、副作用が出たりしますので薬を処方するときにはどのような薬を飲んでいるかを考えて処方するためです。


そんなことになると責任を問われたりしますので質問するわけです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。でも、なんか医者は制度的なことで言っていたみたいだったので。

お礼日時:2007/03/16 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A