電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつもお世話になっております。
川から採取してきたザリガニ2匹のうち、1匹(もしかしたら両方かも)が
赤くなったり黒くなったりします。
元々は2匹とも黒くて小型だったのですが、家に来てから時々赤くなります。
水温が高くて茹っているのかな~と思ったのですが・・・。
悪い事なのか、それともよくあることなのか・・・?
実際どうなのでしょうか。
それともアメリカザリガニなのでしょうか?
しかしそれは水温にかかわらず常に赤かった気がするのですが・・・。

A 回答 (2件)

ザリガニは保護色で色が変わります。


http://www.interq.or.jp/pacific/mimo/qaa01.html
近くに黒い石や壁がありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご紹介のページとても参考になりました。
近くにはオレンジ色の石と、レンガ色の植木蜂があります。
それで色が変わったのかもしれませんね。
しかしその後観察してみると、赤くなるのは片方でもう一匹は黒いままです。
不思議な物です(^^:
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/11 10:42

http://www.ask.ne.jp/~cray/nitizarihozen.htm
http://www.agri.pref.kanagawa.jp/SUISOKEN/naisui …

もう回答が出ているので、一応アメリカザリガニと日本ザリガニのみやすい写真あったので、載せときます。
でも、色が濃く?なったりというのは良くある?ことです。昔飼っていたこが暗めのバケツに入れたら黒っぽくなったりしてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
写真を何度も見たのですが、ちょっと赤さとごつさが違うようです。
もしかしたらその子供なのかもしれません。
図鑑ではニホンザリガニっぽいのですが、
画像よりもか細く、はさみは大分小さいです。
大きくなったら改めて画像と比べてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/15 00:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!