プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

川と海の境は、どこになるのでしょうか。河口部分とも聞きますが、埋め立てなどで、河口は変わるのでしょうか。また、もっとも海の近いところの橋までが川で、そこから下流は海と言う人がいますが、そうなのでしょうか。

A 回答 (1件)

河川が直接海に注ぐ場合のほか、海に面した湖沼に注いだり、港湾や漁港があったり、埋立地の運河につながったり、条件が色々あるので単純には決まらないようです。


適用する法律も、河川法、港則法、港湾法、漁港法、水質汚濁防止法など様々で、所管する官庁も異なるため、責任範囲を明確にする必要からも、個々に明確な境界線を取り決めているようです。

下記は、水質汚濁防止法の施行に関する環境庁水質保全局(昭和46年当時)の通達です。(一読しただけではわけが分かりません…)
--------------------------------------
3 「海域」および「湖沼」の範囲
   府令別表第2の備考4(別表第3において準用する場合を含む。)における海域および湖沼と海域および湖沼以外の公共用水域との境界については、概ね次により判断することとする。
  (1) 海域と海域以外の公共用水域との境界
   ア 海域と接続する海域以外の公共用水域が河川法(昭和39年法律第167号)第4条第1項の1級河川である場合には、同法施行令(昭和40年政令第14号)第5条第2項の河川現況台帳の図面に記載されているところをもつて、海域との境界とする。
   イ 当該公共用水域がアの河川以外の河川である場合にあつては、次による。
    (ア) 河口において、突堤または防波堤が突出している場合は、両岸の突堤または防波堤の先端を結んだ線をもつて、海域との境界とする。
    (イ) 河口において河川護岸または河川堤防と海岸堤防とが明らかに区別できる場合は、両岸の河川護岸、または河川堤防の先端を結んだ線をもつて、海域との境界とする。
    (ウ) (ア)および(イ)に該当しない河川等にあつては、左右岸の河川堤防法線または河川部分の水際線を海域に延長した線と海岸部における通常の干潮時の汀線との交点を結んだ線をもつて、海域との境界とする。
   ウ 河口部が河川区域であると同時に港湾法(昭和25年法律第218号)第2条第3項の港湾区域または漁港法(昭和25年法律第137号)第2条の漁港である場合であつて、港湾または漁港以外の河川区域に対し港湾区域または漁港である部分の幅が大幅に拡大し、流水が停滞性を示しているときは、上記ア、およびイにかかわらず当該河口部は海域として取扱う。
  (2) 湖沼と湖沼以外の公共用水域との境界
    (1)のイの(ウ)に準じて判断することとする。この場合において、湖沼の汀線は渇水時の汀線とする。なお、人造湖の場合にあつては、その上流端は、渇水時のバツクウオーターの終端とする。
  (3) 海域または湖沼に接続する公共用水域である公共下水道または都市下水路
    公共用水域である公共下水道または都市下水路から直接海域または湖沼に水が放流されている場合は、当該公共下水道または都市下水路は、海域または湖沼として取扱うこととする。
--------------------------------------
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!