
お世話になります。7ヶ月の男の子がいます。3人目なのですが、初めての男の子です。
気の早い話ですが、初節句の時の事で困っております。
息子は10年ぶりに出来たので、その間に夫の母も私の両親も次々他界してしまいました。(夫の父はそれ以前に他界してました)
なので、男の子が出来た場合、どうやってお祝いをするのか聞かないまま、現在に至ります。
夫の兄弟にも男の子が居りますが、すでに30歳前後で、初節句も当然30年前なので、その頃どうやっていたか記憶もあいまいで、「そ~いえば人形を買ってもらったかな~」とか言われてました。
結局、「あんたたちで適当にすればいいよ。」と言われております。
そこで、基本的な質問なのですが・・・
1.五月人形と言うのはどんなものを言うのでしょうか?
兜みたいなのを飾っているのと、人形みたいなのがあるのですが、どっちでもいいのでしょうか?
2.私の実家には、兄と兄の長男のものと思われる兜と人形があるのですが、これはもらわない方がいいですよね?
雛人形は1人1人別々に買うものだと母が言っていたので、こちらも同じですか?
3.鯉のぼりと五月人形は両方するものなのでしょうか?
どちらか片方だけというと、どちらをするのがいいのでしょう?
4.五月人形を飾ったり、鯉のぼりを立てたりする期間はありますか?
いつ頃までに買ったらいいのでしょうか?
売っているお店に言って聞けば、大体判るとは思いますが、予備知識もなく出かけると、言われるまま買わされそうなので、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
URLに詳しく載っているので参考にしてみてください。
地域によってかなり違うと思いますが・・
ちなみに、我が家ですが・・・
1.五月人形と言うのはどんなものを言うのでしょうか?
兜と人形(名前を忘れましたが、きっとひげの生えた人ですよね?)
一般的には、鎧兜です。
それにプラスして人形です。
2.私の実家には、兄と兄の長男のものと思われる兜と人形があるのですが、これはもらわない方がいいですよね?
お母様がおっしゃっていた説もありますが、
我が家は、娘の雛人形は私のモノを使用し、息子の五月人形は、主人のモノを使用しています。
理由は、
1.私が昔から娘が生まれたら自分のモノを飾りたいと思っていたこと。
2.いつまで飾るかもわからないものに高額のお金を払うのはもったいないと思ったので・・・
そのため、娘の時に私のものを持ってきて飾ったら、今度息子が誕生した時には、主人の実家から、主人と義弟が弟の時に飾っていたものがあるから、飾ってくれと言われ、飾っています。
3.鯉のぼりと五月人形は両方するものなのでしょうか?
どちらか片方だけというと、どちらをするのがいいのでしょう?
一般的には両方らしいですが、我が家はこいのぼりの管理(朝出して夕方片付ける)この作業が面倒で、五月人形だけにしています。
ちなみに私の実家も弟がいますが、このときも母がこいのぼりは面倒だから・・と言うことで五月人形だけを飾っていました。
4.五月人形を飾ったり、鯉のぼりを立てたりする期間はありますか?
いつ頃までに買ったらいいのでしょうか?
ウチは娘と息子がおり、また3月3日の桃の節句をここでは、4月にやるので、4月4日過ぎの天気の良い日に雛人形を片付けながら、5月人形を出しています。そのため、約3週間ほど前から出して、5月5日過ぎた天気の良い日まで飾ってしまっています。
また購入の時期ですが、DMが山ほど来るので、それからいろいろなお店を見て4月初旬までに購入すればよいと思いますよ。
参考URL:http://www.miyatasyouten.com/gogatuninngyou.html
丁寧なお答え有難うございました。
実は夫の兄弟に尋ねた所、「飾るのが面倒だから鯉のぼりだけでいい。」と言われたのですが、参考サイトの説明でも、五月人形の方が重要だと思いました。ここでお聞きして良かったです。
実家の兜や五月人形は、ず~っと飾ったままだったので、お雛様のように仕舞う物だとは知らなかったです。ほんと、聞いて良かった(^_^;)
夫が一応五月人形は買う気になったので、適当な値段のものを購入しようと思います。
有難うございました。
No.2
- 回答日時:
1.
どれでも好きなタイプを選んでください。
2.
他人のために買った五月人形をもらうのは
おかしいと思います。(血がつながっていても)他人の
子を無事育つようにと購入された人形で祝う気がしますか。
ひとりひとり別々に買うのが望ましいといわれています。
3.
本来は両方飾るみたいです。予算、保管場所、飾る
場所の問題があるので、うちは
人形だけにしています。
うちは、2人男が生まれたら、保管スペースの関係で
難しいと思うので、一人は
五月人形、一人はこいのぼりという感じで
いこうかと思ってます。
4.
4月中旬までには飾っておけばよいようです。
5月5日を過ぎたら、カビが生えないように天気が
良い日に出来るだけ早くしまいます。
4月中旬までに買えば良いと思います。
お店に任せずに予算を決めて購入されてください。
値段は店によりさまざまです。ダイレクトメールが何故か
沢山きます。しかし、私は確かなものを購入したかった
ので、うちは、デパートで久月の人形を購入しました。
参考URL:http://www.kyugetsu.com/dolls/tango.html
丁寧なお答え有難うございます。
私の母方の叔母が、「お金もかかることだから、古いのでもいいじゃないか。」と言っていたのですが、雛人形と同じと言われているのが判ったので、「やっぱり新しいのを買いました。」と言う事にします。
実は、兄も兄の長男も、いろいろ成人してから問題を抱えてまして・・・あやかりたくない夫の気持ちも判りますから。
片方だけの場合、五月人形だけの方が多いのでしょうか。#1さんもやっぱり人形だけと言われてますし。
夫も予算を決めて、場合によっては人形だけにしようと言ってます。
確かに鯉のぼりは面倒くさそうですから。
何となく流れがわかったので、助かりました。
3月くらいから探してみます。有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(行事・イベント) 男の子の初孫が、去年産まれ今年初節句なのですが、私は息子側の親です。 アパート暮らしのため鯉のぼりは 1 2022/04/15 10:06
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- その他(家族・家庭) 義母が生理的に無理です。 結婚6年目の30代、子1人です。義母が生理的に無理で辛いです。 嫌いな点は 7 2023/04/30 02:29
- 法事・お盆 大至急質問です。 夫の親の初盆で大喧嘩になりました。 私にとって義父の葬式(亡くなってすぐ駆けつけ通 2 2022/08/12 00:50
- その他(暮らし・生活・行事) 昭和12年の日記「僕(貞一の父 貞男30歳)、貞一(8歳)ヲサセ子ニモ??? 牛にて、」意味教えて 1 2023/05/04 19:44
- その他(家族・家庭) わたしには、実家に父と義母と兄と義兄弟がいました。(父が実母と離婚したあと、再婚した人に2人の男の子 3 2022/05/03 07:56
- 離婚 離婚せず、どうやってこの先、向き合っていけば良いのでしょうか。 小5男の子と一歳半の男の子がいます。 6 2022/09/14 22:32
- 子育て 小学生相手に家事などを任せている親は珍しいことなのでしょうか? 【私の経験】 2000年8月1日から 5 2023/06/12 02:53
- その他(家族・家庭) 義兄夫婦へのモヤモヤ 4 2023/01/11 08:41
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
喪中の鯉のぼり
-
節分にイワシ(鰯)を飾りまし...
-
屋根より高い鯉のぼりの、、、...
-
男の子の初孫が、去年産まれ今...
-
端午の節句の鯉のぼりに該当す...
-
久保塚洋介さんのニュース
-
鯉のぼりに家紋は
-
五月人形は必要?
-
雛人形はいつまでも出してると...
-
鯉のぼりの立て方について
-
至急、お願いします。子供の友...
-
入学式の時に必要な書類を用意...
-
さるぼぼの捨て方について
-
次男嫁が,姑の葬儀に参列する...
-
ひな祭りに何を食べますか?
-
霊璽の引越しについて
-
誕生日プレゼントのお返しにつ...
-
成人式アルバムのタイトルを英...
-
別れた元旦那、元嫁の誕生日祝...
-
入社式てワックスつけて大丈夫...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報