アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

同じような質問があったらすみません。
マイコンピューターを開くと「ローカ  
ルディスクC」と「ボリュームD」とか
ありますが、何が違うのでしょうか。
何のためにこのように分れて居るので
すが。
あと、ウイルスに感染した時のた
めに重要な物が流出しないようにC以外の
場所に保存した方がいいのは本当でしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>「ローカルディスクC」と「ボリュームD」とか


ありますが、何が違うのでしょうか

というのは、「ローカルディスク」という名前と「ボリューム」という名前の違いと言うことでしょうか?
だとしたら、気にしなくて良いです。フォーマットの時にボリューム名を指定したかどうかで違います。
私のHDDは「ローカルディスクC」「ローカルディスクD」「ローカルディスクF」「ボリュームG」と出ます。CとDは内蔵ディスクで買ったときにすでに、CとDに別れていましたし、物理的には一つのHDDです。FとGは外付けHDDでメーカーが違います。メーカーでフォーマットしてあったのをそのまま使ったらそうなっています。フォーマットの時にボリューム名を指定しないと「ローカルディスク」と出るようです。もし、貴方がフォーマットしていないなら、メーカーがフォーマット時にDドライブを「ボリューム」という名のボリューム名でフォーマットしたのでしょう。

>C以外の場所に保存した方がいいのは本当でしょうか?

これは、本当ですが、理由が違います。
ウイルスに感染したなら、どのドライブにデータがあろうが危険です。
C以外にデータがあって便利なのは、リカバリーの時にデータが壊れる可能性が低いことです。Cドライブのみリカバリー可能ですから、Dにデータが有ればデータのバックアップはしなくても出来ます。(ただし、リカバリー時はバックアップした方が、本当は良いのですけどね)
    • good
    • 8

>「ローカルディスクC」と「ボリュームD」とかありますが、何が違うのでしょうか。



ボリュームラベル
http://www.pc-view.net/word_id-0975.html
変更したければ
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?005 …
操作手順1の青く選択された部分を変更
空欄なら「ローカルディスク」となります。

>C以外の場所に保存した方がいいのは本当でしょうか?

どこにあっても同じ。
分けるのは皆さんの仰るように、リカバリ時にそのままデータを温存できるからです。
    • good
    • 3

危機回避と作業効率のためです。


何かしらPCに障害が発生した時にリカバリなどでシステム再構築する際、フォーマットするのは”システム(=OS)の入っているCドライブのみ”です。
つまり”Dドライブに保存しているデータはそのまま再構築後も利用可能”です。

なお、ウィルスで流出するのは”全ドライブが対象”ってものもありますから、どこに保存していようがあまり変わりありません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています