重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 みなさんは、一連の松岡農林水産大臣の発言をどう思いますか?大臣は事務所の「光熱水道費」として、過去4年間で1年あたり570万円を計上していて、事務所で”ナントカ還元水”を使用しているとか、一本5250円の熊本の「ゲルマニウム」を多く含んだ水を飲んでいるとか言っています。
 でも、この答弁では素人が見てもおかしいとしか思えません。第一、これは国民が納めた税金や企業献金が使われていますよね。何度も「適切に処理しています」,「法律上問題はありません」としか答えていませんし、”公表できないものに使った金を付け替えている”のではと勘繰りたくなってしまいますね。
 それから、今どき「水道水なんか飲みませんよ」なんて農水大臣が言うべきではないと思いますが、みなさんはどう感じましたか?今では処理技術がよくなり、東京でも水道局が出している「東京水」というのがお土産として売られているくらいです。蛇口からはともかく、浄水器を備えつければ飲めるでしょう。

A 回答 (3件)

彼は、


事務所で”ナントカ還元水”を使用している とは言いましたが
ゲルマニウム」を多く含んだ水を飲んだというのは、言ってません。

水道光熱費の金額を妥当とするには、ゲルマニウム」を多く含んだ水
じゃないと金額的に合わないので、そううわさされているだけです。
本人がそれを飲んだと言ったわけではないのです。

水道光熱費については、領収書添付が必要ない。
どの費目で報告しなくてはならないという規定がない。
ので、適切に処理している 法律上に問題はない
と詳細を言うのを彼はやめてしまいました。

既に質問者さんが考えているように、マスコミはじめみんなは
そう思っています。 今朝のテレビでも
じゃあ、確定申告で領収書なしで、経費についてそう申告して
いいのか? とコメンテータが言ってたようにです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 説明不足でした。「1本五千円の水」については、ある自民党幹部が言っていただけです。「松岡さんは1本五千円の水でも飲んでいるんじゃないの?」というように…。
 ”領収書添付の必要がない”というのが問題ですよね。「政治資金規正法」をつくったのは議員ですし、抜け穴だらけですものね。
 テレビのコメンテーターも、国民も確定申告で1つ1つの領収書まで報告しています。「事務所費」として計上すれば領収書はいらないというのでは、税金を納めている方としては納得できませんよね。

お礼日時:2007/03/13 00:02

この件については、自民党の中では松岡氏のスタッフがミスをしたということで収拾する線で


中川幹事長を初めとする幹部で筋書きが出来ていたのに、松岡大臣が自ら「適切に処理しているとスタッフから報告を受けている」と
言ってしまったので党内からも擁護されなくなっています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 この件が長引くと、党も官邸も困りますよね。民主党にも高い事務所費を計上している議員がいるためか、野党の追求もいまいちハッキリしませんし。「政治資金規正法」の抜本的な改革が必要なのは、国会議員の人たちも分かっていると思います。でも、追求が自分たちに及ぶのが怖くて、”できれば関わりたくない”と思っている人がほとんどなのでしょうね…。

お礼日時:2007/03/13 00:17

めちゃくちゃですね。

もう時間の問題じゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうですよね。党も官邸も、この大臣を擁護するのをやめてしまえばいいと思います。野党は「総理の任命責任を問う」と言っていますが、この件は総理というより松岡大臣本人の問題ですからね。私は無党派ですが、いつまでもこのようなことをしていたら、自民党支持層も離れてしまうのではないでしょうか…。

お礼日時:2007/03/12 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!