
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私もハードSFはまってます。
No1の人も答えておられますが、ばりばりSFではやはりホーガンの「星を継ぐもの」シリーズや「量子干渉機」ホーガン以外ではPアンダースン「タウ・ゼロ」やCシェフィールド「マッカンドルー航宙記」が面白かったです。
あとは、古典では「夏への扉」が有名ですかね。あとSFかどうかわかりませんが「渚にて」がよかったです。
参考になれば。
No.10
- 回答日時:
プラネテスをお読みなら、太田垣康男の「MOONLIGHT MILE」(小学館)のコミックが絶対お奨めですね。
日本の作家はあまり読まないのですが、外国でもよいのでしたら ハードSFなら フレデリックポールの「マンプラス」「ゲイトウエイ」シリーズ。
J.P.ホーガンの「星を継ぐもの」4部作シリーズ。
ロバート.L.フォワードは「ロシュワールド」「竜の卵」「スタークエイク」
これは フォワード自身もこれを素材にして本当に物理論文を書いてる小説ですね(^_^;)
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=291641
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=246864
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=67143
No.9
- 回答日時:
ラリイ・ニーブンの「リング・ワールド」です。
ある恒星をとりまくでっかい環状建造物上の物語。そのスケールと世界観は圧巻でまさにばりばりのハードSFの傑作です。彼の未来史「ノウンスペース」シリーズの中の長編なのですが、他の短編もあわせて読むといっそうおもしろいです。短編集のお勧めは「無常の月」「中性子星」すべて早川文庫です。No.8
- 回答日時:
日本人作者のバリバリSF!
「小説」だけですか?それは勿体無い!
コミックスですがこれはもうぜっっっったいに外せないでしょう。
「プラネテス」がお気に入りでしたらもう間違いなくジャストミートです。
ひょっとしてもう読まれているかもしれませんね。だったら失礼をば。
星野之宣(ほしの・ゆきのぶ)
「2001夜物語」vol.1~3(双葉社・アクションコミックス)
「スターダスト・メモリーズ」全1(ソニー・マガジンズ)
たぶん上記2作品とも文庫も出ているでしょうけど、大判での
購入をおすすめします。
オムニバス短編集でどの作品も秀逸です。この方はほかに
J・P・ホーガンの「未来の二つの顔」の漫画化なども
手がけられています。大型の書店に行けばあると思いますので、
機会がありましたらゼヒどうぞ。
皆さん レスが遅れて申し訳ありません
星を継ぐもの注文しました。
>>oogooさん
プラネテスは二巻とも持っているんですが
星野之宣(ほしの・ゆきのぶ)
「2001夜物語」vol.1~3(双葉社・アクションコミックス)
「スターダスト・メモリーズ」全1(ソニー・マガジンズは
知りませんでした。検索してみたいと思います。
No.7
- 回答日時:
日本のハードSFと言えば、「宇宙船オロフル号の冒険」が面白かったですね。
作者は石原藤夫さん。玉川大学の教授だったらしい方です。スケールが大きいと言えば「レンズマンシリーズ」や「スカイラークシリーズ」作者はE.E.スミス。
「理論は所詮試論でしかない」の一言で、相対論は無視しちゃいますが、実際の科学でもそういうことはよく起こるので、判ってる人ほど、頭から馬鹿に出来ないんだよねぇ。
No.5
- 回答日時:
堀晃 「太陽風交点」これは日本人にはめずらしいハード。
しかしなが日本人には珍しすぎてこの方はそれほど有名な著作はないと思います。この本も絶版になってるかも。名作なのに・・。私はこれを中学校の頃読んで、結局今は科学者の端くれです。でもやっぱりハードは海外ですよね。「星を継ぐもの」是非是非読んでください。
参考URL:http://www.jali.or.jp/hr/
No.3
- 回答日時:
私はアシモフファンなので、(日本人でないですが)紹介いたします。
「神々自身」
この宇宙に存在するはずのない物質「プルトニウム186」が発見された。
アシモフ曰く、「存在し得ない同位元素の存在を可能ならしめる(あるいは少なくとも可能らしく見せかける)ような筋立てを考え出さねばならず、さらにそれらの解決法も考え出さねばならなかった。」
この解決法が、とんでもないスケールのもので、素晴らしいアイデアだと思います。
なお、第一部はプルトニウム186をめぐって、地球の科学界と政治とのかかわりが非常に泥臭く描かれています。
一部エンディングは、ひたすらブルーになること、請け合いです。
No.2
- 回答日時:
ということは、ハードSFをまともに読んだことが無いわけですよね?
うーん、しかも海外よりも敷居の高い日本のハードSFがご希望…多分期待なさっているものとは違うと思いますよ?
それでもよければ、下記のページをどうぞ
参考URL:http://www.sasabe.com/SF/hsf.html
No.1
- 回答日時:
えーっとハードSFとは向こうの物理学者などが最新のホットな宇宙論なんかを盛り込みながら描く一発ネタのジャンルだと思うのですが。
読書歴から見るに、読み物的なSFを求めているような…銀英伝など面白いには面白いと思いますが、これっぽっちもSF要素はありませんよ。
多分趣味には合わないと思いながらも、とりあえずハードSFと言えばJ.P.ホーガンでしょう。創元SF文庫からたくさんでてます。どんなんかは参考URLでもどうぞ。
参考URL:http://www.hm3.aitai.ne.jp/~makokato/hogan.htm
日本人限定というのは撤回します。
野尻抱介の太陽の簒奪者というのを読んで興味を持ったんでハードSFに限定せずに似非SFとかも含むということでお願いします。
星を継ぐもの なかなか壮大なスケールで良さそうな感じですね。
スケールが大きいのをお願いします。
皆さん わがままいってすいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漫画の単行本は、発売日の一日...
-
絵師はなぜ1枚絵ばかりで漫画...
-
「~なんです」という言葉を文...
-
妻がHな漫画を読んでいます
-
クラスの男子が「ドピュドピュ...
-
エッチする前に度々エロ漫画を...
-
恋愛モノでオススメは?
-
めちゃコミックのあなたの閲覧...
-
慢・漫の使い方について教えて...
-
本屋さんに売っている本は黄色...
-
pixivで面白い漫画ありますか?
-
漫画を読むことって読書ってい...
-
トップをねらえ!のラストで120...
-
女子なのにhな画像や漫画を見る...
-
セブンネットプリントでPDFをプ...
-
食パン一枚を英語でいう時、 a ...
-
nrkrのR18炉留についてなんです...
-
口のでかい(特徴的な)キャラク...
-
イメージ
-
書籍と漫画の違いは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漫画の単行本は、発売日の一日...
-
絵師はなぜ1枚絵ばかりで漫画...
-
セブンネットプリントでPDFをプ...
-
妻がHな漫画を読んでいます
-
クラスの男子が「ドピュドピュ...
-
「~なんです」という言葉を文...
-
うまい返し方を教えてください。
-
数量のあらわし方
-
口のでかい(特徴的な)キャラク...
-
本気と書いてマジと読む
-
観たり読み終わったりしたあと...
-
今日買った漫画7冊のうちほとん...
-
高校生男子って、好きな女の子...
-
漫画を読むことって読書ってい...
-
少女漫画に週刊誌はないのですか?
-
慢・漫の使い方について教えて...
-
男同士はBL、じゃあ逆は???
-
マンガ という言葉
-
最近スク水とか競泳水着にハマ...
-
本屋さんなどで漫画が売り切れ...
おすすめ情報