プロが教えるわが家の防犯対策術!

「おおとりをかざる」、「とりをとる」などの「とり」ってどのような漢字を使うのでしょうか?
「酉の市」の”とり”って聞いたこともあるのですが・・・理由もご存知だったら教えてください。
(先ほど質問したと思っていたのですが、配信されていないようなのでもう一度掲載しましたごめんなさい)

A 回答 (4件)

「トリをとる」のトリは、高座(落語)の最後に出る一番偉い人が、その日の出演者のギャラの取り分を決めていたことに由来しているそうです。



そう考えると「取り」になるのかもしれませんが、Webで検索すると「トリをとる」とカナカナで書かれている物がとても多いようです。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

ありがとうございました。webの検索結果まで助かります。

お礼日時:2006/07/12 18:48

大取↓(2)


http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%C8 …

落語の寄席(よせ。演芸場)で、最後に出て来る人の事ですが
広い意味で「最後」と言う意味だけで、現在使われています。
(大は「強調」の意=最後の最後)

他にも、最後=Last(ラスト。英語)なので、最後の最後と言う意味で
「おおらす(大ラス)」と言う言葉も広く普及しています。

これ以外にも「しんがり(殿)」と言う言葉も有ります。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%B7 …
    • good
    • 9
この回答へのお礼

先ほど1の方にもお礼しましたが、同僚(後輩)がこの「教えてgoo!」を知らなかったので教えてあげました。回答の早さにビックリして、かつ答えがわかったのでホクホクしてます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/12 18:50

これだと「取り」ですね。


http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%C8 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっき、「おおとり」とか「とりをとる」とかで検索したから判らなかったんですね。反省です。ありがとうございました。(^ ^)

お礼日時:2006/07/12 18:47

「取り」


という漢字です。
寄席で、最後に出演する人を「取りをつとめる」といったことからきたそうです。

参考URL:http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

さっそくお答えいただいてありがとうございます。
報告書にこの言葉を書いていた同僚から質問だったのでさっそく教えておきます。嬉しいです。

お礼日時:2006/07/12 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!