アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年、高校進学の子を持つ母子家庭の母です。
名古屋市の私立高校に入学するのですが、学費は
国から援助されるのでしょうか?
知ってる方いたら教えてください。

A 回答 (4件)

もう合格されたのでしょうか。


であれば学校の事務に聞かれるのが一番です。
学校事務はそういう手続きの窓口です。
    • good
    • 2

息子が愛知県の公立高校に在学していました。

(この3月に卒業です)

我が家も6年前に母子家庭になり、就学援助を受けています。

我が家では中学3年時に日本育英会(現・日本学生支援機構)の奨学生に内定していましたので月18000円の奨学金を借りています。

また、高校入学時に学費の免除申請をしましたので、授業料と入学金が全額免除になりました。
高校1年時は修学旅行代がありましたので8000円(通常は18900円ほど)引かれていましたが、2年生の頃には3700円、3年生の秋からは750円になりました。
ありがたい事です。

私立にも私学免除がありますので、一度高校の学校事務の方にも問い合わせしてみると良いでしょう。
しかるべき方法を教えてくれますよ。
    • good
    • 5

学費の補助は自治体によって額が違いますが、


名古屋市のホームページに載っていると思います。
学校によっては、独自の奨学支援制度を設けてある
ので、ホームページや事務局に問い合わせてみては?
国としては 国民生活金融公庫の教育ローン他
色々あります。いざという時の参考になれば幸いです。
ご家庭に合ったものが見つかると良いですね。
   
国民生活金融公庫教育一般貸付
■ お知らせ
「行政改革推進法」および「政策金融改革に係る制度設計」では、教育ローンの「貸付けの対象の範囲を縮小する」としています。今後、ご利用いただける方の収入(所得)の上限金額の引き下げが考えられますが、詳細は未定です。
■ ご利用いただける方
ご融資の対象となる学校に入学・在学される方の保護者で、世帯の年間収入が給与所得者については990万円以内、事業所得者については770万円以内の方(ご本人または他の親族でもご利用いただける場合があります。)
■ ご融資の対象となる学校
大学、大学院(法科大学院など専門職大学院を含みます。)、短期大学
高等学校、高等専門学校
専修学校、各種学校、予備校、経理学校、デザイン学校など
盲学校、聾学校、養護学校の各高等部
外国の高等学校、高等専門学校、短期大学、大学、大学院など
  (6ヵ月以上の留学に限ります。なお、ご契約時にビザの提示が必要となります。) その他職業能力開発校などの教育施設
※学校によっては一定の要件を満たす必要があります。
■ ご融資額
学生・生徒お1人につき200万円以内
■ お使いみち
学校納付金(入学金、授業料、施設設備費など)
受験にかかった費用(受験料、受験時の交通費・宿泊費など)
住居にかかる費用(アパート・マンションの敷金・家賃など)
教科書代、教材費、パソコン購入費、通学費用、修学旅行費用、学生の国民年金保険料など
※今後1年間に必要となる費用がご融資の対象となります。
※入学資金については、入学される月の翌月末までのお取り扱いとなります。
■ ご返済期間
10年以内(交通遺児家庭または母子家庭の方は、1年の延長が可能です。)
■ 据置期間
在学期間以内で元金のご返済を据え置くこと(お利息のみのご返済)ができます。なお、据置期間はご返済期間に含まれます。
●ご返済期間10年、3月卒業予定で卒業予定年まで据置く場合
■ 利率(平成19年2月9日現在)
● 年2.3%
*(財)教育資金融資保証基金による保証をご利用いただく場合は、別途保証料(年1.0%相当分)が必要です。
※ 利率は金融情勢によって変動しますので、お借入金利(固定)は、記載されている利率とは異なる場合があります。
※ 保証料はご融資金から一括で差し引かせていただきます。
※ 連帯保証人による保証の場合は、保証料は不要です。
■ 保証
(財)教育資金融資保証基金の保証または連帯保証人(1名以上)
■ ご返済方法
●毎月元利均等返済(毎月の返済額が一定です。)の場合
返済の目安:(年2.3%の利率で計算した返済例)
ご融資額 ご返済期間 毎月のご返済額
200万円 5年(59回払い) 35,900円
10年(119回払い) 18,900円
*ご融資額100万円の場合は、上記金額の約2分の1です。
*このご返済額には、(財)教育資金融資保証基金の保証料は含まれておりません。
*ご返済額の目安は、返済シミュレーションにより試算することもできます。
●元金の返済を据置く場合
据置期間中の毎月のご返済額は約3,900円(借入金額200万円、年2.3%の利率で計算した場合)です。
●ボーナス月に増額して返済する場合
ご返済額が、6ヵ月間隔で設定したボーナス月に増額されるものです。
ボーナス月増額返済のボーナス返済分は最大で融資額の1/2です。
ボーナス返済分をご融資額の1/4とし、年2.3%の利率で計算した返済例
ご融資額 ご返済期間 平常月のご返済額
(年10回) ボーナス月のご返済額
(年2回)
200万円 5年(59回払い) 27,000円 79,700円
10年(119回払い) 14,200円 42,000円
* ご融資額100万円の場合は、上記金額の約2分の1です。
* このご返済額には、(財)教育資金融資保証基金の保証料は含まれておりません。
* ご返済額の目安は、返済シミュレーションにより試算することもできます。
■ 取扱窓口
● 国民生活金融公庫の各支店(全国152店舗)
● 最寄りの金融機関(銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、農協、漁協(約34,000店舗))でもお取り扱いしています(お申込、ご相談は各金融機関へお問い合わせください。)。
※「国の教育ローン」には、このほかにも、郵便局で教育積立郵便貯金をされている方がご利用できる「郵貯貸付」、厚生年金保険または国民年金に加入されている方がご利用できる「年金教育貸付」があり、それぞれ別口でご利用いただけます。くわしくは、お近くの郵便局または年金福祉協会等の窓口でご相談ください。

教育ローンのご案内
教育一般貸付
郵貯貸付
年金教育貸付
    • good
    • 2

大阪では


私学助成といって年1回所得によって
私学の授業料を助成してくれる制度があります。
前年度の世帯所得で助成金額はかわります。
毎年夏までに申請して
助成金が下りるのは翌年ですので
とりあえず授業料は支払わなくてはいけません。
その他、市町村での助成はあるかもしれませんので
役所に尋ねるのが一番です。
また、高校生でも奨学金を受けることもできますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

市のほうで聞いてみます。

お礼日時:2007/02/22 10:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!