
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「当たってる」というのは、聖書の記述と科学的見地が符号しているということでしょうか?
確かに、聖書の解釈しだいでは「当たってる」といえなくはないですね。
そして、ユダヤ教・キリスト教成立以来、聖書の記述を哲学的・科学的に証明しようとする試みは繰り返し行われてきました。
これらの経緯については、以下の新書が参考になるかと思います。
聖書vs.世界史―キリスト教的歴史観とは何か (新書)
岡崎 勝世 (著) 出版社: 講談社 (1996/09)
http://www.amazon.co.jp/%E8%81%96%E6%9B%B8vs-%E4 …
>科学好きが哲学につながるのか
科学史なんかを見ていると、「科学」は「哲学」の発展系だと思います。
「科学」と「哲学」の違いは、「実験による証明」のあるかないかです。
私のこの考え方については、別の質問者様の所で答えたのですが、それを以下に引用します。
★以下、引用★
科学は哲学の発展形態だと位置づけてみます。
「ある現象」について合理的に考え論理立てて行く過程は「哲学」です。
「哲学」によってお論理立てられた「仮定」を「実験」で「証明」しようとするのが「科学」です。
近代以降、学問は専門化され細分化されていきました。
この過程で、「哲学」と「科学」は分離していった観がありますが実際は連続性があります。
「近代科学」の先祖とも言うべきモノは「古代ギリシア哲学」です。
この両者の違いは「実験による証明」があるか無いかです。
また「科学」は「実験によって証明されることしか認めない」であり、「哲学」は「実験によって証明されない事も考える」です。
つまり科学は哲学でいうところの「経験論」に基づいてる訳ですね。
参考URL:http://okwave.jp/qa2545388.html
No.3
- 回答日時:
まずは聖書を読んでみたらどうでしょう。
最初の数ページで旧約か新約かが分かりますよ。(要は旧約w)
長たらしい書物ですが、(聖書に限った事でもないと思いますが)聖書について論じるにはせめて一通り目を通さないと、場合によっては一大事になるかもしれないですぜw
まったくお節介な言い草で申し訳ないですが、特に教理について『当たってる』といった断定をする場合には、他人の価値観の根幹にもなりえる信教の問題ですので、それなりの知識と覚悟が必要だと私は考えています。
ええと、聖書の筆者は約40人います。時代ごとにそれぞれの書が書かれ、それをまとめたものが聖書です。約2000年かけて創世記から啓示(黙示録)までが書かれています。(因みに、必ずしも聖書に記載されている書の順序が書かれた年代順とは限りません)
そんな具合です☆
No.2
- 回答日時:
ユダヤ聖書にある創世記の部分はバビロン捕囚のころに成立したという見方が有力ですが、楽園追放の話も洪水の話も、捕囚先にあった神話を参考にして作られたように思えます。
ちなみにバビロンとは現在のイラク付近にあったようです。
アッシリア(今のイラク付近)の聖典には、イヴの最初の夫はアダムではなくヘビで、イヴが自分の性的快楽のためヘビを作り出したとなっている。
自分の性的快楽のためという解釈は私にはいまいちなのですが、確かにDNAを研究すると、最初にmtDNAしかなく、自己分裂して増殖していてある日、Y染色体を作り出したらしので、当たっているといえば当たっている。
(mtDNAに性的欲求があるのかどうか知りませんが、しかし自己分裂しつづけるより、異種であるY染色体によりmtDNAの生存確立が上がったことは事実)
ヘビが女神の背後の木にどぐろを巻いているイコンがあるが、そこから捕囚されたユダヤ人がその意味を知らずに、独自の解釈をして創世記の話を作ったようなんです。
ヘビは古代 叡智の象徴で、人間に知恵を与えたとされたもので、楽園という幻を見せられていた人間に知恵を与えたことで、人間が楽園だと思っていたのはまやかしで、幻を見せられ働かされていたと気づくことになった。
映画マトリックスと同じです。
人間に幻を見せていた主は余計なことをしてくれたとヘビを呪って、幻から覚め現実を知った人間を農場から追放した。
このヘビの正体は女神。
つまり幻を作り出していた主は女神を祟った。
祟りというのは勢力を失わせることらしいです。
太古の昔は母権社会で女神崇拝だったようですが、紀元前3500年頃を最後にして女神から男神に変わってしまったらしいです。
呪い 成功ですね。
そこから現代に至るまで男神崇拝がほとんどですが、女神は完全に死んだわけではなく、隠されて今も生き続けている。
人びとの心の中に。
それで時々女神崇拝が信仰されては、男神崇拝の集団によって虐殺されたりするわけです。
それでも、人びとの心の中に生きながらえているからしぶといです。笑
つまりmtDNAのなせる業ってことでしょうか。
ちなみにmater(源)の派生のラテン語にはmatrixってあるらしい。
MAって乳房とか母って概念なんです。
MA+trick??
偽装子宮ってことでしょうか。
確かにネオは偽装子宮の中で長い間暮らしていた。
映画の中でネオはトリニティーによって目覚めさせられた。
トリニティー=三面一体、女神の概念です。
過去にいまし、現在にいまし、未来にいましもの というのが古来の女神に対する概念だった。
ユダヤ聖書でヤコブが格闘した相手に「あなたは誰ですか」と聞いたところ、同じ言葉がかえってきていますね。
ヤコブは女神に「自分を祝福するまで放しません」とすがり、女神はヤコブに名前を与え祝福したので、ヤコブの子孫は増殖することとなった。
ということは、、、ヤコブと女神はエッチしたのか?????
と考えるより、女神の体現者の巫女とエッチしたと考えるのが妥当かと。
>僕らの母は1人
確かに。
神は男でその神の姿に似せて人間の男は作られたとされていますが、実はユダヤ民族は随分男神ではなく女神を崇拝していたことが、出土したものからわかりました。
どこからユダヤ人の神は男だとなったんでしょうね。
アフリカ以外の人々の祖先を辿ると、全員が現在アフリカに住むサン族だったと思いますがその民族と祖先が一緒なようです。
でも、アフリカの神話には女性を馬鹿呼ばわりしている話が多くある。
確かに現在のアフリカは女性は家畜と同じ扱いなので、女性は家畜と同等という神話しか残らなくなったこともうなづけます。
mtDNAが最初にあって自己をコピーしていたのに、ある日Y染色体を作る事って自己と同一の複製を作ることをやめた、、、ということは人類のずっとずっと祖先はアメーバー???
巨大なアメーバーが私の子ども達・・・とある日すりよってこられても、、、ママ!とは呼べない。
ちなみに 旧約とは新約の立場の人が使うもので、おおまかにはユダヤ聖書のこと。
ユダヤ人は旧約・新約と区別しません。
だって新約の人が旧約と呼ぶそれが、ユダヤ人の聖書なのだから。
ちなみにユダヤ人は、新しい契約を認めていません。
と、、、最初に書いた内容でいくと、ユダヤ聖書ですらないことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 Apple社の「かじられたリンゴ」は、ユダヤ教やキリスト教、イスラム教の原典となった聖書(旧約)の創 4 2023/08/19 01:42
- 人類学・考古学 人類は今から約700万年前に猿人として誕生し、700万年かけて主にアフリカから徐々に北上しヨーロッパ 8 2023/06/12 18:47
- 子育て・教育 兄姉が行う子育て、父母が行う子育て はほぼ同じだと思いますか? 私は他の夫を見ていると「大人がやる子 3 2023/06/07 14:06
- 父親・母親 実母が嫌いな方はいますか? 3 2022/08/24 22:16
- 哲学 組織宗教の消滅――という《あたらしい契約》 1 2023/01/31 09:14
- 借金・自己破産・債務整理 大学入学手続き 3 2022/09/18 18:09
- 哲学 人類は存続可能か。 8 2023/01/18 10:04
- 哲学 聖書の《あたらしい契約》とは 《〈主を知れ〉と言って教える必要はなくなる》のですよね? 3 2023/02/16 23:16
- 学校 大学入学 阻止 5 2023/06/26 16:57
- 英語 英語について質問です。 大岩の1番初めの英文法 長文編です。 (3)がちょっとよく分かりません。 問 1 2023/03/23 16:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
聖書と神話は別物ですか?
-
良く家にエホバの証人が勧誘に...
-
ゼレンスキーは、悪魔崇拝者で...
-
【宗教】【イエスキリストはマ...
-
宝くじさえ当たれば苦労はいら...
-
こうなったら仕方ない 聖書を書...
-
「旧約聖書」「新約聖書」「モ...
-
聖書の「ぶどう園の労働者のた...
-
先日、エホバの証人の人が来ま...
-
聖書(キリスト教)に詳しい方へ...
-
イエスキリスト様の手の奇跡に...
-
aegern という単語の解釈(ドイ...
-
これは進化論ではないのでしょ...
-
人はなぜ死ぬのでしょうか
-
御愛と書いてなんと読みますか。
-
キリスト教を批判している書籍
-
ローマ法王はどうして皆男性なのか
-
新約聖書に関する質問②
-
クリスチャンは聖書の教えを守...
-
反キリストは、誰ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新約聖書における「与えよ、さ...
-
聖書の中の言葉を探しています。
-
ローマ法王はどうして皆男性なのか
-
聖書についての質問です。
-
アダムとイブが食べた知恵の実...
-
良く家にエホバの証人が勧誘に...
-
聖書に書かれてる内容はどこま...
-
ゼレンスキーは、悪魔崇拝者で...
-
聖書と神話は別物ですか?
-
街で信者に声をかけられ聖書を...
-
収穫感謝祭で使う聖書の箇所
-
クリスチャンは聖書の教えを守...
-
御愛と書いてなんと読みますか。
-
先日、エホバの証人の人が来ま...
-
福音派とは?
-
キリスト教の女性蔑視
-
聖書に出てくる人物の年齢
-
聖霊はHoly Ghost? Holy Spirit?
-
「旧約聖書」「新約聖書」「モ...
-
最も正確な日本語訳の旧約聖書...
おすすめ情報