アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

レンタル料はどのようにして決まるのでしょうか。
レンタル(貸与)しようとする物品の購入額を元に、耐用年数や回転率などを設定して決めるのだとは思いますが、その具体的な方法や基準などがあれば教えてください。TVをある法人に貸与するのですが、その料金を決める際にレンタル事業者が通常行う値決め方法に沿って決めたということであればトラブルにならないと思い質問しています。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

レンタル業を営んでいるものです。

原価の計算方法は以下のような形です。
(1)商品の仕入れ価格
(2)金利(割賦等で調達した時は)
(3)耐用年数×365日(償却日数)
(4)予想稼働率
(5)メンテ・保管費用((3)の間に必要となるメンテ・保管代総額)
計算方法はあくまで例ですが以下の通りです。
((1)+(2)+(5))÷(3)÷(4)=1日あたりレンタル原価

(3)の耐用年数は、固定資産として計上すべき高額のものであれば
法定耐用年数で計算すべきだと思います。小額のものであれば、
任意となりますが、その商品の実態に即して耐用年数ではなく
陳腐化するリスクも考慮する必要があります。家電製品であれば
商品の陳腐化が激しいので、実際には10年使えるとしても
短期間で資金が回収できる単価に想定する必要があります。
また、大きなロットでレンタルするのであれば、どうしてもレンタルの場合は資金が先行するので、割賦等で調達する場合も出てきますが
その際は、キャッシュフローがマイナスにならないように、耐用年数を
割賦年数に置き換えて計算する必要も出てきます。
更に、レンタルの価格の設定の場合、稼働率も大事なポイントになってきますが、実績のある商品であれば予想される稼働率を当てはめて計算し、実績のない商品であれば50%以下の稼働率を想定し計算されてはいかがでしょうか?

以上、原価の計算方法を示しましたが、実際に貸出す価格をどうするかですが、既にレンタルの市場が形成されている商品であれば、やはり、市場価格を参考に貸出し価格を決定する事になります。その際に先に挙げた計算を行ってみて、儲かるかどうかの検証が必要ですね。
    • good
    • 45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A