アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。

手話通訳士として生計を立てたいと思っているのですが、

1)手話通訳士として手話だけで生計をたてることはできるのでしょうか?

2)雇用形態は正社員・契約社員・派遣社員など、他の仕事と同じように色々あるのでしょうか?

3)手話通訳士になるとは英語など外国語の通訳士と同じくらい大変なことなのでしょうか?

4)就職先はどんなところでしょうか?

手話通訳士になるまでの大変さ(道のり)や仕事が安定するかなど教えて頂けたら幸いです。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

たぶん、ご存じの点もあるかと思いますが、手話通訳士という資格は、仕事に直結する資格ではありません。


この資格を取っても、弁護士や医師のように仕事が保証されているわけではなく、むしろ、仕事も自分で探さなければならない状態です。

happy93さんにお勧めの本があるので、参考にしてください。
仕事の探し方や、その苦労話が色々と載っています。
「手話通訳士 まるごとガイド /ミネルヴァ書房 1500円」

私の知り合いと、この本を参考にしてお答えします。

1) 手話通訳士として手話だけで生計をたてることはできるのでしょうか?
-> どんな仕事に就くかによります。手話通訳だけで生計が立てられる人は日本国内全体で数十人といったところだと思います。
常勤の公務員やテレビ関係でフルタイムの仕事が得られれば通訳として食べていけると思います。が、現在、日本に存在する手話通訳という職業は、非常勤いわゆるパートという就労形態が2000年の調査で72%を越えており、どんどん増えていると言われています。今年の調査結果では8割を越えるのではないかと言われています。
このような状況で、何かツテでもない限り、手話通訳だけで生計が立てられるのは難しいと思います。

2) 雇用形態は正社員・契約社員・派遣社員など、他の仕事と同じように色々あるのでしょうか?
手話通訳者としての仕事であれば、行政職(市役所職員など)が真っ先に思いつきますが、前述の通り、7割が常勤で、残りは非常勤、つまり契約社員のようなものです。
手話通訳がメインではなく、福祉施設に常勤で勤め、仕事上手話が使うこともある、という仕事もありますので、どんな職種に就くかで雇用形態は他の福祉職と同じです。

3) 手話通訳士になるとは英語など外国語の通訳士と同じくらい大変なことなのでしょうか?
大変だと思います。
ただ、大変な部分が、外国語あれば専門用語が通じないといった言語的な技術面があるかと思いますが、手話箇役でそのような技術が求められるのはまれで(しかも、その方面の人材はすでに何人かいるので、新規に求められることはとてつもなく少ないでしょう)、ケアワーカーやソーシャルワーク的な知識や経験が求められると思います

4) 就職先はどんなところでしょうか?
一般には、福祉関係の関係団体ですね。公的(公務員的な)ところでは社会福祉協議会や市役所、県庁などの福祉課。少し民間団体になると、聴覚障害者協会。あとは病院、介護関係の会社、学校といったところでしょうか。学校だと、教員免許も必要ですけど。
テレビ関係の仕事があればお給料もいいらしいですが、もう今からそういう仕事は滅多にないと思います。(誰かが死なないと欠員の補充はない、と言うようなイメージです。)

なかなか大変ですが、やりがいがある仕事だとは思います。
頑張ってください。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4623041 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!