プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小学生の頃にやっていた水泳を最近また始めたのですが・・・。
よく足の裏をつります。
もちろん、普段の運動不足から来ているとは思うのですが、
なんだか、外反母趾のせいではないかと少し思いまして・・・。

私は小学生の頃から(気づいたら)外反母趾です。
祖母・父・兄が外反母趾なので、遺伝性かと思います。
それで、治せるなら治したいと思い、このサイトで少し調べたのですが・・・。
外反母趾の人は、足の裏の靭帯が伸びきってしまってるんですよね?
ちょうど、その伸びきっている靭帯の辺りと親指の付け根がつるんです。


もしかしたら、私は外反母趾で靭帯が伸びきっているせいで
泳いでる時に足がつるのでしょうか?
もし、たくさん泳いだら、
そのつっている場所が強化され、伸びた靭帯が戻って
外反母趾も直るなんて事はありますか?


知識のある方からすれば変な質問かもしれませんが、
回答、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

 こんいちは!



 ”足の裏をつる”
 これだけでは、どの部分か良く分かりませんが、一般に脹脛(ヒラメ筋、ヒフク筋)が痙攣し、足が掌屈(伸展)します。

 この原因には、二つのことが言われています。
 一つには、脹脛(フクラハギ)は心臓から遠く、しかも、大きな筋肉であることから、運動不足などにより容易に筋肉や運動神経への酸素が不足し、その結果、痙攣してしまうようです。

 二つには、人類が立ち上がったときから、この部分に弱点が生まれてたといわれています。起立の状態で足を掌屈させたり、土踏まずの部分を圧迫すると、脹脛に痙攣が起きてしまうのです。四つんばいでは、引きつりは、おきにくいとされています。

 外反母趾との関係はないと思われます。
 また、外反母趾は、履物の影響を大きくうけますが、歩き方によっても外反母趾が生じます。足先が外股ぎみで、かつ、足の親ゆびで、蹴り出す、癖のある歩き方をすると、外反母趾になります。
 合理的な歩き方は、つま先全体で蹴り出すことなのです。

 外反母趾が、親から、遺伝ということではなく、骨格や歩き方などが、形質遺伝しているのではないでしょうか。

 以上です。
    • good
    • 0

遺伝的な外反母趾であれば靭帯が伸びている事などはそれ程関与していない事もあります。

この場合は骨そのものの形が影響している事があります。

残念ながら、足の構造上、外反母趾は一旦変形が起こると、それを元に戻すような方向に力は非常に微力で、増悪する方向に強い力がかかるようになっていますので、悪化する事はあっても改善する事はないとされています。各種の装具や体操の類でも、増悪の予防またはそのスピードの軽減が目的です。形態的に治癒させようとすると、手術となります。

御記載の部位は足がつる時の好発部位です。足がつるのとは関係ないと思います。
水泳は支障ないでしょう。充分にストレッチを行うように心がけてください。
    • good
    • 0

私は全く関係ないと思いますがね。

家内はひどい外反母趾なので、プールで泳いだり歩いたりして運動に励んでいますが、陸とは違って全く痛まないので水を得た魚のようですよ。
 足がつるのは準備運動(ストレッチがいいそうです)が足りないか、またはビタミンEが足りないせいじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!