
自分の欲しいファンドがオリックス証券とイーバンクで売っています。
どちらで購入するかを迷っています。
オリックス証券とイーバンクのメリット・デメリットを教えて下さい!
オリックス証券
http://www.orix-sec.co.jp/
イーバンク
http://efantasia.ebank.co.jp/toshin/
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
売るときの処理の仕方が違うと思います。
オリックス証券は証券会社ですから、買取請求か解約請求を選択できると思います。
イーバンク銀行の説明は、解約請求のみが原則となっています。
買取請求だと、損失になった場合、確定申告で繰越できたり、他の株や投信と損益通算できたりします。解約請求だとそれはできません。
あとは、特定口座という確定申告が楽な口座を持てるかどうかで、オリックスは持てるのですが、イーバンクはそういうサービスを提供していません。
解約請求でも、儲かったら税金を引かれて終りなので、気にしなければそれまででしょう。
株や債券に投資する予定なら証券会社の方が良いでしょう。
販売手数料と信託報酬を比較して、同じならどちらでも良いような気がします。
No.3
- 回答日時:
#1で回答した者です。
「DIAMワールドリートオープン」という商品を検討されているわけですね?どうしてオリックス証券とイーバンクで買おうとしているのですか?(私の疑問)
この商品は販売手数料が1.05%~2.1%~2.5%~3.15%と非常にまちまちです。(信託報酬料は1.659%で一定)オリックスとイーバンクは2.1%の手数料が取られます。
楽天証券やフィディリティ証券では販売手数料1.05%で買えるのにどうしてわざわざ高い値段で買おうとしているのか分かりません。
もし楽天証券に口座があるのなら楽天から買うのがいいと思いますが・・・。(無くても口座開くのはタダですから開いたらどうでしょうか?)オリックス証券に親戚の方が勤務されているとかで義理で買うのでしょうか?
No.1さん再度回答ありがとうございます。
楽天証券やフィディリティ証券の方が安いですね!
なんでオリックス証券に口座作ったんだろ・・・?汗
No.1
- 回答日時:
直接の回答ではないので聞き流してください。
オリックス証券もイーバンクも使ったことが無いので何ともコメントできませんが、それよりも今買おうとしている商品は同じ条件で販売されていますか??
(チェックポイント)
同じ商品でも販売しているところにより手数料、信託報酬料が違っていたりすることがあります。全く同じ条件であれば好きな方で購入すればいいと思います。
よくあるのが配当が本来ある商品なのにそれを無しにする代わりに販売手数料が無料と言うケースが証券会社系でよく目にします。
購入しようとしている商品名を教えていただければもっと具体的なアドバイスが出来ると思います。
No.1さん回答ありがとうございます。
投資金額は300万円未満なので購入金額の単位が違うだけで
手数料は同じだと思います。
http://www.diam.co.jp/fund/search/313902/agent/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産投資・投資信託 株式の一般口座に詳しい方、教えてください 3 2023/04/28 14:19
- 外国株 楽天証券のVTIと米国ETFのVTI、投資するならどちらにすべきでしょうか? 1 2022/04/02 19:14
- その他(資産運用・投資) 日本の投資信託は、手数料ぼったくり詐欺ではないか、さらに銀行屋の 退職金狙いは、手数料ぼったくりの 1 2023/01/16 23:41
- その他(資産運用・投資) 株投資初心者です。 質問です。 株投資を始めようと考えてます LINE証券を利用しようと思っています 5 2022/12/03 13:46
- その他(資産運用・投資) SBI証券で投資をしたいのですが、おすすめの入金方法を教えてください。 2 2022/10/28 01:40
- 不動産投資・投資信託 ETFと日経225,56歳からのささやかな投資信託 3 2023/05/18 05:08
- 不動産投資・投資信託 クレカ積立額以上の購入方法について 1 2023/07/01 19:36
- 債券・証券 SBI証券の外国株式のやめ時を教えてください。 2年前にSBI証券の外国株式(S&B500)の投資を 3 2023/02/03 15:12
- 株式市場・株価 悩んでいます sbi証券を利用しようと考えています 株投資の現物買いについて s株 例、自己資金で5 2 2022/12/10 15:14
- 外国株 有店舗証券会社は 手数料ぼったくり詐欺、 山賊まがいではないか、 川越駅前のあるN証券会社に 電話し 2 2022/12/10 00:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定期預金する場合の口数について
-
解約を反対されますが・・・・...
-
円奏会の投資ですが、一度も プ...
-
投資信託の本人以外の解約は不...
-
投資信託で大損をしてしまいま...
-
四資産分散の投資信託が2割も...
-
グローバル・ソブリン・オープ...
-
お勧めのお金のため方を教えて...
-
JAバンクで投資信託をした場合...
-
郵貯について
-
投資信託を100万していて、利益...
-
「絶対に損はしない」
-
リートという投資に詳しい方助...
-
新NISAについて教えてください
-
長期運用の有効性について
-
デリバティブについて
-
預け先は?
-
証券会社との関係は良くない?
-
ワンルームマンションの投資に...
-
信用金庫の出資証券ってなんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
円奏会の投資ですが、一度も プ...
-
定期預金する場合の口数について
-
信用金庫の出資証券ってなんで...
-
解約した銀行口座の明細について
-
楽天銀行を解約したら、楽天銀...
-
契約者が死亡した場合の証券会...
-
投資信託の乗り換え
-
三井住友銀行の定期預金 150...
-
素人的な文面になりますが投資...
-
今は様子見でしょうか?
-
住宅財形は継続がいいのか?そ...
-
【金融】「解約資金の手当て」...
-
投資信託の解約時期で悩んでいます
-
投資信託について 父親81歳が10...
-
JAバンクで投資信託をした場合...
-
新NISAについて 今年購入し...
-
財産三分法の配当金!今後上が...
-
マネックス証券の「プレミアム...
-
オープン基準価格?オープン投信?
-
出資証券について
おすすめ情報