プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

理系の受験生です
東大教養学部について質問させてください。
全ての東大生が教養学部に2年間所属し、
その後それぞれの学部に振り分けられるんですよね

3,4年も教養学部に所属することにした人は
特別学びたいものがないなどの理由で、幅広く学べる
教養学部を専門にしようとする事が多いのでしょうか?

また教養学部に所属するのは、進学振り分けなどの事情を考えると、難しいことでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは。

No.2で回答した者です。

私の立場であなたにアドバイスするとしたら、次の2通りがあります。
1.追加のご質問に答える形で東大以外の大学を勧める
2.国語は心配いらないと主張して東大を推す
今回はあえて両方のアドバイスをします。

ご質問の「学部などを入学当初に決めなくても良い
お勧め大学」ですが、私自身はそのような基準で大学選びをしていないので、特定の大学を挙げるのは難しいです。
唯一知っているのは、(文系と理系両方を学べるという訳にはいきませんが)東大と併願するケースが多い慶応大学理工学部は学門1から5に分かれていて、二年次に各学科へ分かれるということです。
申し訳ありませんが、改めて質問を立てて意見を募るか、ご自身で探された方が良いと思います。
以下に探す際のポイントを挙げます。
勧めるかどうかは別として、そのような大学はあまり多くないように思います。
選択肢は初めからかなり絞られるので、その中でさらにご自身の希望(国立私立、地域、就職率、何を学びたいかなど)と合う大学を選べば、比較的簡単に候補が決まると思います。
「教養学部 大学」で検索したところ、次のページを見つけました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E9%A4%8A% …

ところで東大教養学部の広域科学、基礎科学分野は、
最近の進学振り分けの傾向を見た限りあまり競争が激しくないようです。
問題は受験で理1に受かるか、ということですね。
国語に不安がある、とのことですが、
いま貴方が高2ならば全く問題はない、
高3であっても冬までの取り組み次第で人並み程度の点(30-40/80点)をとることは可能だと考えます。
私の友人(主に理2ですが)を見渡すと、東大合格者は「どの科目もできる万能型」と「一芸に秀でる型」に分けられると思います。
注目すべき点は、後者の場合、一つの科目は得意だが別の科目が全然できない、不得意科目を得意科目で補ったというパターンが多いことです。
現に私は完全に後者で、英語と国語で稼ぐ代わりに数学は全く駄目(模試で10-30/120点)でした。
何が言いたいかというと、
現時点で国語に多少不安を抱えていようとも、本番までに得意科目を作れば補うことが可能、
ということです。
なぜこのような一見「超ポジティブ発言」ができるかというと、貴方の不安が「国語」であって「理科」や「数学」でないからです。
その理由はいくつもあって、
古文漢文は適切な指導がありコツコツ練習すれば伸びやすい、
理科や数学に比べ国語はそもそも配点が低く
得意者と不得意者の点差が開きにくいため失敗しても影響は小さめ、
現役生は最後の3,4ヶ月で理科が劇的に伸びる可能性が高く国語を補う得意科目になりうる、
などです。
国語に不安があっても、現時点ではあまり問題にならないと思いますよ。

東大を含め、まずは志望校の絞り込みをして下さい。
東大を選択肢に残すのなら、
国語を「不得意」から「人並み」に上げる努力と共に、
他の科目で誰にも負けない「得意」を作る努力をすると良いでしょう。
この「一芸に秀でる型」作戦は、
結局東大を受けないことになったとしても、
センター試験や国語のない国立私立を受けるためにも有効な戦略だと思います。

受験等について質問があればお答えします。

健闘を祈ります。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます
まず志望校について
よく考えてみたいと思います

お礼日時:2006/07/29 03:27

こんにちは。


私は教養学部生ではありませんが、
進学振り分けと教養学部について簡単にお答えします。

質問者様の仰るとおり、
私自身も教養学部=「特別学びたいものがない人が行く」という印象を抱いたことがあります。
しかし友人達の話を聞くと、実際はそうでもないようです。
「特別学びたいものがない人」というのは、学部に関係なく意外と多い気がします。
積極的に教養学部を目指す動機としては、
狭い専門分野に閉じこもりたくない、幅広く学びたい、文系と理系の境界領域に興味がある、キャンパスの雰囲気が好き、などが多いと思います。
他学部には見られないユニークな研究を行う教室が多く、世界的に有名で個性的な教授陣が揃っています。
一つの研究棟に文系と理系の研究室が混在し、分野を越えた交流が盛んと聞きます。
このような交流は他学部では殆ど見かけません。
非常に刺激的で良い環境だと思います。

進学振り分けに関してですが、ホームページ等を見れば分かるように、教養学部は多くの学科に分かれます。
またどの学部にも言えることですが、入学した科類によって同じ学科でも必要な点数が異なります。
現時点で志望する学科の候補があるなら、また受験する科類が決まっているなら、それらの情報を提示して頂くとより詳しくアドバイスができます。

一般的に、教養学部は各学科の募集定員があまり多くなく、2,3人で場合によっては80点を越す高得点争いになることがあります。
特に生命認知科学分野(認知行動科学・基礎生命科学)は人気が高く、80点以上の高い点数が要求されます。
教養学部は理1、理2からの募集定員、最低点に関して大きな差はないようです。
以上の話から教養学部進学は厳しいように聞こえますが、実際には医学部・薬学部・理学部生化学などもっと厳しい学部もあり、進学振り分けに必要な点数としてはそこまで厳しくはないという印象があります。
目的意識を持って定期試験をきちんとこなせば、80点前後は到達可能です。(80以上は別の要素が要りますが)

参考までに、以下のページを紹介します。
進学振り分けの点数の集計例(平成15年度第一段階)
http://www.akamon.net/campus/shingaku.phtml?dept=c
教養学部の進学振り分け体験談など
http://www.utcoop.or.jp/career/shingaku/

教養学部について何か知りたいことがあれば友人に聞いてみます。
単位や進学振り分け等についても質問があればどうぞ。

健闘を祈ります。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます
理1→基礎科学、広域科学
などを考えています。
(自分は国語が苦手で、ひょっとしたら
東大、京大以外の国語の試験のない大学に進学するかもしれないです、それ以外の大学で自分のように
あまり学部などを入学当初に決めなくても良い
お勧め大学があれば教えてください)

お礼日時:2006/07/26 16:44

3、4年の教養学部というのは、法学部や理学部と同じ専門学部です。



「幅広く学べる」というより、他の学部にはないユニークな学科があるので、そこで学びたいということでしょう。文系ではアメリカ文化、フランス文化などの地域文化、理系でも相関理科学などがあります(名称は変ったかも知れません)。就職も良いようです。

ちなみに、国際関係論分科は人気学科で、外交官(今は国家公務員1種に吸収されましたが)に進む学生が多いようです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます
国際関係の学科は人気が高いというのは聞いたことが
あります、相当な点数が必要らしいですね

お礼日時:2006/07/26 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!