アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

来年、大学受験をするものです。
国際関係、法律、政治について興味を持っており、将来は国際機関などで働きたいと思っています。
経済的事情で国公立大学に進学したいと思っているのですが、今まで私立大学についてしか調べていなかったり、国公立大学は私立に比べて情報公開がされていないためいまいちよくわからず焦っています。

1.国際関係、法律、政治が学べる学科がある
2.インターンシップを実施している
3.関東地方にある

ような大学を知っている方がいましたら回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

僕は大学院修士時代に外務省から小さい国際機関に研究員で派遣してもらったことがあり、詳しく知っているわけではないし間違ってるかもしれませんが回答してみます。

すでに1-4の回答が全部的を得た回答です。

まず1番の方の言うように、国際機関で働きたければ国家I種からの派遣が一番確実だと思います。理系の場合は独法の研究所などから大量に国家I種に派遣されています。国Iは難関で、もちろん東大がベストでしょうが、中堅私立や地方国立大学からでも不可能ではありません。この国Iから国際機関に行く方法は、すごく難関ですが、努力すればかなう可能性が高いという意味では「一番確実な道」だと思います。

3番の方のおっしゃる海外留学も正攻法です。実は僕自身、理系ですがこれを狙ってアメリカでPh.D.を取り、去年国際機関の研究員公募の最終選考で落ちました。国連機関ならPh.D.が有利だと思いますが、アメリカでPh.D.を取るのは日本の国Iに受かるのとまた違った意味で大変ですし、なによりこの道は不確実です。学位を取る前にドロップアウトするかもしれないし、学位を取っても国際機関に就職できるかどうかはわかりません。でもしっかり頑張り続けていれば何らかの専門職には就ける気はします。
小さい国際機関の場合、僕のように直接公募に出願することになりますが、国連機関だと日本の外務省も公募してるのかな?

4番の方の意見にもそのまま同意で、例えば農学部の場合は国連機関としてはFAOにあたりますが、その他World BankやADBなど開発銀行系も、途上国の農業開発や水利開発に関わる農学系専門家(Ph.D.)を大量に雇用しています。またその他の小さな国際機関や研究所(例えば国際稲作研究所IRRI)もたくさんあります。また国際機関と少し違うけどJICAの専門家としての派遣や、NPOの技術者としての道などもあります。理系的な技術はわかりやすい「売り」材料ですので、もし興味があればこういった道も考えるのもいいかもしれません。

国際機関への就職自体が難しいので、進学先大学を考える上では、「入学難易度は低いけど国際機関の就職に強い」という大学がありません。学部レベルでのインターンも必要だとは思いません(モチベーションは高まるかも)。国立大が良くて国家I種を目指すなら、自分の学力に見合ったところに行けば関東の国公立ならどこもたくさんOBもいるでしょう。
それ以外の道なら、大学院進学を視野に入れて、自分のやりたい専門分野で、大学院の研究で国際機関とコネや関わりが持てるような先生がいる研究室を狙うか、大学卒業後の海外有名校への大学院留学を狙うかくらいかな?

将来の進路を国際機関だけに絞るとリスクも高いので、進路に対する視野を広めておくのもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
確かに大学に入ってから夢が変わったという話も聞くので、まずは今興味のある学問を習得したいと思います。
今は本命大学も決まったので、入学できるように頑張って勉強していきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/31 00:35

私のも、ぴったりした回答ではありません(苦笑)。



 No1の方の答えだと、結局東大の文系へ行きなさい(文系ならどの類でも可)ということになりそうですが。

 案外、日本から国連など国際公務員になれるのは、理系なのです。WHO(世界保健機関)事務局長を務めた中島宏氏なんかその代表ですね。天然痘を撲滅したときの世界各国での日本人の活躍は特筆されます。国連の職員から厚生省の出向組から青年海外協力隊隊員に至るまで。
 私の友人にもWHOの西太平洋事務局に勤めていたのがいますが、前職は医学部の公衆衛生学の助手でした。看護も大いにチャンスがあります。

 文系の大学に受験をしようとしている人にすみませんが、医学部や農学部おを卒業して国家公務員(厚生労働省、農林省、環境省など)を経由して、というのがいちばん確実に国際公務員になれる道だと思いますが。

 あ、それから明石康氏は東大卒ですが、緒方貞子氏は東大卒ではなかったと思いますよ。

 どんぴしゃの回答でないお詫びに、リンクをはっておきます。

参考URL:http://www.mofa-irc.go.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
確か緒方貞子氏は女子大であったと思います。しかしその後入学したアメリカの大学がすごいところだったと記憶しています。
やはり手に職があるといいですよね。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/31 00:30

国際機関への早道でない通常のルート、というと、


東大・京大・早稲田・慶応・上智・津田塾・ICUあたりを出て(学部中に交換留学も)、英米の一流大学院で最低修士号を取る、
というのがイメージw。
上記の大学名は半分冗談ですが、国際機関で働くのは最低修士号、専門によっては博士号必須、国連公用語2カ国を使えること、だそうです。
国連等に働く方が書いている本は結構ありますから、図書館で読んでみてはどうですか?
日本人スタッフはまだまだ少ないようですから、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
>国連等に働く方が書いている本は結構ありますから、図書館で読んでみてはどうですか?
確かに生の声を聞くことができるので是非探して読んでみたいと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/31 00:26

No. 1 のものですが、誤解されそうな表現がありました。



> したがって、東大を狙うのが早道と言えます。

東大を出たからといって、国際機関で働けるというわけではありません。ただ、国際機関で採用される人物は非常に優秀なことが多く、優秀な人間は東大などの難関大学を卒業していることが多い、ということです。

したがって、東大を目指すというのではなく、東大なんか現役で楽に入れるような実力を身に着けた上で、自分の能力を生かせる大学・学部にいって一般教養、語学、コミュニケーション能力、表現能力、礼儀作法などを高めるよう努力して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答ありがとうございます。
NO.1のほうで
>国際機関で日本人が働くには省庁に採用されて、省庁から出向するのが早道…
とおっしゃっていたのですが、「早道」ということはその他にも遠回りでも辿りつける方法があるというわけですよね?もし知っているのならその遠回りの方法も教えていただけないでしょうか?

正直NO.1の回答を見たときに「東大じゃないと無理なのか・・・」と愕然としました。tatsumi01さんのアドバイスはもっともだと思ったのでとにかく希望を捨てずに、努力を積んでいきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/13 00:39

ぴったりした回答ではありません。



国際機関で日本人が働くには省庁に採用されて、省庁から出向するのが早道です。外務省はピッタリですが、財務省、経済産業省、防衛省、厚生労働省、国土省なども可能性が大です。

そして、省庁に採用されるためには国家公務員1種に合格し、省庁の面接試験を受けて合格する必要があります。国家1種の合格者は、概数で東大450名、京大200名、早慶各100名、東大・京大以外の旧帝大と一橋、東工大が30~90名です。それ以外の大学はガクンと落ちます。

したがって、東大を狙うのが早道と言えます。学科は文1(法)、文2(経済)、文3(教養学部、特に国際関係論分科)が妥当でしょう。

なお、大学で国際関係を冠する学科で学んでも国際機関就職にはほとんどつながりません。例外は東大教養学部国際関係論分科とICUくらいでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!