
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
昨年4月から無認可共済は保険業法により規制される事となりました。
無認可共済は小額短期保険事業者か保険会社のいずれかを選択する事になっいるものの、エキスパートアライアンスは規模的に保険会社になるしかありません。
時限的に現在の形態は2年間だけ許される事になってますので、来年の4月までに保険会社の免許が取れなければ解散せざるをえない会社です。
金融庁の管轄下に入って交通反則金共済という無認可共済も解散させられる事になりましたので、社会通念上不適格な会社は潰れていきます。
エキスパートアライアンスはMLM(マルチレベルマーケティング)手法にて伸びてきた会社なので、これが社会通念上適格とされるかは定かではありません。
きちんと保険会社化され、募集人全員がきちんと募集資格を取り、きちんと出勤し法令遵守の観点を学んでいけるかが鍵です。
EXA社は今までの形態のまま認可が取れると思っているようで、ストレートに申請するようです。ただ、認可されればOKなのではなく、金融庁の保険会社の監督と言うのはかなり厳しいので、その後に事業転換させられる可能性も十分あります。
マルチ商法的な会社が保険会社化できるかも決まっていない、認可もされていない時期に「凄く良いよ」と勧める人間は悪意があるか、とんでもなく世間知らずかのどちらかだと思われます。
いずれにしても、何も決まっていない会社ですから来年以降きちんと営業できるのか見てあげましょう。(話はそれからです。)
No.3
- 回答日時:
ネットワークビジネスの販売手法で加入者数を増やしてきた無認可共済(現在は特定保険業者)です。
生命保険会社ではありません。平成20年までに生命保険業の免許取得を目指しているということですが、どうなるかは不明です。また、現時点では、保険会社や県民共済・JA共済などのように監督省庁の下にあるわけではありませんので、もしも破綻した場合に契約者を保護する仕組みはありません。
また、保険会社になるためには、現在は何の資格も持たずに販売しているエージェントに販売資格を取らせなければならないなど、多くの問題も残しています。
無認可共済の是非については、ここでは言及しませんが、もしも検討するのであれば、完全な自己責任であることはお忘れなく。
No.2
- 回答日時:
エキスパートアライアンスは保険会社ではなく、無認可共済です。
共済ですので、生命保険契約者保護機構には加入しておらず、
組織が解散・倒産などした場合に、何の保護もありません。
生命保険契約者保護機構
http://www.seihohogo.jp/
また、無認可の共済ですので、トラブルが起きた際も、
国からの救済措置など当てにできません。
さらに、通常の保険販売は、試験を受けて合格し、
財務省に登録している募集人しか行うことができませんので、
レベルの差はあれ、一定の知識を持った人が行います。
無認可共済は、知識も資格も登録も全くしていない、
素人が勝手に販売をし、手数料を得ることができる、
というものですので、紹介をした、
その知り合いの方に手数料が入ることになります。
・・・どういうことか、ご理解いただけますでしょうか?
本当に良い共済で、財務内容も申し分ないのであれば、
国の認可を受けてよいはずです。
そうしないのには、こういった、
「誰でももうけられる」仕組みがあるからではないか、と思います。
以上のことを、そのお知り合いの方に、よく確認してみてください。
納得の行く答えが返ってこなければ、
加入しないほうが懸命だと思いますよ。
ありがとうございます。やはり紹介すると紹介者と加入者の毎月の保険料が2割安くなるそうです。もし倒産してもエキスパートは保障があるから大丈夫だよって言っていましたが無認可なんですね**入れないほうが懸命ですね。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
確かに新しい会社のようですね。
http://www.exa11.co.jp/index.html
ですので格付けにもソルベンシーマージン比率の比較にも出てきませんので、今後どうなるのか?
http://www.insweb.co.jp/0lifeins/04comparison/01 …
エキスパートアライアンスでググッて見て下さい。
保険は長く付き合う、高額商品ですので、安定した会社を選ぶのも選択範囲ではないでしょうか?
ありがとうございます。私も色々な保険を比較していてもエキスパートは見たことがなかったので教えていただいて勉強になりました。おっしゃるとおり一生ものですので安定した会社を選びたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生命保険 生命保険の死亡受取人についてです。 私は、現在二十歳で社会人独身です。 給料もめちゃくちゃ良いとは言 3 2022/06/08 20:40
- 医療保険 死亡保険のメリット 2 2022/06/23 09:55
- 医療保険 保障は県民共済のみで十分? シングルマザーです。万が一死亡した時と就労不能に陥った時のために収入保障 3 2023/08/20 11:56
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 医療保険 医療保険見直しについて 私は49歳女性、夫あり、子供無しです。 保険の見直しのご意見を伺いたく質問い 3 2023/03/19 18:07
- 所得・給料・お小遣い 家計の支出のアドバイスを下さい 3 2022/08/31 11:52
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 医療保険 がん保険について 5 2023/08/20 22:51
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 社会保険労務士の資格を13年前に取得して、その後は実務経験は無く現在に至ってます。 過去に給与計算や 1 2023/07/07 22:48
- 医療保険 皆さん、保険に入っていますか?保険の解約についてアドバイスをください 6 2022/07/21 18:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通帳を記帳したさいに、見に覚...
-
神奈川県民共済戻り金、年度に...
-
県民共済 「生命6型」の販売...
-
町内会所有の土地売却に伴う課税
-
セットバック破りについて
-
航空写真で土地の面積を計算可...
-
親が警察官で息子の自分(非警官...
-
重説の法令に基づく制限等の調べ方
-
ja共済にバイク保険はありますか?
-
信用保証協会の団信は高くない...
-
医療保険:共済に加入して後々...
-
土木施工管理士
-
大雨で水田地の土手が崩れまし...
-
売買仲介手数料と登記測量費用...
-
金持ちの娯楽とは?
-
農林中央金庫、JAバンクやばい...
-
建設株は、いまからでも買いですか
-
共済のソルベンジーマージン比...
-
年間数千円の個人傷害保険
-
合金鋼 市況価格について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通帳を記帳したさいに、見に覚...
-
建退共の収入印紙を購入した際...
-
セットバック破りについて
-
町内会所有の土地売却に伴う課税
-
農協職員ってレベルが低くあり...
-
生命保険 契約前発病について
-
建退共手帳の返却について
-
建築工事金額が変更になった場...
-
重説の法令に基づく制限等の調べ方
-
コープ共済と県民共済の両方に...
-
建設退職金共済と小規模共済と...
-
再建築不可 農家分家 物件について
-
産業廃棄物リサイクル業の労働...
-
登記面積と計画概要書面積がぜ...
-
短期間で60万円稼ぐ方法を教え...
-
大学生協は加入すべきか
-
土地の固定資産税を6分の1に...
-
会社で生命保険に強制加入
-
旦那が個人大工をしてます。 今...
-
「長期優良住宅建築等計画の認...
おすすめ情報