プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

皆さんこんにちは。
私は予てよりマクロ撮影をしたいと思っており、風景写真も良く撮ることから、取敢えず手軽に使えるクローズアップレンズを購入したいと考えております。
ですがケンコーのHPを覗いたりして比較してみたものの、倍率が大きければ大きいほど良い、と考えてMC No10を買おうかと一旦は決めたものの、ACの方がより良い、ともありますし、いったいどれを買ったら良いのか皆目判らない状態です。
そこで接写の撮影技術についての記述も探したのですが、接写の方法が幾つか紹介されているだけで、クローズアップレンズを使う場合どのように選んだら良いのか書いてあるものは見つかりません。
是非ともご助言をお願いします。
因みに今私が使っている機材は「CANON EOS KissデジタルN ダブルズームキット」です。
宜しくお願いします。

A 回答 (9件)

倍率が大きすぎるととても扱いにくいので、初めての場合はやや控えめのものをお薦めしたいです。


クローズアップレンズを使用するとフォーカス範囲が限られてしまいますので、最終的に複数枚入手することになると思います。
まずはやや控えめのものを入手される方が良いでしょう。

またACについて触れられていますが、これはアクロマートといって色収差を抑えたものを指します。
単純に言っちゃえば、こちらの方が高画質ですヨということです。

画質から言えば、クローズアップレンズよりエクステンションチューブの方が良いように感じます。
ちょいと絞れば結構シャープな像を結びます。

さてクローズアップレンズの選び方ですが、明確な被写体があるのであれば別ですが「取り敢えず手軽に使える」
ということからマスターレンズの持つ最短撮影距離との繋がりから考えた方が良いかもしれません。

ダブルズームキットをお持ちだそうですが、どちらにクローズアップレンズを装着するご予定なのでしょうか。
仮に標準のEF-s18-55mmF3.5-5.6IIレンズに装着される場合、このレンズの最短撮影距離は28cmですので、
MC No.3(またはAC No.3)を選ばれると、33cm以下の距離からピントを合わせることが可能になりますので
比較的繋がりは良さそうに思いますがいかがでしょう!?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。
やはり画質を優先するとエクステンションチューブの方が良いんですね。

旅行に行った時に様々な写真を撮る中でマクロも取る、という事を考えると「手軽に使える」というのも一つの要素ではありますが、その内本格的にマクロだけ撮りたくなるでしょうし。
どうしようかな。

お礼日時:2007/01/31 11:15

コンパクトデジカメ(オリンパスC-770UZ)ですが、ケンコーのACNo.5を使って主に昆虫を撮っています。


クローズアップレンズのNo.によって被写体との距離が決まりますが、No.5だと約18~20cm程度になりますね。
また、拡大率は主レンズの焦点距離によって変わります。
私のカメラだと、テレ端(380mm相当)で横幅2cm程度の範囲が写せます。
No.10だともっと近寄らなければなりませんし、被写界深度(ピントの合う奥行き)が狭くなりますので、撮影は難しくなりますよ。
No.1、2程度だと、もの足りなくなることも考えられますので、私もNo.3か5が良いのではと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。
皆さんのお勧めはNo.3のようですね。
また悩みましたが、取敢えずAC No.3で暫く使ってみようかな。

お礼日時:2007/01/31 11:26

No10のように度の強いレンズは、確かに大きく写せます。

が、クローズアップレンズをつけたときとつけないときの大きさのギャップが大きく(中間位の大きさで写せない)、結局その中間くらいのものが欲しくなるように思います。
使いやすいのは、先の回答にもあるNo.3(かNo.5)位のものかと思います。

ACのタイプは、色のにじみが出にくいように作られてますので、できればACタイプの方が良いかと思います。

クローズアップレンズは組み合わせるレンズ(の焦点距離)によって、写る大きさも調節できます。(望遠レンズと組み合わせると、同じNoでも大きく写せるようになります。)
No.3と望遠レンズの組み合わせだと、(望遠側がどれくらいの焦点距離かにもよりますが、)2-3cmのものを画面いっぱいに写すくらいのことはできたかとおもいます。

昆虫等の撮影
私の場合は、(35mmフィルムカメラですが)100mm位のマクロレンズに2Xのエクステンダをつけて、200mm位のマクロとして使うことが多いです。
(クローズアップレンズや接写チューブを使った場合には、ピントをあわせられる範囲がかなり限定されてくる(特にNoの大きなクローズアップレンズや、長いチューブを使う場合には)というデメリットもあります)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございました。
なるほど、大きく写せれば良いってものではないんですね。
茎の短い花などであればNo.10でもいいのかもしれませんが、茎が長く風に揺れたり、昆虫などを撮る場合は撮り難そうですね。

お礼日時:2007/01/31 11:21

クローズアップレンズはレンズとの「相性」があります。


もともとが「無理やり」倍率を増やすための手段ですから、いろいろな「収差」が出てしまうのです。
周辺部でピントが合いづらいのはよくある話で、色のにじみが出たりすることもあります。
それをお分かりになった上で、メーカーが「推奨する」組み合わせのクローズアップレンズを選んでください。

現在のものは望遠系につけるよりも標準ズームにつけることをぜんていに用意されているようです。
「NO10」はかなり大きく撮れますが、そのぶんかなり接近することになります。
被写界深度が浅く、被写体との距離がとれませんので、つかいずらいでしょう。
18-55くらいのレンズだと「NO3」くらいが無難です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。
具体的なご回答、有難うございました。
そうですね、メーカーに問合せて見る、というのも一つの手ですね。
それも含め、やはりもう少し勉強してからどの手段を用いた方がいいのか、初めから検討したいと思います。

因みに花などは接近できるので被写体との距離が取れないものでも何とかなると思いますが、昆虫やその他の動物を撮ろうとすると、皆さんやはり望遠で撮られているのでしょうか?

お礼日時:2007/01/30 16:08

>クローズアップレンズでは、フランジバックなどは使用の可否には関係ないかと。


>(#2で書かれている撮影距離は、結像面基準ではなくて、物側主点基準の距離ではないでしょうか。)

御意
ただし、質問者さんのレベル(ご免なさい)から判断するに、第一主点(前側主点)、第二主点(後側方主)、撮影距離とワーキングディスタンスの違い等を説明する事は困難ゆえ、簡単な説明に止めました。
以上、ご了承下さい。
    • good
    • 0

若干コメント


クローズアップレンズでは、フランジバックなどは使用の可否には関係ないかと。
(#2で書かれている撮影距離は、結像面基準ではなくて、物側主点基準の距離ではないでしょうか。)
    • good
    • 1

【追記】何度も済みません。



手元の資料では、EF-S18-55mmの全長(フランジ面から)66mm+フランジバック44mm=100mmとなりMC No10即ち焦点距離10Dのモノは使えません。
MC No1~3か同等品は可です。ただし、画質は???です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のコメント、有難うございます。
エクステンションチューブも検討したんですが、その結果(深くは検討できてませんが)クローズアップレンズにしようかな、と思ったわけです。
う~む、更に迷うなあ。

お礼日時:2007/01/30 16:00

【追記】



レンズの度数を表す単位として、ディオプトリー(D)を用います。
計算式は、1m÷レンズの焦点距離(m)で、凸レンズは+、凹レンズは-を付します。(一般的に+は省略)
例えば、最短撮影距離が40cmのレンズだと、0~2.5Dで、これにMC No10Dを被せると合成の焦点距離は10~12.5Dとなります。
50mmのマスターレンズだと、撮影距離(結像面から)は10~8cmとなり、凡そ0.5~0.58倍の撮影倍率となります。
    • good
    • 1

クローズアップレンズは、手軽にマクロ撮影が楽しめる反面、倍率の範囲制限と画質の低下があります。


画質に関しては、マスターレンズとの相性があり、極端な話、100均の虫眼鏡でも実用に供する場合もあれば、高価なものでもマスターレンズの収差がモロに出て使い物にならない場合も有ります。
なお、実用になる画質を得るには、少なくとも開放値から2~3段絞る必要があります。
以上の欠点も含めて、クローズアップレンズが良いのか、エクステンションチューブ(接写リング)orマクロレンズを求めるのかご検討下さい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!