プロが教えるわが家の防犯対策術!

初めまして。
私は今、一応地区内では1番の進学校に通っている高校1年生の者です。(県内でみたら2番手ぐらいになってしまうかもしれませんが・・・)
しかし、高校に受かってから今に至る1年間全く勉強に対する意欲が湧かないのです。勉強どころか生活習慣も最悪です。当然成績もかなりよくないです。私の今の偏差値は駿台の全国模試の平均がちょうど50ぐらいです・・・・・・・・・・。志望校とは月とすっぽん並の差です。でも私は現役で一橋大学の経済学部か商学部に進学したいと考えています。今の私から考えてそのハードルは高いどころの話ではありませんし、実際のところ「受験」ということに関して甘甘になめきっているのが現状です。一筋縄に受かることではないことは十分に頭の中では分かっているのですが「そのうち猛勉強すれば受かる」「1年で偏差値は上がる」などどこか頭の片隅にそんなことを思っていました。
ですが、今週の期末テスト(終わりましたが)で本気でやらなければいけない!とやっと焦りだしました。自分が何のために今の高校に入学し、高校での本来の目標(志望校合格)を思い出し、本当に心を入れ替えて一からやり直したいと思っています。
長くなってしまいましたがここで皆さんに私に喝を入れて頂きたいのと超難関大学に合格することはそんなに甘くないことを教えて欲しいのです。出来れば今から少しずつでもいいからやっておいたほうが良い勉強方法(内容)があれば図々しいですがアドバイスがお願いします。

また今の私と受験生のころ同じだったけど志望校に合格した人がいましたらそのときのエピソード?が聞きたいです。

長くなってしましまして申し訳ありません。
ですがどうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

どこに住んでるかわかりませんが、春休み中、それも桜の咲く時期に一橋大学のキャンパスに実際に行ってみることを強く強くお勧めします。


ここに入るんだという目標が具体的なものとしてイメージできますよ。

だまされたと思って一度行ってみてください。

具体的な勉強法よりも、その気になることが最重要なんですから。
    • good
    • 0

私の場合、もうずいぶん昔の話になってしまいますが、高校3年の5月まで部活に明け暮れ(それでも試験前は必死に勉強するので、進学校の中で「中の上」ぐらいの成績だったと思います)、本格的に受験勉強したのは部活を引退してからでした。

結果的に現役で難関大理系に合格しましたが、夏休みなどは半端じゃなく勉強しましたよ。1日13~15時間は勉強していました(就寝・食事以外は勉強していたようなもんです)。それで偏差値は11月頃になって飛躍的に延びましたが、そううまくいくとは限らず、浪人になってしまった友人もいます。
部活(かなり厳しいものでした)に向けていた大きなエネルギーを、引退後に全て勉強に傾けることができたので、短期間でも力を発揮できたのかもしれません。部活で一緒だった友人にはそういう人が多かったように思います。勉強のペース・集中できる時間などは人それぞれですから、日頃からこつこつやっておくにこしたことはありませんが・・・。
    • good
    • 0

あなたのこれまでの経緯がわからないので、推測になることをご勘弁願います。


あなたは、トップクラスの進学校にいるということは、中学校までは校内でトップクラスの成績でこられたのでしょう。各中学校のトップクラスがそういった進学校に集まれば、当然、そこでまた、上位から下位までの成績の差が生じます。そのトップクラスの生徒らが集まる難関大学では、またそこでも同様に成績の差が生じます。その先も同様なことが繰り返されたりします。ですから、高校へ入学した時点で、1回リセットして、心機一転出直すつもりでないといけないと思います。もし、自身でどこかに変に自信を持っていたり、過去の栄光を引きずっていたりするなら、なかなか新たな1歩は踏み出せないと思います。これは、私自身の経験(反省)でもあります。
    • good
    • 0

友達全員が大学に入ってサークルやコンパ、講義やレポートに忙しい時に、


自分一人が授業を受けて偏差値を気にしていることを想像してみて下さい。
もしくは、偏差値50の大学はどこがあるかを調べてみて下さい。
おそらく、かなり地方大学や無名の私立だけだと思います。
そして、そこに通う自分をできるだけ想像してみて下さい。
あなたの友人は都会の有名大学。一ツ橋もいるかもしれない。
あなた自身は友人達の滑り止めですらない大学。
成人式や同窓会であった時どういう会話になるかを想像してみて下さい。

これらがあなたがこのまま2年間過ごした場合のリアルの姿です。
冗談でも脅しでも誇張でもありません。
自分にそうやってプレッシャーをかけて頑張って下さい。
    • good
    • 0

 厳しい事を言って欲しいようですが、あなたはまだ良い方です。

私は高2の河合模試で偏差値50台でした。それでも一浪して一橋クラスの大学に入れました。そこそこ勉強をしておき、3年になったら気合を入れていけば現役合格も出来ます。1年の時の成績と受験はあまり関係ありません。県下2位の進学校なら尚更です。
 じゃあ受験の何が厳しいかと言うと、上位校は受験の回数が限られているため当日失敗して1年間を棒に振ってしまう事です。これは非常に痛いです。1年間どれほど高偏差値を維持していても、センターで失敗する人が毎年います。長年勉強を続ける事で試験の点も安定しますし、自信もつきます。また、3年になって切り替えると言っても、今まで遊んでいると遊び癖が付いてしまい、受験モードに切り替えにくい事があります。どうしても現役合格したいなら、生活を改めた方が良いです。
 幸い、あなたは1年生のうちに現実に気付いたわけです。思い立ったが吉日、今すぐ生活習慣を改め毎日机に向かう習慣をつけましょう。
    • good
    • 0

ボクは中高一貫で、「中学で遊んで高校で勉強するぞ」


と中学の時から考えていましたので、まあまあそのとおりになりました。

まあまあ難しいといわれる公立大学法学部に現役で受かりました。
(進学校でもなく、予備校にも行かず、全て独学でした)
経験から言うと質問者様は来月高2になられると思うのですが、
みんながんばりだす時期なので、あまり努力に比例して
偏差値が伸びることは難しいかもしれません。

これは性差別しているわけではありませんが、男であるボクは
全教科を平行してがんばることは苦手(男はだいたいそう)で、
大事な教科を絞って優先的に成績を上げ、
ある程度できるようになったら他の教科もがんばる 
という方法で行いました。

なんといっても大事なのは「英語」と「数学」です。
英語は特に構文を覚えました。駿台文庫の基本英文700選です。
(進研模試なので楽勝と言われるかもしれませんが、
構文のおかげで高1で55から67へ、高2で73、それ以下には落ちませんでした。)

数学は、青チャートをしっかりやるといいでしょう。
(ボクはニューアクションをやっていましたが、塾講師をしてみて
青チャートが最適だと思ったので、お勧めします。
ボクは文系数学の進研模試で、偏差値75周辺に落ち着きました。)

どんな勉強方法がいいかは人によりますが、
ボクがやった方法を列挙します。
・入試本番のイメージをいつももっておく
 (過去問を解いてみたり、大学を見てみたり。)
・大学に合格するイメージを強くもっておく
・勉強するときに、頭の中で独り言のように、自己講義する
 (人に説明するつもりで勉強すると、非常に頭に入りやすい)
・試験本番と似たような環境(高校の机など)で勉強する
 記憶は状況によって引き出されるので、記憶をアウトプットしなければならない
 試験本番のような環境で勉強しましょう
・自分の集中できる時間を知っておく
 (ボクはすっごく短く、たった30分程でした)
・勉強を始める前に、好きな曲やメロディーを聞いて集中力を高める
などです。
がんばってください。努力した者にのみ道は拓けます。
具体的な勉強方法などの追加質問は補足を書いてください。
    • good
    • 0

駿台の偏差値50というのは、そう低い偏差値ではないと思いましたが・・。


私は受験したこともないです。高校二年の頃から学校が旺文社の模試をやるようになり、そんな現役中心の模試など、偏差値65ぐらい平気で取れていました。しかし、校内順位は百位ぐらいです。ここで気が付けばよかったのですが、ぜんぜん対策など立てていませんで、旺文社の国数英の添削程度しかやっていませんでしたね。
その点あなたは、さすがだと思います。三年の二学期から旺文社は浪人が参入するので、偏差値が10近く下がります。私も無謀に国立大を狙い、五教科七科目全部の学校の模試は受験していましたが、55ぐらい。代ゼミの模試も私大の方は55程度でした。
だいたいこれが、現役のときに受かる大学のラインです。
駿台でも、一橋などは、偏差値60以上は必要だったのではないかと思います。
高校三年間で、受験できる大学が決まってしまいます。(特に二年の冬まででほとんど決まる)今が、頑張り時でしょう。
あとも外語大などに現役合格した友達を見ていると、Z会の添削をやっていましたね。
私は理科や社会、国語など細かい科目は、実力に載るのですが、彼女は英数国で、絶えずという感じでしたので、この配点の大きい科目で差が付くと思います。
まずは、校内順位をあげることと、一日三時間というモチベーションを維持することです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!