プロが教えるわが家の防犯対策術!

はじめまして。
現在高校2年生、次期高校3年生の受験生です。
法律に興味があり、大学に入ったら勉強したいと思っています。

東大文科I類に合格したいです。私の兄は旧帝大に通う学生なのですが、いつも私を馬鹿にしてきて、悔しいです。見返してやりたいのです。
そのために一番上、東大がいいのです。

ですが、私は成績がよくないです。
私の高校は中堅の中高一貫校で、東大京大の合格は毎年一人か二人です。
その学校でもテストの成績は中の上くらいです。河合の模試は上の中ぐらいです。偏差値65くらいです。
学校の担任には、東京大学ではなく首都大学をすすめられていますが、どうしても納得できません。
ただ、いつも勉強をしていないので、もっと上にいけるという自信はあります。

これから一年がんばれば、東大に合格できる可能性はありますか?もう遅いですか?
やはり、東大に入る人は学校の成績がよくないとだめなのでしょうか?

ぜひアドバイスをください。

A 回答 (20件中1~10件)

和田秀樹のやり方を貫いた俺は東大受かった。

途中で断念した人は東大は受かっていない。
ここで結論。とどのつまり、東大受かるには、挑戦する前から難しいかどうか考えることよりも、具体的な勉強をやるかやらないかが重要ということではないだろうか。
「東大が難しい」
これを言うだけでは論証責任を果たしていない。その人の主観的な判断でかってに決められるからだ。

難しいと思う人は、東大はどう難しいのか、逆に何をすれば受かるのか、年間受験計画表でも立ててあげてからそれを東大が難しいということを論証すべきではないだろうか。

首都大いくにしてもセンターでさえ3教科これからは確実に勉強しなきゃいけないわけだろう。
それなら目標は高いほうがいいだろうし、なんなら早慶を視野に入れたほうがよっぽどいい。
東大は科目数が多いが、実際は社会科目なんか、地理と政経は国際政治経済経済の分野で似た問題が多いし、世界史勉強するにも地理の知識がリンクされている。つまり、見た目以上にそこまで負担になっていないということだ。それに暗記のメカニズムからして関連性があると相乗効果がある。


とりあえず、俺が下記の方に書いた計画アウトラインを8月までにやればある程度の基礎力は付くだろうし、あとはどこの大学でも応用聞くはずなので、今すべきことは

ただ、「1日10時間以上勉強する」、「周りの人間はこんなに頑張っている」、「こんな夜遅くまでがんばった」といういかにも漠然とした勉強なんかじゃなくて、

明確な目標と課題を持って勉強をする

ってことになるよね。
    • good
    • 0

これを最後の書き込みにします。

和田秀樹さんの本を持ってます。しばらくはその通りにやりましたがあまりに時間がかかるため断念してしまいました。あと11ヶ月ということを考慮するとやはりキツイです。首都大は二次の科目数が2個なのでおてごろだと思います。自分の高校も毎年東大一人二人のとこでしたが、東大に入る人達は校内テストでいつもトップ5に入っていました。
とりあえず様子見で首都大に必要な2科目だけを勉強してみては?
特に英語は不変の力なので重点的にやるべきです。しっかりした実力があれば英語の試験に運は関係ないですから。
ちなみに東大に入った人の一人は代ゼミ早稲田プレの政治経済の問題で英語の偏差値80超えてました(母体が強いのでこの数字は驚異的)。もう一人の人も記述模試で英語は偏差値70以下はとったことはありませんでした。それでも後者は浪人して受かりました。
学歴を気にするなといったらきれい事になるでしょう。ですが首都大なら法学を学ぶにしても学歴にしても十分だと思います。上ばっかり見すぎて周りがみえなくならないようにして下さい。兄を見返すなら東大入る以外にいっぱいあるじゃないですか。首都大なら法学を学ぶ点でも学歴の点でも十分だと思います。
まぁ、自分的にあなたなら首都大より難しいところを受けることは可能だと思いますけど。
    • good
    • 0

自分から言うと妙に信頼性低いかもしれないんだけど、俺 東大生なんだ。


文科3類なんだけどさ。
実際、下記に書いた科目別の計画アウトラインは俺が実行したこと。んで土日はしっかり復習して、入試問題1科目解いたら午後からは休んだ。
合格体験記にも、たいてい、「メリハリをつけることが大事」ってのよく書いてあることが非常に多い。
高3になると浪人生が模試に参戦するので、偏差値は多少なりとも下がるかもしれないけど、5月の下旬までまだ丸2ヶ月間ある。
英・国語・数学を中心に基礎をガッチリ固めてほしい。
社会科目は何かZ会の「世界史テーマ50」系の入門書をきっちり仕上げてください。ただし、主要科目を中心に攻めてね。
特に古典なんて現役も浪人も差ないし、一般模試と東大模試じゃ出題形式も配点も違うから正直言うとA判定とっても参考になったりはしないけど、やっぱモチベーションアップにつながるし、古典なんかは模試でも高得点取るやつはたいてい東大入試でも通用するし、点数をとってしまえば国語の偏差値なんてすごい簡単にあがるはず。


東大をどう見るかはhiroki18さんの自由だし、何より難しいと思おうとなんと思おうと、勉強を時間で測るとか抽象とした勉強ではなく、具体的な勉強をすればいいわけだから、ぜひがんばってほしいと思う。
もし社会の選択科目が日本史を選択していたら、何かしら情報を提供します。
センター試験科目でもどうしても理科の科目に1科目必要だからそれについての勉強法や計画も提供しますので、遠慮なく言ってください。
あとついでだけど、東京大学新聞っていうのが発行されているからぜひ買ってほしい。受験生に必要なおいしい情報が手に入るはず。
    • good
    • 0

今の偏差値が65だからと安心しないで下さい。


高2の偏差値と高3の偏差値はまったく別物です。土日は休むなんて甘い考えは捨てましょう。ひたすら勉強してください。
東大はだれがなんといおうと一番難しいです。頑張ってください。
    • good
    • 0

>法律に興味があり、大学に入ったら勉強したいと思っています。



是非、東大へ。今日からでも東大へ行って生で見学してみましょう。
今度 講演会がありますので法律関係ではないですが、見てみてください。


>東大文科I類に合格したいです。私の兄は旧帝大に通う学生なのですが、いつも私を馬鹿にしてきて、悔しいです。見返してやりたいのです。

その気持ちはすごい受験にとってプラスになる。
僕自身の経験だけど、いつしか勉強しているうちに周りの人間だけの悪く言えば見栄のための勉強ではなく、自分のための勉強になっていくはず。
とりあえず勉強を生活の1つとして捉えて欲しい。


>そのために一番上、東大がいいのです。

日本人の大半が「東大は難しい」と思い込んでいます。
東大は日本で一番“良質な”大学なんです。難しい大学は早慶だと思いますね。


>ですが、私は成績がよくないです。
私の高校は中堅の中高一貫校で、東大京大の合格は毎年一人か二人です。
その学校でもテストの成績は中の上くらいです。河合の模試は上の中ぐらいです。偏差値65くらいです。

東大の偏差値って68ぐらいだったよね?あとたったの3!!
70だったとしてもたったの5でしょ。
点数的には河合の記述で7割~8割ラインを狙ってください。

>学校の担任には、東京大学ではなく首都大学をすすめられていますが、どうしても納得できません。

担任は絶対おかしいと思う。
もったいなさすぎるよ。


>ただ、いつも勉強をしていないので、もっと上にいけるという自信はあります。

そういわれると基礎力が心配ではありますよね。
英語の基本文法だとか、穴があるとちょっとまずいかな。
まぁ、予備校行ったり、何か具体的な行動起こせば4月までには穴がなくなるよ。
あとは、4・9・12月は基本事項の確認したほうがいいと思う。
意外と人間の脳は忘れやすくできてるから。


>これから一年がんばれば、東大に合格できる可能性はありますか?

そりゃあるでしょ。


>もう遅いですか?

そもそも、もうすぐようやく3年って時に偏差値65で、それ以下の大学目指せなんてもったいない。
むしろちょっと早いよ。




やはり、東大に入る人は学校の成績がよくないとだめなのでしょうか?

東大はとりあえず、河合の記述なんかだったら65~70キープしておいてください。やっぱできれば全科目それぐらい欲しいっすかね。
んで、良い判定出てもまったく意味ありません。
特に社会や数学なんて問題形式が根本的に違うわけだから、7月の東大模試で440点中200点取ればA判定取れますよ。


「東大は日本で一番難しい」

解いたことも、受験すらしたこともないのに、こんなことを平気で言える人が世の中にたくさんいるのはなぜなんだろう?

一番僕が伝えたいのは勉強を“質量”で見て欲しい。
「夜遅くまでがんばった」とか「テレビ見ずにがんばった」とか、
毎日テレビ見て覚えた英単語1000個と、見ずに覚えた英単語1000個はなんの変わりもないはず。
ただ、テレビを見たという時間が無駄なだけ。

河合のマークの平均点見ればわかるけど、第1回の模試の全国平均点が難易度によってバラつきはあるもののせいぜい90~110点。本番ではせいぜい120点。
「1年間○○時間勉強してました」なんてえらそうなこといってるのに、結局 具体的に生きてないんだよ。

これは、結局、勉強してるフリをしてて、「東大は難しい」という虚像を作ってしまっているわけ。


hiroki18さんには明確な目標と、それを達成するための明確な課題を常に作って欲しい。
たとえば「1日10時間勉強するぞ」ではなく「今日は英単語が○○、演習がこれだけやって」とかね。
あと、それだけだとどうしても計画どおりいかないこともあるから、俺は土日は休日にした。
平日で消化できなかったことを土日で消化して、ついでに1週間のやったことを復習した。


「東大受験」というだけで、おそらくhiroki18さんの周りの人間はビビるだろう。
だけどそれは「どうすれば東大に受かることができるか」っていうのが「毎日10時間勉強して、テレビも遊びも禁止」だとかいったいわゆる「根拠のない練習」しか思い浮かぶことができないからだ。

もっと「英単語はいつまでに・・、英文法は・・・」といったような明確さが、事を成すことに重要なんじゃないかと思う。


そして、一番大事なこと。

それは自分を信じて最後まであきらめないことだ。

是非 最後まで走りきって“東大合格”を勝ち取って欲しい。

土日はゆっくりしていいから平日だけ死ぬほど頑張れ!!!!

参考URL:http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/d04_01_01_j.html
    • good
    • 0

東大文系数学



東大文系数学は理系に比べるとやはり、甘い。
そこが狙い目。
英語・数学・国語が得意な人はやはり、社会科目に切り替えても文科が合っているような気がする。
それだけ数学が得意だと配点は低いがこの80点が大きい。

基本知識としては
青チャートですよね。
4月からの10ヶ月計画でいくなら
青チャート2冊を8~9月まで仕上げて
そこからは「大学への数学」

これは本当にいい問題集でしょう。

数学は僕は得意ではなかったのであまり有効なアドバイスはできませんが、
和田秀樹の「数学は暗記だ」などの本を読んで“受験”数学の本質を知りましょう。
あとはドラゴン桜にも良い事が書いてあります。

基本を大切に。これが僕にとってはテーマでした。

得意な方は満点を狙えますが、苦手な人はとりあえず「あたりまえのことをあたりまえのようにする」がテーマです。

これは、東大数学に関してはあまり良いアドバイスはできませんが、和田秀樹から是非 学んで欲しいです。
    • good
    • 0

東大世界史



世界史・日本史などの共通の特徴、それは「教科書」というストライクゾーンが決まっていることです(つまり、努力次第で高得点が取れること)
政治経済などの時事的な問題は年度によって法律改正などから正解にも不正解にもなりえますが、これは、今からやれば十分間に合うでしょう。

東大世界史も地理同様論述ばっかり。

基本知識ストックとしては
「ナビゲーター世界史(1)~(4)」がお勧めです。
あとは大枠つくるためにも、社会人が読むような一般書でも1冊遊び程度に読んでください。
ナビゲーター世界史は全部で五十八項目あり、4・5月の2ヶ月間、2回ぐらい流れをつかみながら読んでください。
もちろん、これも地理と同様、英・国・数に負担をかけるといけないので控えめにお願いします。
添削の要領も地理と同じでZ会の「東大世界史」がいいでしょう。
できたら地理も9月からは入試突破ステージの「東大地理」を受けてください。
まぁ、東進の高速学習もかなり使えますけどね。

地理で言い忘れましたが、論述の基礎となるのは、意外と「小論文」などではないかと思われます。何より一番重要なのは「正しい論理的な文章を書く」ということ。
これを第一にやっていきましょう。
そのためには小論文の通信添削。日本で一番いい添削しているのは「白藍塾」です。これは非常に厳しい採点ではありますが、かなり実力がつきます。
現代文との相乗効果も狙えますし、小論文という科目自体、意外と3,4ヶ月で慶応の経済はもちろん(難しい学部ではあるが経済学部は他の学部と比べると小論文は易しい。まぁ、配点は低いけど)法学部ぐらいでも仕上がります。
添削授業では、慶応の経済の問題を選択するようにしてください(最初の2回目ぐらいまでは受講生みんな共通ですが、3回目ぐらいからは志望校別に演習が変わります)
第一の理由は、すべての学問の基礎は慶応の経済学部にあるからです。
慶応の経済の小論文を演習することによって
・100文字程度の文章、説明問題のいい練習になる。
・演習とともに、文章を読むことによって現代への基礎知識がストックできる
・東大現代文の肩ならしにできる
・慶応を併願できる(滑り止めが理想)

地理では、時事的なことも重要なので、やはり「文章を書く」という作業を1年間通じてやっていくのが理想です。そうすれば東大は英語・国語・社会も似たようなものです。

東大世界史は60点中30~40を目標にお願いします。
さすがに本番までにこの点数を取るだけで
英語80~90
国語80~90
社会60~80

これだけで合格点とほとんど変わりません。
だけど、数学は東大文科では得意な人にとって一番おいしい科目ですので数学が得意であることを願います(もちろん苦手だからといって悲観的に捕らえることはない)

小論文のオススメのURLを載せておきます。

参考URL:http://www.hakuranjuku.co.jp/
    • good
    • 0

東大地理



計画アウトライン

社会科目はある意味、英語数学国語のように1・2年からやるものではなく、3年からが東大受験者にも多いですし、早くやりすぎると復習などの手間があるので現役向きです。

選択科目は日本史・世界史・地理の中の2つ。

私は世界史・地理を選択しました。
主な理由は
・日本史は絶対に避けたかったから(日本史の暗記量が面倒だし、センターも日本史はむずい)
・世界史と地理はリンクしている。

この2つ。

世界史と地理はやはり、すごいリンクしています。むしろ政治経済とも繋がっていますし、それは勉強していれば気づきます。
「東大は科目数が多い」といわれますが、社会科目は世界史・地理・政治経済とリンクされている、つまり関連付けがあるので、僕としては私大で1科目だけを細かい知識を必要とする大学(早慶大学などの)を消化するよりも、大論述の東大の方がある意味、解きやすいように見えますし、複数の教科をリンクさせて覚えたほうが暗記にはもってこいです。
なので、東大社会は決して悲観的にならないでください。

僕は地理・世界史の選択者なので、できる範囲のアドバイスをしたいと思います。

<地理>
4月から勉強するとして6月の河合模試に標準をあわせます。短期攻略も可能な科目なのでセンター対策もします。
まずはなんといっても「山岡地理」。これは東進ブックスで、この本に書いてあるとおり全範囲、2週間で読めます。
苦手意識のある場合、「基礎から学ぶ地理 7日間」(タイトルがこんな感じだった)を使って、大枠を作りましょう。
それに最初は英・国・数に時間が取られてしまうので、これは寝る前でもかまいません。
地図帳を眺めながら7日間→山岡地理(2週間)をまず計画どおりやってみましょう。
4月はこれで十分。
5月からは学校の授業があれば補助教材としてそれは使えます。定期テストでは満点を狙ってください。
あとはZ会などの問題集を仕上げる。もしくは予備校の授業を活用する。

社会科目はやはり、高速学習が可能な東進衛星予備校がお勧めです。
受験前半は英・国・数中心でいきたいので焦らず、確実にやっていきましょう。
知識ストックとしては山岡地理とZ会などの入門書で1冊8月までに完璧に仕上げてほしいです。また、衛星予備校の授業は、確か、1つの講座が約20コマ(1コマ90分)。それを東進の担任と相談して薦めていってください。
偏差値60~もありゃ、大丈夫です。

東大の問題は主に論述。
2007年度はトータル870文字ですので、やはりここも添削がいいでしょう。どうしてもZ会になってしまいますが(笑)別に贔屓しているわけではありません。また、東進の講座にも添削付きのがありますのでそれを活用してもいいかもしれません。

正直、ゼロの知識からでも東大地理は60点中40点を目標にやっていきましょう。
    • good
    • 0

東大国語



計画アウトライン

東大国語の特徴は

・古典の配点が高い
・古典の難易度が名前の割にはやさしい(英語と似たような感じ)
・今年から理科文科共通になった

つまり、国語も英語同様 点数がとりやすいです。

現代文の勉強法すらわからない人がいますが、現代文は誰でも伸びます。やり方がまずいだけです。
現代文といえば、やはり、出口先生でしょう。東進衛星予備校のカリスマ講師です。
この人の「日本語トレーニング」や「メキメキ力のつく現代文」「現代文レベル別問題集」で十分、東大現代文は攻略できます。
僕もこれで偏差値70はいきました。河合などの記述でも得点率8割です。
河合は現古漢あわせて200点満点中110点ぐらいで偏差値70行ってしまいますので6月の河合はぜひ70を目指しましょう。

ただ、現代文は人によって伸び方が異なります。僕もはじめはそうでした。出口先生の現代文をはじめると、最初“だけ"成績が落ちることがあります。だけどそれは気にしないでください。その理由が後々わかってきますので。
僕は最初6月に国語は偏差値32でした。だけど、小論文の演習もあって“論理的な文章の読み方”がわかってきて9月以降は得点率8割を下回ることはまずありませんでした(50字程度の記述問題も満点があたりまえだった)それは僕がすごいのではなく、現代文の正しい勉強の仕方を知ることができたからです。
ただ、現代文をはじめる前に評論用語を勉強してください。出口先生と横山先生が共同で出しているものがあります。これを読むと、早稲田にとても有効です。もちろん東大にも絶大な効果がありますし、現代文の勉強をはじめるならやはり、評論用語からはじめるべきだと思います。

東大古典はやはり簡単なんです。

漢文はZ会の漢文道場を1ヶ月間プランで十分余裕を持ってこなせます。
古文は、「富井の古典文法をはじめからていねいに」「同・古典読解をはじめからていねいに」で基礎を固め、あとは通信添削か、学校のテストなどで演習をしっかりしましょう。学校のテストの場合、満点を狙ってほしいです。
これで東大は十分だと思います。ただ受験生にとっては不安だと思われるので、予備校などの授業を受けみてもいいかもしれません。
やはり、東大は記述が大半なのでこれが一番の近道です。

英作文にも言えますが、プロの方(予備校講師やZ会などの通信添削)の添削を受けたら、やはり、何度も復習しましょう。
そういった飽くなき反復練習が、きっと本番で強みになるはずです。

とりあえず、東大国語は古典に関しては簡単です。
    • good
    • 0

計画アウトライン <東大英語>



東大英語というのは実は結構簡単です。日本で一番難しい大学でないことは間違いない。日本で一番は僕の感想としては慶応の文学部かSFC(総合政策学部)でしょう。
東大の英文は大学側があえて単語を簡単にしてあります。実際、関西学院と同じ英文が出たほどですから。

目標としては河合で偏差値65の場合だと得点が200点中130点ぐらいでしょうか?
それだけあればハッキリ言って十分です。
東大本番では80~90点を狙う。
では、そのためにはどうするべきか。
まず、必要な基本知識を確認しましょう。
単語:東大英語だけとなると、ターゲット1900かFORMULA1700.しかし、キクタンの(advanced)もやっておきましょう。
さすがに模試の点数から見るとある程度の語彙力はあるので、意外と早く消化できると思います。
復習はこまめにして、本番まで、たとえば電車などの通学時間でも何度も繰り返しましょう。
熟語:速読英熟語。これは別売のCDも買ってください。
1日1課のペースです。
ここで実力を発揮する練習方法は"音読”です。東大はリスニングと英作文だけで60点の配点(これは社会の1科目分)の配点があるので、東大英語攻略には欠かせません。
リスニングの本質としては、2007年度に出題された東大の英作文に出題されている日本語の会話文を読んでください。東大からの熱いメッセージがこもっています。

例文暗記;僕は安河内のハイパー例文300とドラゴンイングリッシュ100の計400例分を覚えました。これを夏までに4~8ヶ月の5ヶ月間の間に完璧に覚えてください。きっと英作文が得意になるはずです。
僕は300の方を1日10例分。ドラゴンの方を1日5例分のペースでした。
英作文の書き方のコツとしては、ドラゴン桜を読んでください。

英文解釈:ビジュアル英文解釈partI・II

まず、この参考書に出てくる英文をノートに全文和訳します。
身近な人に添削をしてもらうのもいいでしょうし、解説をじっくり読むのもいいと思います。河合で120点(偏差値60~63)取れる実力ならば十分消化できます。
和訳が終わったら音読するようにしましょう。

とりあえず、4~8月の夏までに

以上の単語、熟語、例文、英文解釈をきっちりやってください。
そのときの実力として東大英語では、おそらく60~70だと思われます。

また、不安を抱いたらZ会などの通信添削などをしましょう。
それか、予備校へ行ってその中でトップを目指してください。
もちろん、予備校や学校などの授業だけではなく、上記に述べた基礎強化を訓練することも薦めます。

東大英語は決して難しくありません。ただし、だからこそ高得点が必要だと思いますので、全国1位の準備をするようにしましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!