プロが教えるわが家の防犯対策術!

夏の高校野球甲子園(全国高校野球選手権大会)は、なぜ各回戦毎に対戦相手を決めるために
抽選するのですか?

抽選によって、次の対戦の日程が詰んで、選手(特にピッチャー)が疲労したり、応援バスの手配が大変とか、
この抽選の弊害を聞いた事がありますが、何かメリットがあるのでしょうか?
または、主催者の主張や根拠は何ですか。

A 回答 (4件)

こんにちは。

元高校球児です。

私も#1のご回答と同じような理由を聞いたことがあります。
現在では見直され、最初に3回戦の組み合わせまでは決まるように変わっています。
これは主に応援団の利便を考慮しての決定です。

まあ、高野連のような頭が悪いヘンテコな団体がやることをいちいち真面目に考えていたら、身が持ちませんよ。

もっと変革しないといけないことは山ほどありますから。

参考URL:http://www.geocities.com/Colosseum/Slope/5796/in …

この回答への補足

回答ありがとうございます。
一回戦が近くの学校と当たらないのは、正解と私は思っていますので、よいのですが勝ち進んで、
間隔が短くなってからが問題と思っています。

補足日時:2002/04/09 07:15
    • good
    • 0

ごきげんいかがですか?neterukunです。



偵察防止もあるけど、私は1回1回抽選が会った方が面白いですけどね。
東西対抗を初戦にとっても選抜なら九州が東に行ったり
とかありますから、夏の方がハッキリしてていいです。
わたしはおそらくきっかけは
「東東京代表対西東京代表」が1度組まれたことが有ります。
どこだったか忘れたけど・・こんな初戦じゃ「代表決定戦」だよなぁ
って声があったからだと思います。

そしてある程度春とは別の考えシステムがいるという判断ではないでしょうか
3回戦までは春と同じシステムで相手がわかっても夏には夏のルールでやろう
って意思ですよね。春なら地方大会などで負けても出られます。
夏はどこかで一回まけたらアウトです。何が起こるかわからないドラマチックさを出すためかもしれません。春だと決勝まで相手が読めますからね。

そういう夏独特の主旨じゃないでしょうか。
出場校や選手の方は大変だろうけどそれに乗っかるって感じでしょうか。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
これを書いてて、3回戦までは抽選してまうと残り何戦するのかが、気になって調べたら
残りは準々決勝以降の3戦だと知りました。
biglobeのスポーツ>野球 2001年の夏 3回戦まで
http://sports.biglobe.ne.jp/baseball/ama/2001sum …
同 準々決勝以降
http://sports.biglobe.ne.jp/baseball/ama/2001sum …

そうすると、懸念していた事は日程がずれないかぎり、同一日開催で問題がないと分かりました。
そこで最初に3回戦までの抽選を書いてくださった、No.2のyukanakさんにポイントを出します。
皆さんありがとうございました。

補足日時:2002/04/10 06:09
    • good
    • 1

昔は、春の選抜でも1回戦から「県内対決」がありました。

これは「わざわざ全国大会に出て、県内対決したくない」というクレームによって、同一県は決勝(3チームなら準決勝)まであたらないように改善されているはずです。

夏の大会は、数年前から、3回戦までの対戦表ができるようになって、改善されているはずです。それ以前にも、1回戦から「四国対決」「九州対決」があったのが「初戦の東西分け」が導入されています。

以前、1回戦から戦って3回戦の第1試合に出場したチームが3つ戦った一方で、2回戦から登場して3回戦の第8試合の場合は、まだ1試合しかしていない、ということがありました。これはたしかにまずい。

見るほうの都合、というのは、主催が新聞社というだけに気になることでしょうが、教育の場として高野連が管轄しているなら、出場選手を一番に考えるべきでしょう。(応援団は、応援する方の勝手だ)

前の「そのたび抽選」は、「偵察」などをしないように、ということだったのかもしれません。次の相手がわかっていれば、最初に試合を終えたチームは次の偵察が出来ますからね。(選抜の場合は春休みが短いからそんなことはできない)
いまの時代、VTRで何回でも見られるから、そんな配慮してもしかたない。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
>いまの時代、VTRで何回でも見られるから、そんな配慮してもしかたない。
たしかに有名校などでは熱心なOBなどが相当情報を集めるとも聞きますので、意味がないと思います。

補足日時:2002/04/10 05:45
    • good
    • 0

だいぶん前に高校野球に詳しい友人に聞いた話ですが、春は新人戦や秋期地区大会等の成績により選抜された高校が出場するため、初めの方に同じ地区同志の対戦が無いようにするためにあらかじめトーナメント表を作り、夏は文字通り各都道府県から(一部に二つの地区の代表もありますが)の代表校一校ずつですので、対戦相手をランダムにするという目的で、一回戦が終わる毎に抽選で対戦相手を決めるようになったそうです。



確かにbhojiさんのおっしゃる通り、応援にかけつける方の不便や組み合わせによっては夏の炎天下での連戦という不公平はあるでしょうね。

今までにも何度か高野連や主催の朝日新聞社(夏)や毎日新聞社(春)とかでも、見直しの会議があったように聞いた事もありますが・・・・。

あまり答えにならなかったかも知れませんがお許し下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ランダムにすれば面白いのは分かりますが、質問に書きましたように携わる人々への負担が、
大きすぎるのではないかと思っています。

お礼日時:2002/04/09 07:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!