アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ときどき、ここでも「マナー」に関する質問がなされます。そのときによく思うのが「マナーとはなんだろう?」ということです。

似たようなものに「ルール」というのもあります。この両者が、人によって微妙に捉え方が違っているのですね。無論、法律のような明確なルールなら誰しも区別がつきますが、「このサイトのルール」とかいったものになると、ルールとマナーの境界がけっこうあいまいになってくるんじゃないかと思います。

「明文化されているのがルール」といったわかりやすい定義はもちろん考えられますけれど、実際にはルールとマナーの境界って、もっと人それぞれで微妙な違いがあるんじゃないかな?と思うのです。そこで質問してみることにしました。


質問:
あなたにとっての、「ルール」と「マナー」の違い、あるいは境界はどういうものですか? 「辞書ではこうなっている」ということでなく、あなたの中での感覚的な違いについてお答えください。


ちなみに私の場合、「他人に対して守ることを求めることができるもの」がルール、「自分に対して守るよう戒めるもの」がマナー、といった感じでとらえている気がします。

A 回答 (13件中1~10件)

僕がそれぞれの言葉を聞いてイメージするのは



ルール → 絶対的なもの、厳格なもの (例:交通ルール)
マナー → 相対的なもの、曖昧なもの (例:テーブルマナー)

といった感じでしょうか。

「ルール」は、どのような場面(シチュエーション)であっても
ほぼそのまま文面どおりに適用されるのに対し
「マナー」は、その時の相手やシチュエーションによって
微妙に変化させる方が良い事も多いように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

絶対的と相対的、という点からの見方ですね。確かにマナーは状況に応じて変化することも多い気がしますね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/15 09:51

「ルール」


→破れば、人間関係が壊れたり、人を傷つけたり、物を壊したりしてしまう。
実質的な破壊を伴う行為を規制している。

「マナー」
→破れば、人を不愉快な気持ちにさせる。
他人の気分を害するような行為を規制している。

だと思います。
「マナー」の範囲や規定が曖昧なのは「人の気分」というきわめて曖昧なものを基準に「それを害さないもの」と設定しているからだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ルールは、破壊の規制、というのは新しい見方ですね。マナーは、そうすると傷つけるまではいかない、ということでしょうか。

マナーが「気分の問題」だからあいまいになる、というのは実感できる気がしました。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/15 16:27

時間が余裕が無いので簡潔に回答します。

アンケートであることをご了承下さい。

ルールは「規律」。必ずしも従わねばならぬ事だと思います。
マナーの日本語訳はピンと来ませんが、「思いやり」のようなものだと思います。

即ち「ルール」は義務であり、「マナー」は必ずしも義務ではないと考えます。

とはいえ、スポーツで相手をののしり、退場になったりする為、
場合に依っては「マナー」は「ルール」に準ずると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

義務か、義務ではないか。この点が分かれ目と考えればよいでしょうか。スポーツなどのマナーは、一般的なマナーとはやや扱いが違う、と見れば飲み込みやすいですね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/15 13:18

他人に対しマナーに気をつけるよう注意しつつ自分自身がマナー違反しておられた人がいます。

そしてルール違反も犯すようになりました。

しかしマナーを咎めるためにはルール違反を犯しても許されるという考えの人みたいで非常に奇妙な感じがしたものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人によっては、ルールよりマナーを重視する人もいる?のかも知れませんね。これは私自身も自戒しないと・・・。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/15 09:53

ルール=明確に定められた規制


(道路交通法、校則、様々な利用規定など)

マナー=明確には示されてはないが大衆とのコミュニケーションにおいて
      基本的に守るべき事柄
(ネチケット、食事のマナーなど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明確に定められているか否か、が両者の境界となる考えですね。おそらくもっともスタンダードな考えだろうと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/15 09:50

大衆のために定められた規律が「ルール」


他人とのより良い交流を目的とした心構えが「マナー」

ルールは一人のためでなくて(一人の意見で決まるものではなくて)、「皆のために定めた規則」という解釈です。
マナーは「己自身が定めた律する心」という感じがします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のイメージと似た感じがします。そうですね、マナーというのは自分が自分のために決めたもののイメージってありますね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/14 21:57

ちょっとずれた回答ですが、


ルール→(そこを利用する)全て(もしくはほとんど)の人にとって共通の決まり。
マナー→人によって捉え方が違う、ようは個人個人の間で発生した決まり。

つまり、明文化されていなくても、ほぼ全ての人が合意していれば、それはルール。様々な考え方があるものがマナー、だと思っています。
もちろん定義は違うと思いますが、ニュアンスとしてはそれが近いかな、というのが私の考え。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、みんなの合意がしっかりとできあがっているほど、マナーからルールへ、といった感じになっていくわけですね? そう考えると、ルールからマナーへとなだらかに変わっていく感じがよくわかる気がします。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/14 21:56

なんというかどちらもハッキリしない感じは持ってます。


私の場合には、少し視覚的に?思っているところがあって、「マナー」は、「ルール」よりも大きくて、う~ん、大きいというよりは、「ルール」の周りに少しだけ大きい範囲で重なりを持った感じで、ドーナツ状に?存在してるように思っています。
境界については、ごめんなさい・・・よくは分かりません。
ただ、「ルール」は、みんなが守らないと混乱が起きるような重要なもので、どこか冷たく事務的で機械的な臭いのするもの、と思ってます。
「マナー」は、上手くみんなが出し合えたときには、快適?和やか?穏やか?温かい?・・・なんかそういうもの、という感じがしてます。
ただ、「マナー」は逆に反発が出たり、タイミングがずれたり、上手く合致しないことが多いようですので、出し合えればいいものだと思いますけど、反面、容易なものではない、という印象もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ルールの周りに更に大きなマナーの輪がかかっている・・・といった感じでしょうか? イメージとしてとてもよく伝わってきました。
「マナーは、みんなで出し合うもの」というのは、マナーの気づかない一面が感じ取れる表現ですね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/14 21:53

破ると何らかの罰則を科せられてしまうのがルール。


破っても別に構わないけど、互いに気持ちよく過ごすために心がけたほうがいいのがマナー。

どうでもいいですが、私はマナーとエチケットの違いが曖昧です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ルールは罰則があるもの、ですか。それは罰金や懲役でなくとも、何らかの制裁があるものは基本的にルールと判断すればいいわけですね。

エチケットというのは確かに微妙にマナー違うものとしてとらえている人もいらっしゃいますね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/14 18:12

ルールは特定の枠内でその枠内にいる人が守らねばならない独自の決まりごと、マナーはお互いが気持ちよく過ごすための気遣い・礼儀・作法と私は考えています。



この考え方ですとスポーツのルール、国のルール(法律)、テーブルマナー、電車でのマナーなどの説明がしやすいと思いますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サッカーなどを見ているとルールはもちろんですが、選手のマナーというものもありますね。マナーはプレイするものどうしが気持ちよくプレイできるためのもの、と考えればよいわけですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/14 18:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!