プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

興味があり宅建を来年に受験しようと思います。
会社の新規事業なでもであったほうがいいかと思います。
でも、宅建の合格後に維持費が結構かかると聞きました。

宅建って、どれくらい難しいのでしょうか?
一応、英検2級はありますので、適度な資格試験には耐えうる根性はあります。

A 回答 (4件)

合格率は15~17%なので難しいと言えば難しいですが


法律系では一番合格率は高いので、法律系の登竜門として
人気があるようです。50問中36取れば合格圏内です。

民法--法律初心者はまず言い回しを理解するのが大変
業法--一番取りやすい所。暗記メイン
法令上の制限--数字の暗記が多い
税その他--暗記

民法の理解と法令上の制限の暗記でくじけさえしなければ大丈夫です。
国立大学出の不動産営業でも4回程落ちてる人もザラ。高卒の営業マンが1回で受かるってのもザラです。

合格後の登録に5万弱。実務経験なしだと更に4.5万
それから主任者証交付すると、0.5万~1.7万位
主任者証は5年更新で1.5万強です。
    • good
    • 0

今年受験して合格しました。


因みに英検2級も持っています(*^_^*)英検は学校の勉強の延長上にあるので、確かに受験前には英検の為の市販のテキスト等もやりましたが、受験の為に全く新しいことを勉強するということではないので、あまり関係ないのではないかと思うのですが…

宅建の試験についてですが、内容に全く興味が無く勉強していて苦痛を感じるようですと勉強を継続していくことが難しいので合格するのは厳しいと思いますが、興味があるとのことですので、その点は大丈夫なのではないかと思います。
私は、今年の7月に急遽受験を決めて勉強を始めましたので、3ヶ月強の勉強期間でした。
私の場合の勉強方法は、市販のテキスト本1冊、そのシリーズの過去問・予想問題集を購入し、自分なりに計画を立ててやりました。
主人も同時期に勉強をはじめたので、それぞれの本は交替で使うようにしていました。主人と私では得意分野や勉強方法・受験時の回答順序など色々な点が違うので、取り組んでいて面白かったです。
また、試験直前に同シリーズの直前模試が出版されたことを知ったので、最後の仕上げとして、それも購入してやりました。
その本で、最終的な法令の改正事項なども確認できたので、とても良かったです。
主人も私も3ヶ月強の短い準備期間でしたが、かえって集中して勉強できたように思います。受験会場に行くときに、お互いに「今年もしダメだったら、”来年もう一度”は無理だろうなあ…(-_-;)」と言っていたくらいです。
試験後のネットの解答速報で自己採点をして、点数から考えて絶対大丈夫だろうとわかっていたものの、ネットの発表を見るときはやっぱり心配で、無事に2人とも合格だったので、ホッとしました(^_^)v

今日、合格証書が届いたのですが、これからかかる費用などの事も同封されてきました。登録料として3万7千円かかります。2年以上の実務経験があればすぐに登録できるのですが、ない場合は講習を受けることになります。その費用は4~5万円弱のようです。
登録した後、主任者証を受ける必要があればそれにも費用がかかるようになりますし、登録は一生有効ですが、主任者証の有効期間は5年間なので、5年後にはまた手続きをしなければならなくなります。
登録までしておけば、主任者証は仕事等で使う必要がある時に申請してもいいと思います。
頑張って下さいね(^_-)
    • good
    • 0

いい教科書を1冊決めて通読、過去問を何度もすれば


合格します。
ただ、法律関係の言い回しになれなければならない
ので、文章を読むことが苦手な人は厳しいかもね。

どちらにしても、時間をかけなければ、合格はしませんが、
15,6歳でも合格する人はいますから、
努力の問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
(宅建の素人なもので助かりました)

お礼日時:2006/11/10 16:16

司法試験受験生でもほとんど準備せずに1週間とかで


受けると軽く4回落ちます。(私ではありませんが。)
司法書士受験生や公務員試験経験者で民法全範囲をある程度
知っているならば、かなり受かりやすいです。
法律系予備校の不動産系講師も、最近の宅建は難化していると
言ってました。実際、模試で軽いもんだな等と高をくくっていると
本番にあわせてリーマン系?受験生が気合を入れてくるので
やられます。民法を知らなくとも業法で満点を取れば合格します。
登録前講習費と登録料がかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
かなり具体的な状況が把握できそうで、いい回答でした。
がんばります。

お礼日時:2006/11/10 16:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!