プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

  世界で魚の消費が拡大している。欧米では、牛海綿状脳症(BSE)や鳥インフルエンザによる食肉不安から魚介類に目が向いて需要が広がり、経済発展の著しい中国も消費を伸ばす。あおりを受けるのが水産物の輸入大国・日本。高値をつける欧米やアジア勢に買い負けることも珍しくなく、日本の輸入量は減り、国内価格は上昇している。
  水産大手マルハの担当者はこの夏、米アラスカ産紅ザケの輸入商談で、ほとんど買い付けられなかった。「予定価格はいえませんが、相手の言い値がキロ当たり50円ほど高かったから」という。 ...

以上の文章は朝日新聞からダウンロードしました。
この中に、いくつかの言葉の意味は、辞書を引いて相応の意味がたくさんあり、どの意味はここの意味に対応しますか、よくわかりません。
教えてください。
1.高値をつける欧米のつけるとは、どんな意味ですか。
  Yahoo辞書(http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …)に、どの条に対応していますか。
2.買い負けるという言葉は、辞書にありません。どんないみですか。
3.あおりを受けるのあおりという言葉の意味は、”ある物事に強く働く勢い。また、その及ぼす影響。余勢。「ストの―で客足が伸びない」”ですか。

A 回答 (2件)

1、は「5」のある定まった状態を作りだす。

の中の「(2)ある名前や値段にする」ですね。例文の「時価で値をつける」と同じ使い方です。
高値をつける=高い値段に設定する、高い値段を示す

2、は「買う」と「負ける」の二つの言葉が合わさった言葉です。
マルハがこの値段までなら出せると思っていた値段より、高い値段を提示されてしまい、それでは商売にならない(儲けが出ない)ため買うことを断念せざるを得なかったということです。
買いたいのに買えなかった・・悔しいという感じです。

3、そうです。合ってますよ。
あおり=原因とか、影響の意味です。
「あおりをくらう」という言い方もします。 

この回答への補足

ありがとう御座いました。
なお、『マルハがこの値段までなら出せると思っていた値段より』
の意味はよく分かりません。特にここに”までなら”と”より”のはどう読み取れますか。
日本語を独学で勉強している中国の陳で御座います。
よろしくお願いいたします。

補足日時:2006/10/17 09:07
    • good
    • 0

1.高値をつける 5-2↓です。


5 ある定まった状態をつくり出す。(2)ある名前や値段にする。「題名を―・ける」「時価で値を―・ける」

2.買い負ける→買い付け行為で相手に負けるという意味、相手に買われてしまって自分の手には入らなかったということです。

3.そうです。世界の需要が増えた影響により、日本の輸入量は減り、国内価格は上昇している。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!