プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

4月から佛教大学の通信教育を受ける予定です。

社会人のため自分で実習校を探さないといけないため

早めに予約しようかと思います。

4月からはじめて今年の9月の教育実習ははたしてで

きるものでしょうか?

仕事をしながら単位を取得していけるものでしょう

か。

A 回答 (4件)

#3です。

補足していただいた事柄を元に、もう少し具体的なことを補足しておきます。

教育実習について、愛知県内ですと、愛知県立校、豊川市立校、豊橋市立校、小牧市立校は前年度申請で、平成18年度分の申し込みは既に終了しています。

「実習開始までに必要総単位数の2/3以上を」という佛大の規定は「努力目標」のようなもので、あまり厳格な適用はされていないようです。私も以前にインフォメに問い合わせたことがありますが、年度内の免許取得見込みが立つようであれば、多少は大目にみてくれるような雰囲気でした。

育児休暇中の教育実習は不可であると、教育実習のしおりか何かで読んだ覚えがあります。教員免許法にそういう条項があるのかどうかは知りませんが、苦労して実習しておいて、後になって「あなたは育休中だったから単位認定できない」なんてことになれば、二度と実習はできなくなるでしょう。危ない橋を渡るべきではないと思います。

教育実習は5~6月頃に実施する学校が多いです(秋期は行事が多いので嫌われる傾向があるようです)春期なら、前年の暮れまでにアポをとって一度訪問しておき、2月ごろ(3月の学校現場は多忙なので3月の訪問は避けましょう)に再訪して内諾書の記入などお願いするという段取りで良いと思います。「2/3以上の単位」は、あくまで実習開始時ですので、訪問は早めにしておいたほうが良いです。

介護等体験について、愛知県は平成18年度分の申し込みはもう締め切っているようです。平成18年度に介護等体験研究のスクーリングを受講し、平成19年8月~20年1月の体験というのが一番早いスケジュールのようです。

単位について。ご出身の大学に小学校免許取得の課程認定がないということですので、佛大で単位認定してくれるものは何もないと思われます(せいぜい日本国憲法+体育+外国語コミュニケーションくらいでしょう)だとすると、2種免許とはいえ1年で、しかもお仕事を続けながら単位を揃えるのは相当に大変だと思われます。繰り返しになりますが、2年計画で1種免許の取得を目指されたほうが良いように思われます。

単位取得に関してですが、指定されたテキストや参考文献を、ノートを取りながらしっかり読めば、単位取得は決して難しくありません。むしろ、入学時のモチベーションを維持して、毎日確実に学習時間を確保し、学習を続けていくことができるかどうかが成否の分かれ目です。入学後、4月下旬頃にダンボール箱いっぱいにテキストが送られてきますが、「大量のテキストにめまいがして、1ページも読まないまま半年が過ぎていました・・・」などという話もザラに聞きます。1ページ目を開くのに半年かかっていては、最短期間での修了はとても無理です。テキストが届いたその日に、すぐ学習計画を立てて、それを実行していく計画性と実行力が求められます。

いろいろ怖いことも書きましたが、教員採用試験突破に比べれば、佛大での免許取得などファーストステップに過ぎません。腹を据えて取り掛かってください。努力すればきっとゴールは見えてくるはずです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても親切なアドバイスありがとうございます。
2年計画で1種免許取得はそこまで大変ではないのでしょうか?私は2種ですら2年計画しかつらいのかなとも思えてきたのですが。。。
やはり仕事をしながらというのはむつかしいものでしょうか?免許取得の中にも出産や育児などがやはり入ってくると大変ですよね。実習も子供を生む前の方がいいですよね。。
いろいろとたくさんの質問をしてしまいすみません。

お礼日時:2006/03/11 23:29

細かいことは#1の方がすごく丁寧に書いてくださっているので、要点だけ。



*教育実習
 都道府県や自治体によっては、前年度申請を義務付けているところもあります。実習予定校が前年度申請校であれば、今秋の教育実習は事実上不可能です。また、実習中は正規の教員と同様に(あるいはそれ以上に)朝から晩まで拘束されますので、お仕事は休む必要があります。事情を話して、何週間も休ませてくれる職場でない限り、仕事をしながら実習を行うのは難しいと思います。

*介護等体験
 これも都道府県によって前年度申請を義務付けているところもありますので注意が必要です。拘束時間は6~8時間ほどですし、教育実習と違い授業準備などが必要ないので、夜勤などシフトができるお仕事なら、働きながらでも可能かもしれません(キツイでしょうけど)なお、看護師など医療・福祉関係の免許があると、介護等体験が免除になる場合があります。

*仕事と通信制大学の両立
 佛教大学の場合、レポートは毎月1~10日に提出するのですが(11月のみ1~7日)、年度内に単位認定を受けるには11月7日までに初回レポートを提出する必要があるので、実質学習期間は2年課程で1年7ヶ月、1年課程ならばわずか7ヶ月しかありません。今秋の実習を希望しておられるということは、1年課程で2種免許の取得をお考えなのだろうと思いますが、お仕事をしながら、実習もしながら、実技科目のスクーリングも受けながら、7ヶ月で小2種免に必要な全ての単位のは非常に困難です。佛大の入学案内に「小2種免の1年間での取得は相当困難」とかかれているのは脅しではありません。

*既修得単位の認定
 最終学歴について何も書かれていませんが、#1の方も書かれているように、最終学歴が学士か、準学士か、また出身大学に小学校教員免許の課程認定があるかどうか、もしあれば教員免許取得に使える修得済み単位があるかどうか・・・このあたりの状況によって、佛大で小学校免許を取得するために取得しなければならない単位数が大きく変わってきます。出身大学から「単位取得証明書(教員免許用)」を取り寄せた上で、佛教大学やお住まいの都道府県の教育委員会に問い合わせてみられることをお勧めします。

 以前に他の方にも書きましたが、1年で2種免許を取るよりは、2年かけて1種免許を取った方が良いと思います。もし、教育実習や介護等体験が年内に行えたとしても、僅かな単位の取りこぼしで1年の在学延長を余儀なくされてしまいます。

 具体的なことをお知りになりたければ、取得希望免許(1種か2種か)、実習予定校の所在地域、最終学歴、出身大学の小学校教員免許課程認定の有無などを、支障のない範囲で補足してください。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1957516
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

希望する免許は2種ですね。家は愛知県です。最終学

歴は大卒です。大学は小学校教員免許課程はなかった

です。

現在28歳(女)で来年の4月に結婚の予定があるの

です。

年齢的なこともあり、早めに子供も欲しいので教育実

習を来年には受けたいという気持ちが大きいのです。

(妊娠中は教育実習は不可能と聞きました)

今年仕事をしながら4月からはじめて1年でほぼ単位

をとって来年に介護と教育実習だけをとりたい

なぁと思いました。

ただ1からのスタートですので果たして単位が取得で

きるものなのか不安で。。。愛知県の教育委員会に教

育実習について問い合わせをしたらもう今年はほとん

どうまっているから来年ならあきがあるよと教えてく

ださいました。

だとすると早めに申し込みしないと、結局来年単位が

取れてから教育実習校にお願いするとあきがないとい

われてしまう気がして。。。

でも教育実習のお願いを学校にはしたけど実習を受け

られないということで断ることはできないです

し、、、。どうしたらいいのかと思いまして、、、。


佛教大学に問い合わせをしたら単位の2/3を取得し

ていないと教育実習はできないといわれました。。。


でももうひとつの案があってとりあえず4月から通信

をはじめて今の仕事もやめず、育児休暇中くらいに教

育実習をうけようかと考えていますが、むつかしいこ

となのでしょうか?

たとえば6年くらい通信に籍をおいてゆっくりとって

いくパターンです。

今の仕事がいやなわけではなくどちらかというと好き

なので、やめたくない気持ちも大きいのです。

教育実習を育児休暇にうけるのはむつかしいことなの

でしょうか?

話がそれてしまって、そして長文で申し訳ありませ

ん。

お礼日時:2006/03/11 20:37

簡単に書きます。



教育実習は来年の4月までにはできます。
9月というと単位や受け入れ校などの都合がありますので一丸にはいえません。

中学校の免許を持っているならば1年で取得可能です。
持っていないのであれば、どうがんばっても2年かかります。
また、教育実習に4週間、介護体験に1週間かかるため、おそらく仕事は続けられないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

またいろいろと調べてみます。

4月からははじめたいと思います。

お礼日時:2006/03/11 20:11

●教員免許取得に関して



 通信制大学を利用するにしても2年~4年ぐらい時間がかかると思います。大卒者の人であれば、2年くらいで取得できます。高卒・専門学校などであれば学士を取得する必要があるので4年間かかります。

 教員免許取得のためには大学卒で学士を持っていることが条件になってきます(1種免許・大学卒の場合)。大学を卒業されているということなので、これから新規に教員免許取得となるとなると最短でも2年の時間がかかります。現在、仕事をしているということであれば、単位取得などが難しくなってくると思います。教員免許を取得するには、(1)「教職に関する科目」と(2)「教科に関する科目」の単位を取得する必要があります。また、免許状を取得するためには、大学で「日本国憲法・体育・外国語コミュニケーション・情報処理」などの単位修得も必要になってきます(これらの科目は、大学ですでに修得している一般教養(共通科目)などの単位なので修得していると思います)。
 
 (1)「教職に関する科目」は、教師論や教育心理・教育方法・生徒指導・進路指導・教科教育法などの教職に関する内容です。小学校教員を目指すのであれば、小学校教諭1種・2種の免許取得が必要です。また、教育実習をしなければ教員免許取得は不可能です。3週間教育実習をする必要があるので、仕事などをされているのであれば難しいと思います。

 (2)「教科に関する科目」は、学部での専門科目の単位だと思ってください。なので、卒業した大学の学部で小学校教諭の教員免許などが取得できたのであればすでに取得しているかもしているかもしれませんが、卒業した大学の学部で小学校教諭の教員免許が取得できないのであれば一からのスタートになります。この科目に関しては、学部の専門科目になるのでその単位を取れば取得できます。免許関連に関しての詳しい概要は下記のサイトなどを参考にして見てください。

・『文部科学省(教員支援情報)』
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/main13 …
・『TOMO's教員採用試験(教員免許関連)』
http://tomo000.main.jp/

 例えば、学部4年生が教育実習をするためには、学部3年次の夏休み前くらいまでに出身校や大学付属校などに教育実習の依頼をする必要があります。実習の依頼は、基本的に個人ですることになります。そのため単位取得が1年で可能であっても教育実習の依頼(予約)に1年間という月日が必要になります。

  ・教科に関する単位 → 1年間で取得可能 
  ・教職に関する単位 → 1年間で取得可能 
  ・教育実習の単位  → 1年目で履修ができない可能性が高い
              (教育実習する1年前に実習校に内諾(予約)する必要があるため)
  ・介護等体験    → 1年目で体験ができない
              (教育実習同様に1年前に養護学校や社会福祉施設などへの内諾(予約)する必要があるため)

※教育実習は、小学校・中学校教諭免許であれば3週間必要です。
※介護等体験は、1週間必要です。
※在職者であれば、(1ヶ月程度)休みが取れないと単位修得が難しいと考えられます。
 

 教科に関する科目・教職に関する科目の単位取得は1年間で取得可能ですが、教育実習など実習系の単位に関しては、教育実習する前の1年前に単位を取得しておく必要がでてくるため最低でも2年かかるということです。

 教育実習をする内諾(予約)をするためには、すでに教科に関する科目と教職に関する科目で、ある程度単位を修得していないとすることができません。具体的には、教職に関する単位で教職概論(教師論)・教育制度論・教育課程論・教育史・進路指導論・生徒指導論・教育実習I(教育実習事前指導)などいくつかの単位を取得していないと教育実習には行くことができないので、新規で教職単位を取るということを考えると物理的考えても最短で2年間の期間が必要になってくると考えられます。教育実習にいった後には教育実習II(教育実習事後指導)という単位も含まれているため教育実習が1年目でできなかったら必然的に2年目に教育実習にいくことになるためです。

 小学校教諭の教員免許を取得するのであれば、介護等体験などの実習(1週間)も必要になります。物理的に考えても、これから新規で教員免許を取得されるというのであれば最低2年はかかります(大学卒の場合)。通信となると、単位修得が通学課程に比べて大変になりますが頑張って見てください。何事に対しても挑戦し教材研究する継続が求められるので頑張って見てください!!

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。

またいろいろと調べます。

4月からははじめたいと思います。

今の仕事もやりがいがあるのでをやめるのは

なかなか決断ができないんですよね。。。

また考えてみます。

お礼日時:2006/03/11 20:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!