プロが教えるわが家の防犯対策術!

先日高校を卒業したものです。今年は阪大薬学部薬科学科を受験しましたが、物理でこけて、落ちたかな…って感じです。今年は余裕がなくて国語の試験がある京大は諦めて、阪大を受験しました。将来は製薬の方に進みたいと考えています。そこで浪人した場合の質問なのですが、京大を目指すか、阪大を目指すかどちらがいいのでしょうか(将来を考慮して)??新しく2次用の国語にも取り組まなければいけないし、学力的に京大を目指せるのかも不安です。ちなみに今年のセンターは87.5%でした。おねがいします。

A 回答 (5件)

ども。



>研究室の配属の仕組みについて。
あなたが薬学部の四年制の方へ進むと仮定して。
学部生では普通、希望を取りますが、人気の研究室は誰もが行きたがるのでくじやじゃんけんで決めます。ただ、大学側が強権を持って配属するのではなく、学生が自主的に決めるという建前なので、ルールが微妙に変わったりすることがありますw
大学院に進学するときは希望した研究室の成績順に割り振られていきます。
例えば、あなたが大学院入試の成績が6番でも、希望した研究室のわくが5人ですでに埋まってる場合は、第二希望の研究室に配属されます。

それから、京大の学部生から院生になるということに関して言えば、絶対に有利です。
問題もいつも講義を受けている教官が作るわけですし、内部生なら次はあの教官が作るんじゃね?とか予想がつきますし。
大前提として、教官がどんなことをしているか、その指導法はどうかとか非常に細かいことの情報が入りやすいですから。

よく、大学は別で、大学院はいいところを狙えばいいという話はありますが、それは、単に学歴をつけるためだけなら意味はあります。東大でも京大でも人気がなく、入りやすい研究室というのはあります。
しかし、研究者になろうと思った場合、なんども言いますがどの研究室に入るのかというのは一生を決める重要な要素であり、熟慮が必要です。

よって、できることなら学部生のころから希望大学院の大学に行くことがベストです。
もちろん、ベストであって必須条件ではありません。
そもそも阪大なら、阪大の院でもあなたの希望にあう研究室はあるでしょうしね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/08 00:47

 地方の国立大学の薬学部に在籍しています。

研究職の場合どうしても東大、京大は確実に強いです。
 阪大と京大でしたら京大の方がイイとは思いますが、研究室次第で逆転できる差だと思います(教授のコネや研究テーマなど)。大阪に近いので面接等の就職活動のし易さもほとんど変わらないですし。1年は長いですので、今年阪大に受かったら行った方がイイと思います。来年だったら京大を目指してみてもいいんじゃないですか?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。浪人したら、まず京大を目指す方がいいのかなって思いました。

お礼日時:2006/03/07 04:13

 kurochan00さん こんにちは



 薬局を開局している薬剤師です。

 製薬と言われているのが良く解らないのですが、研究・開発と言うことでしょうか??研究・開発での就職と言う事になると、概ね企業の募集要項が「最低大学院修士卒」です。従って学部がどこの学校を卒業してもほぼ変わり有りません。

 国立大学を分類すると旧帝大の7大学とそれ以外の大学に分かれます。旧帝大の場合は、歴史も研究分野のそれなりに歴史が有りしっかりしています。勘違いされては困るのは、旧帝大以外の国立大学がしっかりした大学では無いと言うことでは有りません。阪大や京大等の旧帝大だったらネームバリュー的にも申し分ないですから、事就職に関して卒業大学が関係する部分においてはどちらの大学も差はほぼありません。

 研究・開発と言う事での就職は、学部卒ではほぼ無いと考えて良いと思います。大学院に進学する事を考えるとどうしても京大に行きたいのであれば、例えば学部は阪大に通われて一生懸命勉強して京大の大学院に行かれたらどうでしょうか???そう言う方法もありです。研究の分野では学歴は最終卒業学校でしか見られません。学部がどんなに3流またはそれ以下の大学であっても、大学院が京大大学院卒業だった場合書かれた論文の作者プロフィールの所は「京大大学院卒」となります。と言う事を考えても、学部が阪大・京大の差は一切無いと思いますよ。例え学部が阪大・大学院が阪大と言う場合でも、ネームバリュー的に何ら臆する事は無いですから・・・。

 ですから、例え阪大・京大に入れず摂南大学等の私大しか受からなくても気にすることは一切無いと思います。将来を考慮してと記載が有りますが、どこの大学が就職に有利とか云々ではなくて、まずは薬科大学に入学しない限り話は始まらないのではないでしょうか??そう言う意味では大学なんて気にしなくて良いと思います。幾等阪大・京大に入学しても勉強しなければ将来も何も無いわけですから・・・。今現在、浪人すれば確実に阪大と京大に入学出来ると決っているならどちらが良いかと言う事になると思いますが、そう言う事が決まってない以上どこの大学でも私は良いと思います。大学云々ではなくてまず薬学部に入学することだと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。例え話として、京大大学院に行きたいなら、京大に進むのが一番進学できる可能性が高いのではないかと思ったので、こういった質問をさせていただきました。追加で質問なのですが、大学院でいうと、京大と阪大の差はどういったところになるのでしょうか??おねがいします。

お礼日時:2006/03/07 04:11

将来、創薬にすすみたいなら、重要なのは院に進むこと、専門分野、所属教室ですね。



大学名よりは所属研究室の名前がものを言います(もちろん、いわゆる良い大学には良い研究室が多い)
阪大と京大ぐらいの差なら、大学名よりもその後、どの研究室へ所属することができるかのほうが、差は大きいのではないでしょうか。

ただ、国語があったからといってみんな国語があるわけですし、浪人生だったら現役生よりも時間があるし、とりあえず、基本をこなした後に国語が使えそうかどうかを判断してみるのもありだと思います。受験対策と割り切ってやれば、案外、点は取れるようになるものですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。「どの研究室へ所属することができるか」という事について質問なのですが、所属できるかどうかというのはどうやって決まるものなのでしょうか??その辺りの仕組みがまだよく分かっていないので、お願いします。

お礼日時:2006/03/07 04:04

こんにちは。



関東の薬科大を卒業たしものです


ご参考までに、平成16年度の卒業生の進路は
大阪大学の場合、卒業生90人中75人が院、8人が企業、7人がその他
京都大学の場合、約90パーセントが院、のこりのうち3人が製造業、1人が販売業
だそうです。

私が学生の頃にささやかれていた事は、研究室によるのではないかということでした。

私は、製薬会社よりも患者に近い環境を目指したので詳しくはわかりませんが、どちらの大学の方が製薬会社に有利ということはないのでは。

私の出身大学に限って言えば、進路はさまざまでした。製薬会社や薬局や公務員など。

両者ほどの大学だったら、より合格しやすいほうに進学してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。「研究室による」という事ですが、いい研究室はやはり京大のほうが多いのでしょうか??将来の選択肢が多いほうが良いのですが…。

お礼日時:2006/03/07 04:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!