アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こちらでよいかわかりませんが、質問させて頂きます。現在、30代後半の男性です。20代後半にうつ病と診断され、ようやく最近落ち着いてきました。ただ、問題なのは転職を繰り返してしまうのです。とにかく仕事を覚えるのが遅く、テキパキと動けないのです。メモをとるのですが、メモに頼ってしまって、記憶ができないんです。最初はどんな仕事でも覚えることがたくさんあって、余裕がなくなると思うんですが、自分の場合、そこでギブアップしてしまうんです。病気が再発しないだろうかと心配なんです。でもそんなことを言っていたら、どんな仕事にもつけないと思うので、困ってます。何か仕事を覚えるのにコツのようなものがあれば、教えていただけないでしょうか。お願いします。

A 回答 (7件)

私の経験では、以下のような観点が大事かなと思います。



1 仕事を覚えようとするのではなく、上司の言葉をよくきく。
 最初は業務の断片しか見えません。
 だから、全体像がわかってくるまでは、
 バラバラなので覚えにくいのです。
 また、自分で考えたり気を利かすこともあまりできません。
 でもそれは最初は求められていないのです。

 最初は色んなことを覚えようとするのではなく、
 言われた事を言われた通り、そのまんまにやることを心がけます。
 総じて、覚えの悪いと思われる人というのは、
 言われたとおりのことができないのです。
 例えば、「3時になったらこの荷物を、隅っこに片付けて」
 と言われたら、3時にそうすればいいのです。
 それを、早めにやろうとしたり、あとからやったりすれば、
 上司はその人を信用しにくいのです。

 指示したことをその通りにやってくれる人というのは、
 たとえ何も知らない新人でも、上司からしたら信頼できます。
 なぜなら、そのことについては任せておけるからです。
 指示したことのどれかを抜かしたり、勝手に付け加える人は、
 後からチェックしないといけないから疲れるのです。
 常に頭の片隅に、あいつちゃんとやってくれたかなという疑念が残ります。

 言われたことをひとつやり終えたら、
「終わりました。次は何をすればいいですか」と聞きます。
 「ちょっと待って」と言われたら素直に待っていればいいのです。
 変におろおろしないで。

 私の印象では、上記のようなことがきちっとできる人というのは、
 十人に一人もいません。
 貴重なのです。
 人の話を素直に、よく、最後まで聞く
 言われたことを、言われたとおり、そのまんまにやる。
 それは多くの人が、意外と出来ていないことなのです。
 でもこれは頭のよしあしではなく、ちょっとした習慣なので、
 身につけられます。
 
 そうして上司の言うことをよく聞いてその通りにしていると、
 「その人の」仕事のやり方や考え方が分かってきます。
 「その人を」サポートできるようになるのです。
 そういう人は、「その人に」頼られる人になります。
 逆に、テキパキと有能でも使えないひともいるのです。

 指示されたことの目的や意図が分からなくても、
 言われたことをその通りにやってみると、
 「ああ、こういう意図だったんだな」と後で分かることが多いのです。
 やることを通して理解し、理解したことを忘れないようにメモします。

2 最初に一杯怒られる。
 新人は誰でも間違ったり失敗するものなので、
 最初は怒られていいのです。
 むしろのびのびと、いっぱい失敗しときます。
 そうすると、「あ、これは怒られるんだな」とか、
 「こういうことは意外と許されるんだな」とか、
 そういうことが分かります。
 周りの人も、あなたという人を等身大で分かってくれます。
 その上で少しずつ出来る事分かることを増やしていけば、
 その分だけ信頼されていきます。
 最初から萎縮して戦々恐々、怒られそうなことはやらないで済ませてしまったり、
 逆に背伸びをしたりしていると、あとで苦しくなります。
 この人はこれは出来る、これは分かる、と想定していたのに、
 意外とわかっていなかったり意外と出来てなかったりしたら、
 後から評価ががた落ちです。
 そうすると周りの人は、あれもこれも、大丈夫なのかなと不安になってきます。

 単独の「仕事」「仕事のやり方」というものがあるわけではないのです。
 大事なのはコミュニケーションであり、
 協力、役割分担ということであり、
 その前提は信頼関係です。

 実は、上に書いたことは、人を信頼し、自分も信頼されるとはどういうことかということを、
 仕事という側面から書いたものです。
 私が若いころ、社長から徹底的に叩き込まれたことで、私の財産です。
 それはプライベートでも活きています。

 あなたの今の現状にどこまで当てはまるかは分かりませんが、
 参考になれば幸いです。

 
 


 
    • good
    • 4
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。返事が遅くなりすいません。7通もの回答をくれた皆様に感謝いたします。うまく言えませんが、アドバイスを活かせるようにしてみたいと思います。

お礼日時:2006/03/26 12:34

26歳の女です。

現在就職活動をしています。私も質問者さんの気持ちはすごいわかります。私も仕事をやっていた時、すごい覚えが悪かったし、仕事に慣れるまで、すごい時間掛かりました。
仕事に慣れる事もなく、すぐ会社から解雇をされてしまったり経験しています。
私は、社会人4年目で3回転職をしています。2回、試用期間中に解雇を経験しました。
1社目は、行政機関で臨時職員を2年間やりました。最長2年しか居られず、雇用期間満了の為退職しました。
2社目は毎日、上司からの虐めに遭い、解雇を言い渡され、最初から採用する気が無かったやら、入社2週間目で断ろうと思った。会社のニーズに合わないからと言われました。お金を投げられたり、物でたたかれたりされ、何かとして怒鳴りつけられ、ショックのあまりでパニック障害みたいになり、体調を崩し、使用期間満了前に退職しました。
その後、別の会社に勤めましたけど、本採用が出来ないから辞めてくれと一方的に言われ解雇されました。
環境に慣れるどころか仕事になれないうちに解雇されてその時は、辛かったです。
私もひっきりなくメモはたくさん取りました。なかなか3ヶ月では、簡単に覚えられないです。半年や1年やって行かないと覚えられないのがあります。
仕事は、書いてだけでは、覚えられないです。体で覚えないといけないし、流れをしっかり掴んで行かないと行けないと私は、思いました。解雇されてからそう思いました。1ヶ月間は大事な時期だと私は思います。仕事の流れを掴んで行かないと行けない事だと私は思いました。
会社で入社してから引継ぎをする時、なかなか覚えられなくて前任者にやる気あるのまで言われてしまったり怒られた事は、数え切れないです。
仕事は興味持たないと覚えられないと思いますし、ひとやってる所を見てるだけでは覚えられないです。
実際、自分でやっていって体で覚えていくことかなって私は思います。メモも重要ですけど・・。
私も2回の解雇をされた後、現在、うつになり、安定剤を飲んでいる状態でもあります。病院に通院している状態です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。とても励みになりました。

お礼日時:2006/03/26 21:24

私も昔、うつ病になったことがあります。

それが原因で会社を辞め、3ヵ月後くらいにアルバイトを始めました。その時は、とてもつらかったのですが今では自分の限界点を知る事ができたと思い、うつになってよかったと思っています。病気が再発することを心配されているようですが、その気持ちも分かります。私も多少の不安が残っているので、うつの時にもらっていた薬をお守りのようにとっておいています。特に不眠に悩まされたので、睡眠導入剤があると思うと安心できるんです。そのおかげか薬は飲まずにすんでいます。

仕事に関しては、私もよくメモを取ります。職場の人や雰囲気に場慣れすることにも時間がかかるので、仕事の内容は詳しくメモします。いっぱいいっぱいにならないように、自分の頭で覚えるかわりにメモに覚えてもらいます。業務の中で、そのメモを毎日のように見返すうちに自然と覚えられる気がします。早く覚えなくてはと気ばかり焦ってしまうと、逆効果ではないでしょうか。

あと気になるのは、転職を繰り返してしまうとの事ですが、それはDirect2005さんが興味ややりがいを持てるお仕事でしたか。No2の方と同様に自分にとってつまらない仕事だと余計に覚えづらいように思います。
少し回答内容がずれているかもしれません。長々と失礼致しました。素敵な職場に出会えるといいですね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2006/03/26 21:25

こんばんわ。


わたしはうつ病になった経験はありませんが、仕事を覚えるのは遅い方です。質問者さんと同じように、メモを取るには取るのですが、そのメモを肌身離さず持ち歩くわけではないので必要なときに見れなくて役に立たなかったりすることもしばしば。とはいえ、やっぱりメモを取らないと、同僚の方々に「メモも取らないで、覚えるられるとでも思っているのか?」と思われていては困ると不安になって、必死でメモってしまいます。実際に自分が先輩になってみると、全然そんなこと思ったりしないんですけどね。
というわけで、私はどうしているかというと、「入社したてなんだから、仕事ができなくて当たり前」と自分に言い聞かせるようにしました。と同時に、同じ仕事を先に入った同僚などと一緒にやるときはやりかたをよく見たり、わからないことは最初のうちに何度でも「どうやるかまた忘れてしまったんですが、もう一度教えて下さい」としつこく教えてもらうようにしたり、「遅くてすいません」と声に出して言い訳したりするようにしています。(私の場合、同僚が、自分のことを「遅いなぁ」と思っているに違いない、と思うといやな妄想が広がってきて非常に仕事自体がいやになってしまうので、自分が遅れているなと感じた瞬間「遅くてすいません」と言うようにしています。)
なにしろ私は自分が仕事を覚えていなかったり遅いことを堂々と認めてしまう雰囲気です。続けていけば案外身についてきて、今の仕事もうまくできるようになってきました。今の仕事は4年目ですが、まだテキパキとはいきません。でも段々覚えてきました。質問者さんもきっと大丈夫だと思います、お互いがんばれるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/26 21:26

 初めまして。

私は20代半ばの会社員、女性です。私は最近転職して、
やっと一ヶ月。仕事も何とかつかめてきたところです。職種は経理。
 経理の経験は今までもありましたが、扱う商品も違い、指導者にも恵まれず、本当にあきらめそうでした。以前の職場で、円形脱毛になり、バイトを経て(少し休んでたのです)今回の職に就きました。
 さて、メモを取るのはすごくいいことだと思いますし、慣れれば、仕事はこなせるだろうと思いますが、重要なのは、メモの内容と、物事の本質を見ることだと思います。
 仕事ができない人は総じて物事の一部分しか見ていません。常に社会は動いており、ひとつの仕事にも大きな流れがあります。
 たとえば、朝起きて歯を磨くとします。覚えが悪い方は、<歯を磨く。>
とメモを取ります。そして、それだけで終わるので、メモを見たとき、
「?歯を磨く??」となります。対して、できる方は、<まず、歯ブラシを軽く洗って、歯磨き粉をつけて、歯を磨く。>と、メモを取るのです。もしくは、流れをつかもうとします。私の仕事は、この流れの中の歯を磨く部分が担当なんだと。
 しかし、そううまく指導していただけるとは限らないので、後は自分自身の努力になるのではとも思います。
 お体のことが一番で、再発の心配をお持ちだとは思いますが、そう気を張らないで、体の力を抜いて、自身をもって、挑んでください。
 大丈夫です。悩み事がはっきりと自覚できて、しっかりと努力されているではないですか!!もっと、ご自身の力をもっと信じてあげてください!
 



 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/26 21:27

うまく回答できるかどうかわかりませんが・・・。


仕事って色々ありますが、企業の目的の1つに社会貢献がありますよね。社員として業務をする一人一人が自社のサービスあるいは製品を好きになる事が一番大事だと思います。
それを使ってくださる(買ってくださる)お客さんの気持ちを何時も忘れぬ事、これは情熱みたいな部分ですが大変重要なことだと思います。
仕事を覚える能力は人様々ですが、この情熱はそれを包み込むものだと思います。
要するに本当に自分が好きになれるモノを扱っている会社に勤めてみることから初めてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/26 21:28

 ご職業はどのようなジャンルでしょうか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!