
最近フルートを独学で始めました。
教えていただきたいことがあるのでよろしくお願いします。
(1)音の高低調節するときに、頭部管の吹く位置をかえますよね。
それってあごにつけたままあごを引いたり出したりする感覚なのか、
それとも楽器自体を微妙にまわしているのか、どちらですか。
(2)吹く前に頭部管だけで音だしをするのに、(演奏に)効果的な練習の仕方ありますか?
(3)トリルの運指表が載ったサイトがありましたら教えてください。
フルート技術のおススメサイトもありましたらお願いします。
ひとつでもいいのでご回答お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)
頭部管の位置を変えるというのは息のポイントということでしょうか?
高低の調整は息の角度で調整します。
決して唇やあごをひいたり楽器を回してはいけません。
唇をひいてしまうと薄っぺらい響きのない音になりますし雑音がし楽器が鳴りません。
またアゴをひいたり楽器を回してしまってはピッチ(音程)の切り替えができなくなってしまいますので(例:低音のC→高音のGにとんだらGは明らかに低くなってしまいます。)
まずアンブシュアが唇をひかず「プ」と言う口をまとめる感覚、また下唇が上唇よりもでるくらいの感じではければ歌口に3分の1かけるのは不可能です。
正しいアンブシュアをし、音の高低は唇で息の角度を微妙に調整していきます。(極端にいってしまうと低音は鼻の下をのばし高音は逆に近づける感じ)
(2)
今現在はどのような音だしをなさっていますでしょうか?
頭部管の音だしは自分の身体の調子・アンブシュアその他腹式呼吸や息のスピードなどの確認を意図しています。
また口を慣れさせるということも。
頭部管を持ってそのまま→息をまとめて高音→そのまま→高音とくりかえす。
↑が終わったら胴部管の接続部分のところを手のひらで押さえて吹く(低音がでます)→息をまとめて高音→低音→高音とくりかえす。
この際楽器が一番鳴る場所にあたっているか、アンブシュアは崩れていないか、体内の息の通り道は何にも邪魔されていないか・・・などなどこれらを確認することで最初に書いたことも確認できると同時に演奏面での一番大切な基礎となっています。
またこの跳躍が正確にできることにより曲中の跳躍も綺麗にできるよう1歩進んだことになります。(もちろん基礎練などの必要はありますが)
私はこれにビブラートもつけて音だしをしています。
No.2
- 回答日時:
(1) このような音程の調整を「音曲げ」という表現をする人もいます。
この音曲げは、フルートを吹くときにどうしても必要な技術なんですが、初心者の方は、特にはじめのうちはあまり考えずに、一番音の良く鳴る位置に固定して、そのまままっすぐによい音程で、すべての音がムラなく鳴らせるように意識することが前提です。
その上での話ですが、実際に楽器を外に向けたり内に向けたりして音程を調整します。また、下顎だけを前後に動かすことで微妙な音程の調整をする人もいます。フルートは息が歌口にあたる角度によって音程が変わるので、この角度を変えられる方法であればどうやっても音程は変わります。その方法は人によっていろいろです。ですが、はじめに書いたようにまっすぐ吹くことが基本です。
(2)頭部管だけで音を出すときはロングトーンをしながら楽器がきれいにしっかりなることを心がけてください。そのままの状態で高音・中音・低音の3つの音が出ます。右手で右の穴(筒)を閉じた状態でも3つの音程が出ます。どちらも高音は出づらいですがロングトーンをすることでよい練習になります。
(3)以下のページをご覧ください。プロのフルーティストの方のページですがトリルの運指も載ってます。
http://www4.ocn.ne.jp/~yamatta3/index2.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 吹奏楽部でフルートをやっている高校生です 約4ヶ月くらいです(フルートと真面目に始めて) コンサート 3 2022/12/09 18:49
- 楽器・演奏 高校生吹奏楽部です。 周りの音聞くのももうしんどいです。 中学の頃から吹奏楽をしていてフルート吹いて 4 2022/08/03 19:20
- 楽器・演奏 中一から現在の高2までずっとフルートを吹いてる者です。 単刀直入に言うともう吹くのを辞めたくて仕方な 2 2022/04/28 23:27
- 楽器・演奏 吹奏楽部歴5年目の高校2年生女子です。 中学1年生の頃からずっとフルート吹いてます。 今までにはなか 2 2022/04/28 22:21
- 楽器・演奏 高校2年生吹奏楽部でフルート吹いてます。合奏の時にチューニングするじゃないてすか、その時に、学指揮の 4 2022/05/23 17:20
- 学校 大学生です。吹奏楽部を続けるか悩んでいます 1 2023/08/28 19:22
- 楽器・演奏 高校2年生吹奏楽部でフルート吹いてます。吹奏楽部の練習や合奏にめちゃくちゃ飽きてるんですけど、どうす 2 2022/05/21 22:43
- 楽器・演奏 吹奏楽アンサンブルについて急ぎの質問です。 4 2022/08/08 16:49
- 楽器・演奏 中学3年間チューバをやってました。 高校の吹奏楽の部活体験でフルート、クラ、 オーボエ、アルト、テナ 2 2023/04/13 18:14
- 楽器・演奏 吹奏楽部に所属している女子中学生と女子高校生に質問です。 別の質問サイトで吹奏楽部に所属している女子 1 2022/08/02 05:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クラリネット奏者です。 私は今...
-
クラリネットのラが高い!
-
木管楽器から金管楽器に移ると...
-
クラリネットは雨の中で演奏し...
-
オーボエ?のリードの鳴らし方
-
歯笛の吹き方
-
ユーフォ吹きです。音が露骨に...
-
トランペットを吹くときに唇を...
-
クラリネットについて質問です ...
-
管楽器をやっている方、一日の...
-
「アンブシュアが良い」とはど...
-
ユーフォニアムのアンブシュア...
-
なぜsaxは木管楽器で一番簡単だ...
-
クラリネットのチューニングB♭...
-
音楽をした事のある方、もしく...
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
中の上と上の下の違いは?
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
-
ピアノの消音方式について
-
デュオとデュエットの違いは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報