アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中学校では筆記体しか習いませんでした。
アメリカ人の旦那さんを持つ友人に聞いたところ、「アメリカ人は字を書かないから解らない」とニベもない返事。

例えば「A」
テッペンから左に払い、またテッペンから右に払って、最後に横棒。これ、フィリピンで英語を教えている友人(24歳まで日本にいました)の談です。
でも、違う気がするんです。これは漢字文化圏の日本ならではの書き順のように思えます。
筆記体の書き順から察するに右下から斜め左に書き上げて、そのまま一筆で左下に折り返し、最後に横棒ってのが正しいのではないのでしょうか?
同様に「D」はテッペンから垂直に書き下ろし、そのまま右方向に折り返して一筆で仕上げるのではないでしょうか?

正しいアルファベットの書き順をご存知の方、教えてください。
ローマ字を覚えたいという子供にどう教えていいかわからず質問させていただきました。

A 回答 (8件)

No3の方が答えている通りです。


アルファベットの書き順は、戦後英語を全国で教えはじめるときに、書き順が判らなければ教えられない、という教師の要請があったため、文部省が急遽決めたもので、それ以上の意味はありません。
 これについては、元東京学芸大教授の若林俊輔先生が「英語教育の常識」(中京出版)の中で書かれています。
 ご指摘の通り、Aの書き順も漢字からの類推で文部省が決めたもので、根拠はまったくありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

む、「英語教育の常識」ですか。常識とまでうたってるんならやはり常識なんですね。それも根拠のない・・・。
疑問が氷解。ありがとうございます。

お礼日時:2002/02/27 07:10

そうだったんですか。

勉強になりました。

確かに、アメリカでアルファベットの書き順を気にする人に会った事がありません。左利きが多いアメリカでは、ノートを時計と逆周り(だと思いますが)にして文章を書く人を見かけます。確か、クリントン元大統領がサインをする時に、このようにひっくり返してサインしているのをテレビで見ました。これは左利きの人がアルファベットを書き易くする為の方法だと聞いています。このような状態だと書き順も変わってくるかも知れません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>ノートを時計と逆周り
あ、いますね。横書き用のノートを縦に書く人。丸90度もぐるりとまわして書いてましたが、ありゃ、書きづらいからなんですか。

お礼日時:2002/02/27 07:07

#2のEivisですが、きのうの回答の中で[O]や[Q]は、イタリック独特のレタリング用のかき方をしているのに気付き、



[O、P]などは回答を訂正したいと思います。。。

http://ww3.tiki.ne.jp/~k_nakada/tega/nonkan_alph …

ここに改めて分りやすい[ABCの筆順]が書かれているURLをご紹介します・・・一通り全文字チェックはしておきました。

(A)は2通り、∧を一筆書きするのと、分解するのとあるようです。

(E、F)上横 ̄を引いてから縦|を引くのと、先に│を引いてから上横 ̄を引くのと二通りあります。

(KMNR)なども各種あるようです。

参考URL:http://ww3.tiki.ne.jp/~k_nakada/tega/nonkan_alph …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
正直、#2では「レタリング用の装飾文字は見た目を美しくするために書き順は無視してるんじゃないかな?」とも思ったのですが、このURLでほぼ納得しました。アタシの『筆記体と同じ書き順』ってのもあながち的外れじゃなかったみたいですね。
ただ、No5の方の力強い説を否定することは出来ませんので、子供(6歳になりたて)には公文の教科書どおりの書き順をまず覚えてもらうことにします。

お礼日時:2002/02/25 23:15

 


  色々な人も回答しておられ、専門家の方も回答されているようです。
 
  基本的に、日本で売られている日本の本に記されている「活字体ローマ字の筆順」が、世界的にみて一番正しい書き順のはずです。アメリカ人の書き順と違う場合がよくありますが、日本の方が正しいのです。何故なら、日本の本に載っている書き順は、元々、英米の教科書や伝統的な書き順に基づいて説明しているからで、日本人が勝手に決めたのではありません。
 
  筆順が勝手になっているのは、英語を母語にしている人や、その真似をしたがる人たちです。活字体でも変な書き方をする人が大勢います。しかし、これは彼らが間違っているのです。
 
  なお、カリグラフィーとか飾り文字の筆順は、まったく当てになりません。何故なら、審美的な筆順になるからで、飾り文字・花文字なら、幾つかわたしは知っていて、時々使いますが、複数の筆順があります。
 
  AとDの筆順が、日本が正しいということの理由として、「ローマン体」の文字をよく見てください(特に「オールド・ローマン体」)。Aは、左の線の上が、右に丸く窪んでいて、下は、短いアンダーラインのセリフがあるでしょう。また右の線は左より太く、丸く窪んだ当たりから右下に降りて、橋はやはりアンダーラインのセリフでしょう。そして、あいだにセリフなしの横線。これは、強弱のはっきりしたペンで書いていた時、まずAのトップ位置にペン先を置き、この時、線の上の丸い窪みが出来るのです。それから左下に降ろし、そこで、ペン先と止めると、セリフになるのです(ペンの特徴として、右から左に降ろすより、左から右に降ろす方が、線が太くなるのです)。右の線は、左の線に続けるように、上から繋いで、右下に降ろし、やはり、セリフで止まり、それからペンを上げて、横線を引くのです。Dも、左の縦線の上と下に、丸い右部分の先が付きだしているでしょう。これは、左の縦線を引いて、それを囲むように、右の丸い線を引くのでこうなるのです。Dを、上から下に引き、そのまま右方向に進め、上に上げるとすると、Dの縦線の下の左側に付きだしている部分がどうして出来るのか分からないでしょう? WとMも、オールド・ローマン体でセリフの付き方を見ると、元々ペンで、どんな風に書いていたか分かります。これが筆順なのです。
 
  線に強弱やセリフの付けることのできるペンではなく、ボールペンのような、線に強弱のない筆記具で書いているので、本来どう書くのか分からなくなっているのが、英米の現状です。ローマン体のセリフや、細かい線の突出の仕方を見ると、ペンでは、どう書いていたのかが分かります。それは、日本で教えている活字体の書き方に丁度合うのです。(それは日本の漢字の線文字でない、明朝体などを見ると、筆先の強弱や線の引き方が、線の端の色々な特徴に出ているのと同じことです。筆で漢字を書くと、明朝体などの線の強弱や、端についている変な強調部分が何故付くのか分かるようなことです)。
 
  以上、わたしの個人的知見です。
  
    • good
    • 0

くもんの学習帳にアルファベットの練習帳があったような気がします。

一冊500円位だとおもいました。子供用だから、なぞる字も大きいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うむ!さすが公文。さっそく購入します。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/02/25 23:08

日本では、文部科学省が書き順を決めているかもしれませんが、



アメリカでもヨーロッパでも、アルファベットの書き順は決まっていません。
学校でも教えません。
だから、アルファベットをつかう言語の人のアルファベットの書き順は、
人によって様々です。
え?そんな書き順で書きにくくない?と思うようなネイティブさんに
いっぱいであっています。

結論は、アルファベットは自分の一番書きやすい書き順で書けばよい、
というのが世界標準。
日本の国内では、文部科学省の書き順に従うのが無難。
多分中学一年生は習うでしょう。教科書の表紙裏あたりに書いてあるかも
れませんね。

ということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「サインするとき以外、字は書かない。みんなタイプするよ」ってのがアメリカ人らしいので、それじゃ書き順も乱れますわな。活字体の書き順を学校で教えないってのはいかがなものかと思いますが、そういえば日本でも行書や草書なんてペン習字の存在に出会うまで知らなかったもんなぁ。だいたい、楷書って言葉すら学校じゃ習わなかったし、行書では書き順が変わる文字もあるなんて「をやぢ」になるまで知りませんでしたよ。
そゆワケで、簡潔な結論ありがとうございました。

お礼日時:2002/02/25 22:37

ステム[ひげ・(飾り髭)]が長いですが、イタリック体ならこのURLに出ています・・・基本的に同じですから参考になります。



http://members.aol.com/calligraphyroom/n-it-01.htm

参考URL:http://members.aol.com/calligraphyroom/n-it-01.htm
    • good
    • 0

自分記憶では、中学の一番最初の教科書の最後のページに書き順が載っていたと思います。



記憶では、
Cidさんが最初に説明した通りです。

筆記体の順で活字体の書き順に当てはめる方が不自然な気がします。

WEBを検索して見たら参考URLを見つけました。
下の方に載っています。

参考URL:http://alamode.cis-net.co.jp/kids/kids_free/jump …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
参考URL覗いてきました。会員でないと見ることが出来ないページもあったりですが、子供(6歳になりたて)にはこのページで十分楽しめるようです。よいwebを教えていただきました。
筆記体と活字体は日本で言う行書と楷書のようなもの、ってワケじゃなさそうですね。

お礼日時:2002/02/25 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!