プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

息子の給料が未払いなので支払い督促をしたら異議申し立てをされ、裁判になりました。
日にちは2月15日になりました。
これからどのようになっていくのでしょうか?
またどう対処したらいいのでしょうか?
給料が入らなくなったので会社は辞めています。
最後の3ヵ月分がまだ未払いで支払い督促をしました。
先輩方は労働基準局などに行きましたが埒があかず、諦めて辞めています。
相手方は弁護士を立てています。
どうかご助言お願いします。

A 回答 (5件)

#1,2,4です。



>その書類には25万円で和解をとのことです。(裁判費用は原告負担で)

 異議申し立ての原因が分かったということで、あとは金額交渉ですね。お子さんの要求金額と相手側の腹づもりの金額をつめる作業だけですから専門知識がなければならないというほどの難しい話しではないですね。裁判所で堂々と主張してみてください。
 弁護士費用はそのほかに成功報酬が規定されていませんか。請求金額の間違いというのはしばしばあることですからめげることはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
結局和解をしました。
相手弁護士の言うには以前は全額払ってあげてたが今は皆に半額でとのこと(相手の言う金額は給料のみの考えで利子は最初から考えに入っていません)。
それも月5万円の分割で。1月からは滞納しているとのこと。
私たちは3月末から払い始めるという事になりましたが、払われず、同じ強制執行になるなら全額要求にしておいた方が良かったかと今更ながら反省しています。
原点は酷い会社に何とかしたくて始めた行動なのですが初心を忘れてしまったような結論を出してしまいました。結果0円でもいいから強制執行にしようと思っていたのに。
多分、この会社は全額払う気はないと思います(私の推測です、すいません)
その時はたとえ少額でも強制執行をしようと思っています(根気よく)
そしてその時は又皆さんにお尋ねするかも知れませんが宜しくご指導下さい。
皆さん本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/02/26 23:04

#1,2です。


 雰囲気はドラマの裁判と似ていますが、本人裁判で全くの素人と認められれば裁判官や書記官の人がある程度は説明しながら進めてくれるので、分からなければそのつど意味を聞きながら進めることができないことはありません。しかし、時効を援用するとか分割払いを認めるといった、有利不利が分かれるところになると裁判官の口が堅くなります。訴訟の基本知識は欲しいところです。
 一方、弁護士に依頼すると弁護士が代理人として出席してくれますが、最低でも30万円以上の弁護士費用はかかるとみた方がよく、得られる可能性のある未払い給与と見合うかどうかという判断が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
弁護士に相談してみました。
20万円ぐらいとのことですが実費など入れると仰るように30万円ぐらいになるのでしょうか。
相手方からの書類が来ました。そこで重大なミスに気づきました。
一部入金があったのです。
長期通帳を付けなかったので記載されなかったところに入っていたようです。
異議申し立てされるのも当たり前ですね。
息子の言うことを鵜呑みにしていたのをとても反省しています。
利子を入れて約100万円と言っていましたが実際は利子を入れて約70万円です。
その書類には25万円で和解をとのことです。(裁判費用は原告負担で)

お礼日時:2007/02/03 12:31

 支払督促に異議を申し立てられて訴訟になると,まず,「訴状に代わる準備書面」というものを出せという通知が来ますね。

もう一度,請求金額と,その請求の根拠を書面にまとめて,裁判所に出すことになります。簡単にするには,支払督促申立書のとおり,とやっておいても,そう不都合はないのですが,支払督促申立書の記載が簡単にしかしていない場合には,もう少し詳しく書いて出す方がよい場合もあります。

 これを出すと,大体の場合には,期日までに,相手方(会社)から答弁書が出されて,それを裁判所から送ってきます。普通は,これに会社側の主張が書かれていますので,その主張する事実を認めるかどうかを検討することになります。

 給与明細まで出ていながら(ということは給料の支払義務があることを認めているに等しいと思えます。)不払いということなので,一体何の主張があるのか分かりませんが,ともかく,このようにして書面で主張が出てきますので,それを待つことになるわけです。通常の場合,すぐにその場で応答する必要はありません。

 裁判所から和解を勧められることはしばしばあります。分割払いにしたいとか,少しでも負けてくれとか,そういう場合もあります。この辺の利害得失は微妙で,完全勝訴の判決をもらっても,払わないと居直られれば,強制執行をするほかなくなり,余分に経費がかかります。少しまけてやっても,即金でもらう方が有利という計算も成り立つわけです。

 ひとつ考えられるのは,あきらめている先輩方にも声をかけて,共同で弁護士を頼むことです。このような方法は,一人あたりの弁護士費用の節約になりますし,複数の人間で訴訟に対応する方が,相手に反撃するためには有利ともいえます。

 そのようなことを含めて,弁護士に相談するなり,なんなりの対応を考えられればよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
支払い督促を出す時、係の方が親切に色々教えて頂き、
細かい数字まで出したので、(給料明細のコピーではダメだと言うことで)
異議申し立てが来た時、直ぐに裁判になった様です。
異議申し立てには理由は必要ないそうで、理由欄にもやはり、何も書いていませんでした。
辞めたのは1年以上前(2年以内ですが)の話なので知っている全ての方とは連絡取れないと思いますが、まだ、少しは取れるようです。またその先輩方もまだ怒っていらっしゃる様です。
ただ、1人の名前で始めましたし、裁判の日にちまで決まっているのでこれから一緒にすることが出来るのでしょうか?

お礼日時:2007/01/23 10:59

#1です。


 裁判の展開は予想できませんが、雰囲気であれば多少は説明できます。
裁判官に向かって右側に相手側弁護士、左側に原告である息子さんが机のある席に一人で座って開廷します。当日の最初の裁判であれば裁判官の入廷と同時に起立して礼をするかもしれません。次に人定(出廷者の確認)の質問が双方にあります。そこからは裁判官の個性によるのでどのような話から進むのか予想できませんが、裁判官が双方に質問したり、相手弁護士が直接息子さんに質問したりするかもしれません。みんなで話し合いという雰囲気になることもあれば、裁判官の独壇場になることもあります。
 お話を聞く限りかなり難しい駆け引きが必要な裁判だと見られます。どうして賃金のような明白なものを支払わないのか、その主張が分からないのでアドバイスも限界があります。裁判は1回で結審させる必要はないので、今回は相手側の主張を聞いて、次回までに持ち帰って回答するということで主張してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
TVの裁判シーンを思いだしました。あのようになるのですね。
息子が緊張するのではないかと心配です。
難しい駆け引きならやはり弁護士の方にお願いした方がいいのでしょうか?
費用的にはどのようになるのでしょうか?
息子はもう他の会社で働いているので頻繁に休むとなると
ちょっと苦しい展開になります。

お礼日時:2007/01/23 10:40

 簡易裁判所に出かけて相手側弁護士とやりとりすることになります。

しかし、賃金不払いの事情が分からないと要求する余地のあるなしが見えてこないため、アドバイスのしようがないです。
 弁護士まで立てるわけですから使用者側の強い主張があるのだと思います。対抗するためには弁護士の法律相談を受けるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
未払いの3ヶ月分の給料明細は手元にあり、支払い督促をする前、一度弁護士に相談した時は、大丈夫だということでした。
先輩方も何かアクションを起こしても、交渉はこちらの弁護士と、という書類が来るので弁護士相手に素人がどうしようとそこで止めてしまわれるようです。
そしてみなさん未払いを残して(多分100万円前後)転職して行かれるようです。
とってもそういう会社に腹が立ちます。
裁判で弁護士をずっと最後までお願いしたらどのぐらいの費用が掛かるのか教えて頂けないでしょうか。(未払いは利子も入れて約100万円です)
もし、自分で出来るのなら努力してみたいと思っています。
今度の2月15日はどのような展開になるのか全く初めてなので知りたいです。
裁判官がどのようなことを仰るのか。
相手やこちらの立ち位置。ひと言ひと言まで知りたいのですが…
調停(和解?)になる場合もあるというようなことも聞いたのですがどれぐらいの譲歩になるとか(すればいいか)。
宜しくお願いします。

お礼日時:2007/01/19 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!