プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在、身の回りにあるもので何か応用されているものはあるんでしょうか?
どんなことに役立っているのしょうか?
詳しく方がいましたら、簡潔に説明等おねがいします。

A 回答 (8件)

まず、#7さんの回答に補足しますが、


道路や線路の勾配が20%のとき、100m進むと20m上るというのは、

 sin20度 ≒ 20% = 0・2 ←間違い
 sin20ラジアン ≒ 0.2 ←これも間違い
 sin0.2ラジアン ≒ 0.2 ←正解
 tan0.2ラジアン = 0.2 ←これも正解

です。

勾配20%でも、坂の上から見下ろすと、かなり怖いです。
蛇足ですが、モーグル競技や滑降の斜面は、はたで見てると大したことはないですが、上から見下ろすと殆ど壁に見えるらしいです。

自転車に乗って、かなりきつく感じる坂でも実は、せいぜい5%ぐらい → sin0,05 ≒ 0.05ラジアン

なお、20%程度以上の急な勾配では、上記の三角関数の近似は、かなり計算結果が狂うので、余り適当ではありません。






では、本題。


・電気回路の計算(#3さんと同じ)
 最初、三角関数で習うけど、そのうち、その、便利な三角関数さえもめんどくさくなってきて、大学あたりでは指数関数の「複素数乗」を使ったりする。←高校の物理や工業高校の電気科では、それもどきを使う)
http://www.ibaraki-ct.ac.jp/syllabus/2005/html/7 …


・上記と重複しますが、ラジオ、テレビ等々の電波および受信
http://www.f-kmr.com/synthesizer/no1.htm


・船舶の運行
http://www.toyama-cmt.ac.jp/~mkawai/lecture/sail …


・数学では、1の3乗根、4乗根、5乗根・・・の計算は、三角関数使うと簡単。
(例えば、Xの3乗=1の解は、1だけでなく、複素数の解が2個あるけど、三角関数使うと、すぐ解ける)
http://aozoragakuen.sakura.ne.jp/suuronN/node34. …


・(#4さんのアイディアに便乗しますが)
ゴルフゲームのボールの軌跡を計算


・↑・・・と来れば、やはり、大陸間弾道ミサイルの弾道の計算および設計


・伊能忠敬死去からちょっと後、1822年(文政五年=江戸末期)からの数年間、三角関数を使って精密な地図を作った人がいます。
http://www.tsm.toyama.toyama.jp/curators/aroom/e …


・シンセサイザーや着メロ音などのデジタル音声の生成および音声サンプリング
http://www.geocities.jp/nmuta2005/dict13.html
(フーリエ解析)


・MP3プレーヤ
http://www.f-kmr.com/synthesizer/no3.htm


・コンピュータの画面に円を描かせたいとき
http://www.geocities.jp/dr0p4u/how2/pskoza11.html


・山で遭難しにくくなる
http://www.akimasa21.net/hyakuzan/z_compus.htm




あと、下記をご参考まで。
最近、他の方が書かれた質問です。
(花火大会のことを書いたらポイントもらえなかった(笑))
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1977046
    • good
    • 0

他の人の言っていることも、良いとは思うのですが…


もっと身近なものでは、道路標識に使われています。
傾斜のきつい坂道の近くに、20%等と書かれた標識です。
これは、sinの値になっています。
100m進むと20m高いところに行く。って感じです。
    • good
    • 0

非常に身近なところで、家庭でも設計をするような製品もありますよ。



「服の袖口」です。
洋服の袖を肩に付ける部分の曲線はy=sin(x)またはy=cos(x)で表される曲線です。
http://www.mmjp.or.jp/little-hip/magazine/ni02/n …
    • good
    • 0

測量(距離とか方角とか面積とか)で使われます。

    • good
    • 0

耳に届く音波、海岸にうち寄せる波、バイオリズムもサインカーブです。



打者が打ったボールがホームランになるか、セカンドフライになるかは、パワーと、打ち上げた角度によるでしょう。どれくらい届くかは三角関数で計算できそうです。


おまけ。
ゴルフゲームで、風がある方向から吹いているとき、真っ正面の風のときとは、ショットの方向を変えないといけません。
sin関数で調整計算し、一発逆転ホールインワンっ
    • good
    • 0

一番身の回りに感じるものと言えばやはり交流電流でしょうか?家のコンセントから流れているあれです。

一般式では
V(t)=V0*sin(ωt+θ)
なんて表されたりしています。

交流電流が三角関数であらわされていることから推測されるかもしれませんが、電化製品も(正確には電化製品の中の回路素子が)三角関数とは切っては切れない関係になります。

まぁ、他にはラジオで~ヘルツっていう言葉も聞いたことがあるのではないかと思いますが、あれも三角関数を使っています。


高校や大学で物理を学ぶともっとよくわかるようになると思いますよ。
    • good
    • 0

DVDのMpeg2にはもちろん、最近流行のMP3、画像ではjpegなど幅広いデジモノに使われています。

その他、携帯電話の通信etcあげればきりがありません。
アナログ、デジタル共々理工系の勉強には欠かせません。

その他ではわかりません。

私はもっと勉強しておけばよかったと後悔しております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/24 01:16

最近話題の建築物の構造計算では必ず使います。



基本的には、力の方向を分離したり、変換するためには必須ですから、建築以外でも力の計算では必須ですね。
ないと、世の中の多くの工業生産が滞ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

端的な説明ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/24 01:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!